花歩る木

山と旅がすきです

ゴッホ展・上野の森美術館

2019-12-28 15:49:36 | 美術館

2019年12月27日上野の森美術館の「ゴッホ展」を見に行ってきました。
      朝、オープン前に着いたのに、もう30分待ちくらいの行列。
      さすがゴッホの人気は、不動のものです。

      
      「人生を変えたふたつの出会い」という添えのキャプションが
      ついていました。37年という短い人生のうち、画家として活躍したのは
      わずか10年間。27歳で画家として生きることを決意したゴッホを
      導いたのが、(オランダ時代)「ハーグ派」です。 その後、
      パリに出て、「印象派」と出会い、明るい色彩のとりことなりました。

      
   
      最晩年のゴッホは、糸杉を主題とした絵画を連作しています。
      墓場に植えられることから死の象徴とされる木ですが、荘厳な雰囲気を
      気に入っていたんでしょうか?
      
      この美術館は、2階から。2階フロアは、「ハーグ派」時代の作品が多く、
      降りて1階には、「印象派」時代をすぎて南仏へ移り、「糸杉」「麦畑」など、
      晩年のゴッホの重要なモチーフの作品が展示されていました。

       私の一番好きなアルル時代、サン・レミ時代のものは、少なかったです。
      「サン・レミの療養院の庭」は、初めて見て、今回の展覧会で一番好きに
      なった作品でした。
     
      7~8年前、ゴッホの足跡を訪ねて、南仏を旅行しました。本もたくさん
      読んでゴッホには特別親しんできたつもりですが、作品を見ながらこの人の
      人生を想像すると胸が痛くなりました。
      
      世界の人にこんなに愛されている画家が、もう少し楽に、もっと長く生きて
      ほしかったです。

      寛永寺別院・清水観音堂の舞台から   帰りに寄り道

      
      本堂舞台(重文)から、不忍池の弁天様を遥拝できます。右は「月の松」

           
           皆様にとって来年もよいお年でありますように
           お祈り申し上げます


鎌倉、最後の紅葉(神奈川県)

2019-12-20 16:23:48 | 散策

2019年12月13日鎌倉の東の方、鎌倉街道に沿ったところを散策してきました。
                    
      京急バスで杉本観音バス停で降りる→杉本寺→左可井(さかい・穴子丼)
      →田楽辻子のみち→報国寺→旧華頂宮邸→浄妙寺・喜泉庵(お抹茶)→
      一条恵観山荘→鎌倉駅→西口でコーヒー→お別れ

      報国寺(たけでら)
      
      
      足利義時・義久の墓と伝わるやぐら

      旧華頂宮邸

      
      
      昭和4年に華頂侯爵邸として、たてられたもの。鎌倉三大洋館と呼ばれています
      
      浄妙寺・喜泉庵でお抹茶をいただいた。
        干菓子には、室町幕府を開いた足利氏(丸に二つ引き)の紋が
        おされていました。       

      
      竹の先に耳を当てると水琴窟の澄んだ音が聞かれました。

      一条恵観山荘  2年半前に京都の公家の別荘が鎌倉へと移築されたもの

      
      
      
      侘助            つくばいに紅葉のリース            

      紅葉の最後に 伊藤若冲の「紅葉小禽図」をご覧ください

       若冲の「紅葉の小禽図」です   


「西伊豆ジオパークを歩く」(2)

2019-12-19 14:50:09 | 山歩き

2019年12月6日 ちょっと きれいな富士山は、見えなかったです。

      オーシャンビューのホテルの窓から、海道346(三四郎)が真ん前に
      見えました。干潮になると陸と島をつなぐ海の道が現れるトンボロ現象
      が現れます。約250mの砂州を島まで渡り「大願(対岸)成就」を願う
      恋人たちの聖地になっているとか。

      
      朝5:30頃の砂州。冬場は干潮になりにくいとか。
      オーシャンビューホテルの窓から。
      
      これは、夏場でしょうか?  ポスターですけど。
      フランスのモンサンミッシェル、韓国の珍島もこんな感じでしょうか?

      
      三四郎島 三つの島を総称して三四郎島と呼びます。
      
      安城岬の突端   雪をかぶった南アルプス連峰は、見えましたが、
      富士山の写真は撮れなかったのが残念。

      西伊豆町は「夕日日本一」…と、誇っている夕日を見る街なのですが、
      昨夕は、落日直前に雲に邪魔されて、見られませんでした。
   
      残念なことがいくつかありましたが、雨の心配がなくて、海の幸を十分
      頂き、今年最後の山の行事が無事にすんで、楽しかったです。
      リーダーさんお世話様でした。



「西伊豆ジオパークを歩く」(静岡県)(1)

2019-12-17 15:54:33 | 山歩き

2019年12月5~6日山の会の忘年山行で西伊豆へ行って来ました。一行21名。
                      朝7時に新宿を経って、東名高速を走っている頃は雲一つない青空に
      くっきりと富士山が聳え立っていました。

      
      バスの中からの富士山
      
      沼津ICから国道136号を南下して田子に11:00頃到着。
      「燈明ヶ埼コース」~「堂ヶ島遊歩道」のマイナスイオン沢山の
      遊歩道を3:30頃まで歩きました。

      

      
      
      「西伊豆ジオパーク」として、ユネスコ世界ジオパークに認定されている
      海岸線です。

      
      
      浮島(ふとう)海岸で見ることが出来る多数の奇岩は、無数の岩脈に
      よってできた「火山の根」です。この上空には、かって噴火を繰り返した
      海底火山の火口があったんだそうです。
      横線の柱状節理は初めてみました。(これはポスターです)

      
      この山道には、たくさんのツワブキが咲いていました。

               ホテル「堂ヶ島温泉アクーユ三四郎」に泊まる



      


奈良・湖東三山の旅(3)

2019-12-15 16:21:17 | 

2019年11月28日 薄曇りながら、何とか傘の出番がなさそうなお天気でした。

      永源寺 琵琶湖から少し離れた標高の高いところにある紅葉の名所です。
      
      赤い旦度橋を渡って境内に入ります。

      
      
      参道120の石段(羅漢坂)を登りつめると、左の岩山に十六羅漢の石仏
      が奉安されています。夫々違ったユニークな表情をしています。
      
      山門
      
      方丈(本堂)国内屈指の葭(よし)葺き大屋根です。           
      

      西明寺 (湖東三山)
      
      西明寺不断桜(天然記念物)樹齢250年以上の春秋冬に開花
      
      蓬莱庭 国指定の名勝庭園
      
      運慶が25歳の時初めて彫った作品、とか。
      
      三重の塔・本堂ともに 国宝(第一号指定)
      戦国時代に織田信長は比叡山を焼き討ちして、その直後にこの寺も
      焼き打ちしたが、幸いにも国宝の本堂、三重塔、二天門が火災を免れて
      現存している、、、そうです。

      ここから1時間半ほど山道(東海自然歩道)を歩きました。   

      金剛輪寺(湖東三山真ん中のお寺)
            
           
             千体地蔵
             
      湖東三山は、いずれも「天台宗」で、山門のすぐのところに庭園が
      あります。しばらく上ると本堂があり、いずれも紅葉の名所です。

      百済寺(ひゃくさい寺

      
      鐘楼 
      
      本堂と千年菩提樹
      「百寺巡礼」の作家五木寛之さんが「石垣にそびえる空中楼閣」と
      命名したという本堂。
      織田信長の焼き打ち時の猛火に耐え、見事蘇った強運厄除けの菩提樹。

      いずれも各寺で、街のボランティア・ガイドさんが案内をしてくれました。
      
      バスで岐阜羽島駅に行き、東京駅に20時過ぎに到着。
      日頃はそれほど人に知られていない寺(?)が、紅葉の時に大勢の人が
      訪ねるのには感心しました。

      
      



      

      
         
      


      
      


奈良・湖東三山の旅(2)

2019-12-09 14:15:24 | 

2019年11月27日何とか曇りで1日行動が出来そうな空模様でした。
      
      メインは、柳生街道ハイキング。まず、バスで春日大社の裏山に相当する春日山
      原始林の石窟仏を見て、歩いて山を下り、春日大社に参拝。バスで円城寺拝観。
      柳生陣屋跡を訪ね、山道を歩いて芳徳寺、家老屋敷を見て、6:10にホテル着。


      
      
      朝の散歩で興福寺、猿沢の池、奈良駅を回りました。
      

                 円城寺
      
      庭園(平安時代)の向こうに楼門(室町時代・重文)がある。
      
      鎮守社 春日堂・白山道(鎌倉時代)国宝

      
      旧柳生街道  山霧のもやった、石畳の、濡れ落ち葉の山道は歩きにくかった。
      剣豪たちはこんなところを歩いたんでしょうか。

      
      
                 芳徳寺  柳生一族の墓所のある寺
        
      柳生藩主及び徳川家の剣術指南役を務めた歴代「柳生一族」当主らの墓所です。

                                                                     亀山のビジネスホテルに泊まる


奈良、湖東三山の旅(奈良県、滋賀県)(1)

2019-12-08 19:17:43 | 

 2019年11月26~28日 ある旅行社の「紅葉を見に奈良・湖東へ」という旅に夫・次女の
      3人で参加しました。一行は38名。
      

     11月26日  早朝、新幹線こだまで東京駅を出発。三河安城駅で
      貸切バスに乗り変えて奈良の飛鳥寺へ。「あるく」のが第1の目的の旅なので
      山道をてくてく歩きました。

      
      日本で初めての本格的寺院ともいわれたが、現在は飛鳥大仏(重文)を祀る
      安居院だけが残っています。これから約3時間、談山神社をめざして山登り、
      山下りしました。(約6キロ)

      
      万葉展望台からの眺め    (右端)二上山⇑  畝傍山⇑(手前の黒い山)
       
       道端の石仏
               
      見事に真っすぐな杉並木がつづく。

      談山神社(たんざん)
      
      十三重塔(重文)十三重塔としては、世界唯一のもの。
       
                        拝殿の廊下
             
      
      拝殿
      
      本殿 藤原鎌足公を祀る本殿は、絢爛豪華な様式で、日光東照宮造営の際の
      お手本となったことでも有名とか。
 
      談山神社は、中大兄皇子が中臣鎌足と蘇我入鹿氏打倒を話し合った所といわれています。
      今は、奈良県一の紅葉の名所だそうです。
      どの角度から撮ってもすばらしい写真が撮れます。

                                          奈良の駅近くに泊まる