花歩る木

山と旅がすきです

大河ドラマゆかりの地を巡る旅 (3)

2023-11-11 15:31:28 | 

2023年11月3日今日も晴れ,日中は夏日だというから適当な着るものがない・・・と、
      皆さんの贅沢な嘆きが聞こえてきました。

      浜松 大河ドラマ館 から始まりました。その後、隣の「浜松城」

      
      
       「どうする家康」を作っているチームの大黒柱の方々

                       
               家康が29歳~45歳まで17年間を過ごしたした城(出世城と呼ばれる)
         
                    
              天守から眺めた「大手門」       「若き日の家康公」像
         

                 浜松城の石垣は、「野面積み」で自然石を上下に組み合わせて積み上げるやり方です。
                        コカ・コーラは、「地域限定・期間限定の徳川印」おみやげでした。

        

                  駿府城  駿府城は、現在は駿府城公園の中にあります。天守をはじめとする
            江戸時代の建物はすべて失われています。

         
                           
巽櫓・東御門  平成に復元されました

       
           
                                        東御門  現在の建物は伝統的な木造工法によって平成8年に復元したもの

                                       
                家康公が松平竹千代と名乗っていた人質時代、雪斎和尚から学んで居たころの
       御寺の部屋の再現

                                    
                                   
              紅葉山庭園  公園内にある大名庭園、とても手入れが行き届いています

                   
                       

                    
                   

                   静岡浅間神社

 

                   
     
家康公が今川家の人質時代、この神社で元服式がおこなわれました


          
         帰りのバスの中から、 夕焼けの富士山が微笑み返しをしてくれました

            

 

                              駿府城を見たくてこのツアーに参加しました。静岡市は初めてで、家康公の
     「駿府」に ほんの少し触れられたことに感動・満足できた旅でした。

                                  

 

                        

                       

                      

 


大河ドラマゆかりの地を巡る旅 (2)

2023-11-09 06:13:11 | 

2023年11月2日旅の2日目も朝から快晴で始まりました。最初は「岐阜城」
      
       「岐阜城」
       かって稲葉山城と称し、斎藤道三公の居城であったところ。
                         のち、織田信長公が攻略し、この地方一帯を平定したところです。

                

              
            3分ロープウエイに乗ったところから8~10分山道を歩きます。

                                   
             標高329mの岩山に天守が聳えています。
          最上階から360度の眺望が望め、眼下に長良川が市内を還流しています。

                     
                                   

                                   
                                   
                 最上階の天井と展示物です。

 

             名古屋城

                                   
            名古屋城は、昨年の桜のころ家族で来て、ベテランのガイドさんに2時間たっぷりお話を
             お聞きし「本丸御殿」も拝見したので、娘と2人グループと離れて散策しました。    
       

           墨俣一夜城   豊臣秀吉ゆかりの城

                  

         
                       ひつまぶしの夕食

                                   
                   今回の旅でいちばんおいしかった           ごちそうさまでした

   

 

                                   

                                   


大河ドラマゆかりの地を巡る旅 (1)

2023-11-07 13:02:29 | 

2023年11月1日大河ドラマゆかりの地を訪ねる旅の初日、見事に晴れました。
      静岡県、愛知県、岐阜県に点在している城や神社、大河ドラマ館
      にもめぐります。

      久能山東照宮  1616年家康公が埋葬された地

      
      静岡の日本平からロープウエイで5分で渡ります
      山下から1159段(いちいちごくろうさん)の表参道を登る道もあります

      
       楼門(重文)
     
 

      
      国宝の本殿

                 
       神廟(重文) 家康公の御遺骸を埋葬したところ

                 
      「金のなる木」 家康公が家臣に語った遺話

       
         岡崎城 家康公生誕の城

                 

                   

 

         岡崎大河ドラマ館   家康公と三河武士についての展示

                 

                 
      家康公の像          北村西望作

                 
       岡崎城の夕暮れ

 

                                      名古屋で泊まる

                        


南東北の紅葉巡り (2)

2023-11-05 16:08:55 | 

      2023年10月25日朝から靄 がかかって、遠景は真っ白でしたが、なんと、
              鳴子峡に着いたとたんに、空が明るくなってきました。
              ここが紅葉で有名な観光名所の鳴子峡・宮城県(^ω^)・・・ですか?


          鳴子峡

                
          見晴台から望んだ 「大深沢橋」 ポスターでよく拝見しますよね

               
          大谷川が刻んだ深さ100mに及ぶ大渓谷

                               
            大深沢橋から撮り鉄サンたちが列車の通過時間を待っています

                             
         バスの駐車場がある「鳴子峡レストハウス」

                         

                             
           こけしのふる里です  お昼は、宮城県のお弁当「はらこめし」を車中で

                                      
         
      浄土平
  磐梯吾妻スカイラインを通って福島県へ

             
            吾妻小富士です。(1707m)の活火山です。
      駐車場脇から10分ほど登山道を上ると火口が眺められ、展望
      抜群のはずです。今回は時間をもらえませんでしたので、涙を
      飲んで眺めていました。

      ビジターセンター(左)右は一切経山の煙                                                                 ビジターセンター(左)と一切経山の火山の煙
      吾妻連邦には、一切経山、西吾妻山(2035m・日本百名山)などが
      連なっていて、2~3回は登った福島の懐かしい山です。

                                                      

                              裏磐梯・五色沼

      

            

                                                                   五色沼・毘沙門沼の午後4時頃

      磐梯山頂の1888年水蒸気爆発によって岩なだれが川をせき止め、
      このエリアに数百もの湖沼が形成されたものです。
      「毘沙門沼」は、中でも最も大きなものです。
      

                                今回のツアーは、鳴子峡は初めてでしたが、いいお天気で
      十分紅葉が楽しめました。


南東北の紅葉巡り (1)

2023-10-30 14:08:01 | 

2023年10月24日山形と福島の紅葉巡りをしてきました。先ずは山寺から。

           東京駅から新幹線(やまびこ)に乗って福島駅で降りて、これからはバスでの移動。

           山寺  今度の旅の目的は、山寺をもう一度見たい・・・から始まったんです。

               
                 この階段を登れば立石寺本堂に着きます      本堂(重文)の前に木造の布袋様が

                                           

                  等身大の芭蕉と曾良の像が。「閑さや 岩にしみ入る蝉の声」

                                           
                  山寺登山に挑戦しました。階段は登りやすく、手すりが支えてくれました。 

                                           
                  頂上まで行く時間がありません。8合目  ぐらいにある『仁王門』でバックすることにしていました。

                  何年か前に頂上に行ってますので悔しさはありませんでした。

 

               銀山温泉 
                                                                            銀山川(最上川の支流)の川沿いにある山形県尾花沢市にある温泉地です。
          大正から昭和初期に建てられた木造旅館が立ち並び、古き良き時代の街並みを
          楽しめるところです。

          川上に落差22mの「白金の滝」があり、そこまで両側を散策すれば約1時間。
          決められた時間は、ウロウロするのに足りなかったです。


         
     

                   山寺と銀山温泉は、松尾芭蕉が訪れたことでも知られる歴史ある観光地です。                                                       

          
                   ここでは泊まりませんでした。翌日に都合のいい天童温泉でした。


日光の社寺の参拝(栃木県)

2023-07-08 18:14:47 | 

2023年6月30日 日光の社寺を参拝してきました。

                     「日光の社寺」の中で、東照宮以外を参拝していないので、いつか行きたいと
      チャンスを待っていたところ日帰りのツアーが見つかりましたので、参加しました。

      日光金谷ホテル …… でランチ

                       

                       

                     

       現存するクラシックホテルでは日本最古だそうで、歴史と伝統を感じさせる
      インテリアの数々に囲まれて美味しいランチ頂きました。

      
      神橋   雨上がりの大谷川の流れが音高く響いていました。

      
                      神橋は、日光の表玄関・シンボルと称されています。二荒山神社の建築物で
      重要文化財です。
      
        
      神橋から道路を渡ると、「日光の社寺」の森へ入ります。階段を上って、雨上
      がりの道を輪王寺へ向かいました。

                                         
        輪王寺

       
      大本堂三仏堂。日光山第一の大伽藍。阿弥陀如来、千手観音、馬頭観音の各
      7.5mの金色木彫りの大仏の坐像の片隅に、高さ9.8cmの家康公の坐像が
      初公開されていました。

      
      大護摩堂

                 
                       東照宮の入り口です。
      日光見物にくると、社寺とは「東照宮」でした。何度か参拝しましたので、是非
            今回は、輪王寺と大猷院をみたかったので、パスしました。
        雨にも合わず願いが叶いました。 
        

             
     五重塔辺りは、標高634m                         高さ35m、吊られた心柱により高層建築の
                                  振動を調整する工夫がされている…とか。

     二荒山神社

       
     二荒山(男体山)を御神体としてまつった下野の国の一宮として信仰を集めている寺。
      
     表参道を右に曲がって二荒山神社へ向かいました。神社前の茅の輪くぐりをして
     心身を清め無病息災を願いました。

     大猷院 三代将軍家光公の廟所(お墓所)


       
     仁王門
               
     二天門                                          夜叉門     ↑ 唐門
     
               
     金閣殿 祖父である「家光公」(東照宮)を凌いではならないという遺言に
     より金と黒を基調とした重厚で落ち着いた造りになっていました。

                    
     ここまでたどり着くのは、大変な道のり(階段)と根性が必要でした。
                   輪王寺本堂から、約1キロと聞きましたが、階段が多く、急で長い登りの
     石段が続くので、門を見ながら休み休み登って、往復 約1時間半。
     拝観料500円納めましたので、全く混雑はなかったのは、ヨカッタです。

     街の商店街のどこの店先にも「厭離穢土 欣求浄土」の旗が 飾ってありました。

      

 

 

               

                  

      


北海道の桜旅・3日間 ②

2023-05-02 15:17:20 | 

2023年4月27日函館の空は真っ青。サクラも満開              

    トラピスチヌ修道院

               
                 
       
                    日本最初の女子修道院です。庭園や売店は、一般に見学できるが、 
     修道院内は男子禁制だとか。

   
    松前藩戸切地陣屋跡   

         
             
             
              箱館の開港に伴って蝦夷地の防衛を強化するため、構築した城郭の跡。
    現代は土塁や空堀が残っており、桜並木のトンネルは、桜の名所として有名。


    五稜郭エリア

     かって、激しい戦いが繰り広げられた場所です。長い時間をかけて、美しい
    憩いの場になっていました。

        
     新選組・鬼の副長、土方歳三                  五稜郭タワーからの眺め

               

                 

                  
             
             
             
    そこは私も日本で一番美しいと思える桜の公園になっていました。


                 
    函館山(334m)昼の 眺め、(ツアーの予定のコースです。)
    トレッキングコースも沢山あるそうです。        

                                                                                                   

    東京から3人、函館在住の友達を訪ねるのがこの度の第1の目的でした。
    第2は勿論桜。ほぼすべて満足できて、良かった…ショッ

                                       


北海道の桜旅 ・3日間 ①

2023-04-30 13:25:45 | 

った2023年4月25~27日 北海道の桜を見に行ってきました。

    4月25日朝、羽田をたって、新千歳空港に着きました。バスでようやくフキノトウが
      芽吹きだした長い道を日高郡静内地区の「二十間道桜並木」へ向かいました。

       

        
      かってこの地にあった宮内省の御料牧場を視察する皇族の行啓道路として造られた
      のが始まりとされている道路です。道幅が二十間(約36m)あったことから
      そう呼ばれるようになったようです。
      約2200本のサクラが直線で7Kmに渡って咲き誇り、日本一の桜並木と・・・
      うたっています。が、 残念ながら、5分咲きで、エゾヤマザクラなので、
      感激、感動 は、イマイチでした。+ 
      

      樽前山

         
      道央、苫小牧市にある樽前山の展望台に登りました。
      現在でも火山ガスが噴出している活火山です。山頂一帯には、高山植物が
      沢山生育しているそうで、登ったことはありませんが、気になる山でした。
       
                               1日目は、登別温泉に泊りました 

      4月26日 大沼国定公園

                             

               
    天気予報どおり、朝から冷たい雨、かなり強い風。湖の向こうに駒ヶ岳が見える
    絶景ポイントなのですが、「千の風になって」の碑が雨に濡れていました。
    作家の新井満さんとテノール歌手の秋川雅史さんが歌って有名になった歌の
               記念碑ですね。

    
    松前城

            

           

                                                     
    北海道で唯一の日本式城郭。昭和36年に再建され、資料館になっています。
    「日本百名城」
    
松前公園は桜の名所としても有名で、約250種、1万本の桜が咲き誇るらしい…です。

                        
    
    松前から湯の川温泉に行く途中、すっかり空が晴れて風もなくなり、函館山からの
    夜景が一番きれいに見えるコンディションになってきたので、翌日行く予定があるが
    今夜も行こう・・・ということになりました。

               

      
                                     湯の川温泉に泊まる   


茨城の梅と早咲き桜を見る旅 ②

2023-03-11 15:57:42 | 

2023年3月9日ランチの後、雨引観音~筑波山梅林へ回りました

     雨引観音(雨引山楽法寺・あまびきさんらくほうじ

     
     多宝塔 の満開の河津桜 

       

                
     本堂 (観音堂) の河津桜
     雨引観音は、安産子育ての霊場として知られる名刹で、桜の名所でもあります。
     境内を約300本の河津桜が彩る古刹です。

     筑波山梅林

          

                
        筑波山山腹250M付近から 山間を紅白に染め上げる約1,000本の梅。
    
        左;「福来(ふくれ)梅の木」縁結びのパワースポットです。
        右; 梅林のかなたに筑波山が見えました。

               
     「関東平野」のかなたに「太平洋」が見えました。

               
     「展望あずまや」が見えてきました。標高250M付近です。

               
       「展望あずまや」から全長130mのつづら折りで傾斜のゆるやかな木道が整備されています。
               
     そろそろ帰りましょう

     梅林は、土石流が運んだ、ごつごつとした巨石が散在し梅とのコントラストが
     面白く、独特の趣がありました。ジオパークの見どころの1つにもなっているそうです。

     3月とは言え、桜の花さく頃のような暖かさ、風もないグッド・コンディションでした。
     16,000歩以上歩きました。


茨城の梅と早咲き桜を見る旅 ①

2023-03-10 11:19:49 | 

2023年3月9日茨城の早春の花を見に 日帰りバスハイキング に行って来ました

     偕楽園
     水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により1842年に造園された庭園です。

       
                    偕楽園・東口             黄門さまが広場でお待ちかね
     
     約100品種、3,000本の梅が時期をずらして開花します。

       
                    斉昭公記念の 「烈公梅」        偕楽園は、「日本遺産」になっています。

       

               
     表門 正門に相当する門       「孟宗竹林」1000本を超える竹は京都から移植

               
                  散策路を崖下へ降りると清冽な「吐玉泉」があります。

               
     「好文亭」への入り口

             
    「好文亭」斉昭自ら設計し文人墨客や領内の人々を集め詩歌や慰安会を催したところ

      
     1本の木に白とピンクの花が咲く「思いのまま」

     2/11~3/19日まで「梅まつり」が開催されており、夜はライトアップもあるとか。

                  金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに「日本三名園」に数えられています。