花歩る木

山と旅がすきです

平泉

2010-07-31 14:41:13 | 

 7月29日 平泉の中尊寺 毛越寺の観光

   栗駒高原で朝お風呂に入ったり、散歩したりして
   9時頃、一関へ向かいました。

   世界遺産登録を目指している“平泉の文化遺産”
   藤原四代の約100年の栄華のあとを見学しました。

 
                          中尊寺 金色堂へ
   
      
        中尊寺金色堂(国宝 第1号  重要文化財)
           中央の須弥壇のなかに清衡公、左に二代基衡公、
           右に三代秀衡公、泰衡公のご遺体が納められています。

   藤原清衡は長い戦乱の中で、非戦を決意し平泉に
   亡くなった人々の霊を敵味方の区別なくなぐさめ、
   「戦争のない理想郷をつくりたい」と 中尊寺を建立しました。

   豊富な「黄金」を背景とし、南は福島県白河関から
   北は青森県の外ヶ浜までを統治し、
   平安王朝文化の花をさかせたのです。     案内書より

   
               金色堂の向かいの「弁財天堂」の蓮池の花

      
       松尾芭蕉の碑
                 「五月雨の 降り残してや 光堂」


   毛越寺
      (モウツウジと読みます。モウオツジ→が変化したものです)
    中尊寺と時を同じくして開山されました。
    「大泉が池」を中心とする浄土庭園は日本最古で
    特に平安朝の遣水が完全な形でのこされているのは日本唯一。
        極楽浄土を表現したその景観は
    特別史跡・特別名勝の二重の指定をうけています。  

      
   
       毛越寺は、浄土の世界を現世に表現した花の寺でもあります。  

 
     遣水(やりみず)  毎年5月の「曲水(こくすい)の宴」の舞台ともなります。

 

 
   
    
   大泉が池
             この浄土庭園は四囲の借景と相まって、
             八百年を経た今日、変わらぬ美しさを見せ、
             日本最古の庭園として知られています。

       秀衡が没し、四代泰衡が頼朝の圧力に屈し、
       義経を自害に追い込んで、藤原氏は滅亡していきました。

                         
                      松尾芭蕉の句
                                「 夏草や 兵どもが 夢の跡 」                   


           平泉を訪れたのは2度目です。
           全体のお掃除が行き渡ってて、きれいでした。
           日本の世界遺産14には全部足を運びました。
           平泉を世界遺産登録の一足先に見学できて
           2日間でしたが、奥州の旅は満足でした。
                  


栗駒山

2010-07-30 18:08:46 | 山歩き
 7月28日 栗駒山(1627m)

   栗駒山は「花の百名山」であり、「日本二百名山」の山です。
  
  2008年6月14日 この地方はマグニチュード7、2 の大地震にみまわれました。
   二年たってようやく今年5月30日須川温泉への道路が開通しましたので、
   20年ぶりに「栗駒山」へ行ってみたくなりました。 
   
   栗駒山は、岩手、秋田、宮城にまたがっていて、夫々の
   別名を持っています。岩手県は 須川岳、
   秋田県側では東の空に仰ぐことから 大日岳。
   宮城県側では、春に現れる駒の雪形から 駒ヶ岳となり
   郡名から 栗駒山と呼ばれるようになったそうです。

            新幹線で一関まで約2時間半。 レンタカーで1時間半で
            栗駒高原(1200m)に着きました。           
            登山は2日目にする予定でしたが、翌日は雨らしいと
            予報がでましたので、昼食をすませてすぐに
            往復4時間で栗駒山を登ってきました。
  

        
     国道の工事はあと3年はかかるだろう・・・と工事関係者の話

                 
         登山口にある須川温泉は、湯治場として1100年の歴史をもち
         湧出量がきわめて多く、地肌から湧き出る温泉が
         滝のように流れて、あふれています。
  
      
    20分で名残ヶ原です。初夏には数多くの高山植物が咲く大湿原です。
  木道を渡って真っ直ぐ進むと 栗駒山頂へ行きます。 
  湿原にはキンコウカ、モウセンゴケ、イワイチョウが咲いていました。

   
       「昭和湖」です。昭和19年のガス爆発によってできた湖で、
       コバルトブルーの強酸性の水をたたえ、須川温泉から
       栗駒山の中間点にあります。

   
   湖のほとりは、7月上旬頃 沢山の高山植物が咲き乱れる
   別天地になるそうですが、時期が遅かったです。

   
  頂上付近にさいていたツリガネニンジン   10センチ程もあるトンボ 動作がのろい。

  
栗駒山頂(1627m) 国定公園です。            山頂の小さいお社

  
  
   栗駒高原には二箇所の宿泊施設があります。
   岩手県の「須川高原温泉」と 秋田県の「栗駒山荘」です。
   この2軒はほんの歩いて5~6分。
   私達は20年前と同じ須川温泉に泊まりました。
   が、無料券をもらって栗駒山荘のお風呂に入りにいきました。

     
      「栗駒山荘」の露天風呂です。夕焼けの鳥海山が見えるとか。

   この秋田県東成瀬村は「日本で最も美しい村」の一つに認定されている
   美しい日本の原風景・・・を誇っている村で、
   「星空日本一」にも輝いているそうです。

      
 
駒形根神社(栗駒山を祀った神社)に山百合が満開でした

                                   一関はお餅が名物

谷川岳

2010-07-25 11:10:11 | 山歩き
 7月22日 谷川岳へ登りました。

   山の会のグループ登山です。
   梅雨明け直後、猛暑の谷川岳登山は
   本当に「あり」かな~と集合場所へいきましたら
   リーダーは何の躊躇もなく、「いいお天気に恵まれて!」
   で・・・出発しました。

    
   ロープウエイとリフトで天神峠(1502m)へ。  峠から浅間山も見えた

      
          峠からひときわ近くそびえる 谷川岳の双耳峰  

   
  谷川岳は「魔の山」として、恐れられてもいます。
   東面の岩峰群は穂高や剣岳に匹敵する岩登りのメッカなのです。
   マチガ沢、一の倉沢などを山腹から眺めに行くと、
   沢山の慰霊碑が並んでいて、胸がつまります。
   ですが、一般のルートはロープウエイやリフトを利用すれば、
   比較的楽に登山できます。
      「日本百名山」 です。 「花の百名山」としても親しまれています。

   
      キオン           ハクサンボウフウ        クガイソウ

    
     お花畑の奥 霧で薄れている所が頂上  です。
    
   トマの耳(1963m) ロープの下は断崖絶壁ですが、霧で何も見えませんでした。
  
  谷川岳は双耳峰(耳二つ)で、トマの耳に3角点がありますが、
   標高の高いのは、オキの耳(1977m)です。
   霧で何も見えませんので、歩いて10分程のオキの耳には行きませんでしたが
   本当はここの鞍部が一番花が多いのです。

 

 
   
 
   思いがけない所に ハクサンコザクラ がみずみずしく咲いていました。

   谷川岳の花の代表は、「ホソバヒナウスユキソウ」 です。
   以前2回登りましたが、その時簡単に見られたのに、
   今回は見つけられませんでした。   まさか ???
   至仏山(尾瀬) とここにしかない花なのです。
   その代わりに ハクサンコザクラ が見られてよかったです。  

   リーダーが「水をこまめに飲むように」「無理をしないように」 ナドナドナド、
   30人もの団体ですから 心配は尽きなかったでしょうけど、
   登り3時間,下り2時間 終わってみれば、みんな元気。
   憔悴してる人はいませんでしたね。  会の前期の計画の中で
   とてもうまく進んで、達成感があった山行だったように思いました。
                      

尾瀬沼

2010-07-24 19:05:28 | 山歩き

 7月20日 尾瀬沼へニッコウキスゲを見に行きました。

   19日、20日は塩原温泉に泊まりました。
   3連休の次の日、ニッコウキスゲのきれいな日に
   計画したこの旅はお天気に恵まれて 満点でした。

   福島県桧枝岐の御池から、バスで20分 沼山峠から 歩きます。
   日本でも有数のブナの森を行くと(約1時間)、急に視界が開け湿原に出ます。
   木道を踏みしめて歩いていくと、尾瀬に来たなあ・・・と
   いつも 胸が高鳴ります。

  
       ワタスゲの湿原                オタカラコウ

 
 大江湿原は 日本有数の高層湿原で、ニッコウキスゲの群生地として知られています。

  
 右の空色の横線は尾瀬沼です。        尾瀬を見下ろす 燧(ひうち)ヶ岳です。
                             「尾瀬の鎮め」 といわれる名峰です。

 

  
 尾瀬は                        写真フアンの大好きなスポット「3本カラマツ」
   「尾瀬国立公園」に (07年)                    
   「特別天然記念物」に 指定されています。
   「ラムサール条約の登録湿地」でもあります。

 
    長蔵小屋の前のブッシュに 「ヒメサユリ」 が咲いていました。
 
     
     オゼヌマアザミ                        沼山峠休憩所

   尾瀬に夏を告げる花、ニッコウキスゲが咲き出すと、
   梅雨も明け、本格的な 山の夏 が訪れるます。
   湿原植物が咲いて、風にそよいでいるさまは天上の楽園でしょうね。
   何度も訪れている湿原ですが、空気が気持ちいいと
   身も心も浄化されて、全身が満たされました。

 

  因みに
   霧が峰のニッコウキスゲは今年花がまばらで、
   専門家は春先の天候不順や鹿の食害による影響ではないか  
   
と見ている・・・そうです。


高尾山 (118)

2010-07-18 14:39:08 | 山歩き
 7月17日 高尾山へ行ってきました。

   霧ヶ峰のニッコウキスゲを見に行く予定でいました。
   念のため、道の様子とキスゲの咲き具合を尋ねてみましたら、
   今年は花はちょぼちょぼで、ウラの年らしいとのことでした。
   それじゃあ、ご無沙汰している高尾山へ暑中お見舞いに
   と方向転換することになったのです。

          
   いよいよ夏山シーズンです。快適で、日焼けを防ぐ
   帽子を探していて、これになりました。  It's me. 

 
        オオバウマノスズクサ
     
    小仏バス停を降りて、すぐの川のほとりに
    終わりかけの オオバウマノスズクサ を見つけました。
    つる植物で、面白い形の花です。
    後ろから来た人が 「これはココだけしか見られない。
    貴重です。撮ってて損はないですよ」  と言っていました。
    それほどのものなのか??  私には分かりません。 

   
        オカトラノオ                   ナワシロイチゴ

   紫色に熟したイチゴは充分食べられます。
   山の恵み、チョットすっぱいけど
   乾いた喉を しばし潤ってもらいました。

   今年一番の暑さだというのに、影信山(727m)まできたら
   大勢の人がいました。特に目についたのは若い人たち。
   ファッションがすばらしい。色が鮮やか、コーデェネイトが斬新。
   ブームだそうで、あっという間に中高年のテリトリーに浸透してきました。

    
    小仏城山(670m)も大賑わい

 
     オオムラサキ(国蝶です)                 ザトウムシ 

   高尾山(599m)の頂上にコナラの木の 樹液を求めて、
   蝶や虫が集まる木が一本あります。
   オオムラサキが羽を広げてくれないんです。
   ザトウムシはクモではないらしい。目は見えるらしいが
   歩き方から、昔はメクラ虫といったそうですが、
   差別用語をさけて、いまは「ザトウムシ」と言ってるそうです。

  
   水分ばかり飲んで、8時半から6時間山歩きを
   していました。こんな暑い時に、あまり見るものも
   ないと思うのに、沢山の人がいましたよ。
   この頃の高尾山にはOFFシーズンがなくなりましたね。

   
   夜、疲れ治しに、娘がペディキュアをしてくれました。
    出来上がってみたら、アラ、オドロキ !!
                                なずけて 「梅雨明け」 だって。                              
                               
   

松岡美術館

2010-07-14 17:42:49 | 美術館
 7月13日 松岡美術館

   「モネ・ルノワールと 印象派・新印象派展」
                            ~9月26日
   
   松岡美術館は、港区白金にある
   実業家 松岡清次郎 のコレクションです。
  
   

  

   プラチナ通りを10分位歩いて、左を曲がるとすぐでした。
   さすがに 「おしゃれな町、セレブの町だわ~ 」
   ときょろきょろしてましたら、背の高い姿勢のいい
   紳士が歩いて来られました。カジュアルルックの、
   近衛忠てる さまでしたよ~。
   高貴な方が住んでいらっしゃるんですね。 

   この美術館は松岡翁の私邸だったそうです。
   都心にありながら、緑豊かで閑静な住宅街にあります。

   館内は、窓から雨の庭園がながめられて、
   落ち着いた雰囲気でした。
   展示室は1階が常設展で古代オリエント美術、
             ヘンリームーアの作品など。
   
   東洋陶磁コレクションから イラン
         
   2階は特別展「フランス近代絵画展」
   
   リュシアン・ドーデの肖像
                  オーギュスト・ルノアール作
   ルノアールは、子供の肖像画を描く時、
   無理にポーズをとらせず自然な仕草を描きました。
   《幼児の肖像》として展示されてもいました。   

   シャガールの「婚約者」 が今回私が一番好きでした。
   松岡翁も、この絵を気に入ったことから、
   西洋絵画のコレクションを始めたそうです。
   72年頃からオークションに通って集めたものだそうで、
   どれだけお金があったの? どれだけ儲かってたの?
   ・・・って思ってしまいました。
      
   今年は印象派の展覧会を沢山みましたが、
   この美術展を最後にして、ちょっと一休みにしようと思います。

   
   プラチナ通りに出て、パリのカフェ風なレストランがあったので
   ランチをすることにしました。

  
                「ブルー・ポイント」と言う レストラン 

   パスタランチ 1100円、オムライス1200円で
   自家製パン、スープ、サラダ、デザート、飲み物付でしたよ。
   アンリ・ウオホールの「マリリンモンロー」が6枚飾ってありました。
   得した気分で、思わず会計さんに「安いですね~」
   と言ってしまいました。彼女は笑っていましたけど。

  
 目黒駅へ戻る途中に 「自然教育園」があります。
   以前ここへ来たのは、20年以上前だと思います。
   この季節はあまりめぼしいものはありませんが・・・
              65歳以上はタダでしたよ。
   
    
      ヤブミョウガ       イヌヌマトラノオ    ウバユリの蕾      ナツトウダイ
   
 自然教育園は、平安時代の豪族の館で、
   江戸時代には讃岐藩の下屋敷、
   その後、宮内庁の御料地だったことから、
   広い場所に自然がそのまま残されているんですって。
   
   紅葉のころの散歩はすばらしいでしょう。
   数百年もこんな姿だったんだろうなと思われる所でした。

ココちゃん

2010-07-12 12:41:54 | いろいろ

 7月12日 ココちゃん

   ココちゃんをご紹介します。
   この4月に孫の家に来たトイプードルの女の子。
   今3ヶ月で、 沖縄生まれですって。
   雨で、予定していた山に行けなくなりましたので、
   代わりに登場しました。

   
   中学入学のお祝いに来ました。

   
   
   これって、体操してるの?  遊ばれてるだけ?
    

                       


   今日は大きな出来事が日本で、世界でありました。
   日本の政治はこれからどうなるんでしょうか?
   少しは落ち着いて、良い国にしてほしいですね。

   サッカーはスペインが優勝しましたが、
   あのタコの示す通りになりましたね。  ビバ エスパ~ニャ!!

   そして今日は私にとっては 「ブログ記念日」なんです。
   やっとというか、あれっていうか、
   ブログをアップしてから1年が経ちました。
   つたない綴りでしたが、読んでくださった方に心から感謝します。
   ご指導下さいました先生にはお礼の申し上げようがありません。
    私の日々の「記録」 でしたし、「張りあい」 でもありました。
   本当に有難うございました。
   明日からは2年目を目標に続けたいと思います。

 


平標山

2010-07-07 10:40:00 | 山歩き
 7月4,5日 平標山(1984m) 仙の倉山(2026m)
 
   平標を(たいらっぴょう)と読ませるんです。
   円やかな山の姿からきた名前なのでしょうか?
   新潟県と群馬県にまたがる、なだらかな女性的な姿をした山です。
     標高はあの有名な谷川岳(1963m)よりわずかですが、高いんですよ。
   谷川連峰の西の端、「花の百名山」 として、親しまれています。
           

 7月4日 
   東京から車で3時間半 苗場スキー場を過ぎて、湯沢方面へ
   行ったところに駐車場があります。 
   この日は林道を80分歩いて登山口へ、山道を100分登って、
   「平標山の家」 にたどりつき、そこで泊まりました。 

  
登山口の道祖神          ほとんど階段ばかりの登山道   もうへとへと、後20分だ

 
     ヤグルマソウの花                イワガラミ

   2時に「平標山の家」に着きました。(1658m)
   しょぼしょぼ雨が降ったり、たまに陽が射したり、
   蒸し暑い樹林帯、階段続きの登山道でした。 
  平標山の家 後ろに見えるのが平標山 ↑奥の奥が頂上(1984m)

   小屋は3年前に立て直して清潔、トイレも洋式があって快適でした。
   なによりここは湧水がたっぷり流れていて、おいしいし助かりました。
   画面奥が宿泊、食事をする所、手前は日帰りの人の休み場です。
   にこにこして、愛想のいいお兄さんが応対してくれました。
   定員25名だそうですが、平標山だけの人はほとんど宿泊しませんので、
   あまり混むことはないらしいです。
   この日は珍しく、ある山ツアー会社の15名の団体さんと同宿になりました。
   この人たち、谷川岳の頂上から朝4時半出発で、10時間雨と霧の中を
   歩いてきました。屈強なおっさんばかりかと思いきや、
   女10名、男3名に添乗員、ガイドの15名。
   この頃は女性の方がしっかり歩いて、たのもしい・・・とガイドさんの話。
   
 7月5日
     
   山の家の主のお兄さん     5時半朝食、6時前に出発のグループ

 
          小屋の裏から見た仙の倉山(2026m)

   6時10分過ぎ、グループを見送って、
    私達は反対の方向、平標山をめざして、とろとろ出発しました。
   あっという間にガスがかかったり、しばらくして山が見えてきたり。

  
    ハクサンシャクナゲ                ゴゼンタチバナ
  
 ハイマツ 風媒花でこれは雄花です。梅雨明けごろに美しく見られます。

 山頂は霧の中
右へ行くと仙の倉山(往復2時間)、左へ3時間で駐車場
 
 ハクサンイチゲも残り少ない。
 
おなじみのオノエラン           チングルマはもう終わりでした

     
    仙の倉山への鞍部のお花畑、ハクサンイチゲの残り花ばかり。
  
       我が愛するハクサンコザクラの最後の残り花

   仙の倉山(2026m)は谷川連峰の最高峰です。
   4年前に上州の小野子山に登って、頂上から1番高くて目だった山が
   「仙の倉」だと教えてもらったので、いつかは登りたいと目標にしていた山です。
   特に、鞍部のお花畑が知る人ぞ知るスポットのハズでした。
   ところが、小屋のお兄さんによれば、「先週が良かった。
   春の花は6月20日前後、夏の花は7月20日前後がベスト」
   だと言うんですね~。 ハクサンコザクラのピンクに染まった
   大草原が見たかったのに~。

           
                    ハクサンチドリ
   
 仙の倉から平標へもどる。円い頂上へ階段が続きます。 

            
                          ネバリノギラン

     
                  ヨツバシオガマ
              
                        一の肩付近のお花畑
    帰りの道は階段も多いけど、ぐっちゃぐちゃの泥んこ道ばかり。
   霧が薄くなると、苗場スキー場、テーブル状の苗場山を見ながら
   駐車場へ降りました。
  
   丁度10年前にグループで逆コースを歩きました。
   山を降りて、法師温泉に泊まったのですが、
   大変だった記憶はありませんでした。
   今回は筋肉痛で昨日、今日は ご自愛専一にすごしています。

野反湖

2010-07-02 17:24:31 | 山歩き
 6月29日、30日 野反湖畔の山歩きをしてきました。
  
  野反湖は群馬・長野・新潟の県境に位置した上信越高原国立公園の
  2000m級の山々に囲まれた環境にあります。
  
  昨年から決まっていた グループ(23人)の花登山ですから、
  お天気が悪くても、キャンセルはダメです。
  案の定、29日は家を出るころから雨でした。梅雨だから仕方ないか?
  4時間バスに揺られて着いた富士見峠(1561m)は霧雨。
  リーダーは気の晴れない皆の気持ちを鼓舞すべく
  「梅雨らしくて、すばらしいコンデションですね~」 とか言ってたけど
  予定変更する積りは無さそう。 あきらめて登るしかないね。

  
  1日目は右の八間山(1935m)をピストン(往復)しました。

  
   ガレ場にコマクサが沢山咲いていました。

   
     ツマトリソウ           ベニサラサドウダン         マイズルソウ
  
     カラマツソウ        ツバメオモト?違う!じゃあ何?    ウラジロヨウラクツツジ
                     オノエラン・・・っていいます。

        
              3時ごろ下山したけど野反湖は霧雨の中。

   頂上(1935m)までのピストンは3時間。雨がやむ気配はなく、
   帰りの登山道は小川になって、すべってころんでいた人もいました。
   沢山花がありましたが、傘をさしてでは いい写真が撮れなかったのが、心残りでした。
   六合(くに)村の応徳温泉、「宿・花まめ」に泊まりましたが、
   一晩中 雨が降っていたようでしたね~。

   2日目 うって変わっていい天気になりました。

     
     曇りでも有難いのに、青空が見えてきました。  弁天山への登り口

   
     弁天山(1653m)の弁天さま        野反湖での犠牲者を湖畔から祈るお地蔵さん

  
 そろそろレンゲツツジもお仕舞いです。 
            
                青空を写して 濃い水色の野反湖 

   
   ハクサンフウロ      キジムシロ

                  「 朝霧は晴れのしるし」 とか言いますが、
                  午前中はなんとか持ちそう・・・ぐらいの期待をもって
                  恵比山(1744m)へ登り始めたのに、
                  あれよあれよ・・・のうちに、太陽が輝きだして、
                  UVケアの準備もしなかったから、あ~あ焼けました。
                  でも昨夜、「もう歩きたくない!」 [やんばダム見学がいい!」 って
                  言ってた人も、今日のスイスみたいな景色を見て 
                  感激一入だったようです。今日も3時間の歩きでした。
                 
        3年前に夫と2人で この湖の山を登って降りて、また登って降りて
        6時間半 かけてめぐりました。泊まりは軽井沢でしたので、
        長い時間 よく頑張ったものだ と改めて感心しました。                                 
        あの頃は元気だったんだね~~~