花歩る木

山と旅がすきです

八千穂高原 レンゲツツジ

2011-06-26 14:04:03 | 山歩き

  
  
                      自然園のクリンソウのパネルに 一茶の句
                     ≪ 信濃では クリンソウも 七重八重 ≫
                        が 紹介されていました。     なるほどワカリヤスイ。


  6月22日八千穂高原(長野県)へ行ってきました。

   標高1600m、北八ヶ岳の東麓に、日本一と謳われる
   白樺林が植生しています。
   白樺林と鮮やかな花、可憐な花の競演を見てきました。
   
   梅雨の晴れ間、とてもいい晴れの日に
   中央道から 富士山、甲斐駒、八ヶ岳を楽しみ、
   帰りは新しくできた佐久南ICより関越に入り、
   浅間山を眺めてドライブを満喫できました。
   距離的には片道およそ200キロくらい。 車2台 6人で。
   
   八千穂高原のほぼ中央に 「八千穂高原自然園」
   「八千穂高原花木園」 があります。
   今、白樺林の足元にレンゲツツジが燃えていました。
   もっと足元に可憐なベニバナイチヤクソウが
   広い林の奥の奥までびっしり、ひっそりさいていました。   
   
   
    ベニバナイチヤクソウ                  ギンリョウソウ

  
     
   
             
   
    

  
   この1ヶ月、3つの 「日本一」 を見てきました。
   5月25日 浅間高原の シャクナゲ。
   6月8日  那須高原 マウントジーンズの ゴヨウツツジ。   そして、
   6月22日 八千穂高原の 白樺群生地
   それに、  6月16日には 清里、美し森のソフトクリームが 日本一だといっていました。

   
  
   
   


東村山の菖蒲園

2011-06-24 16:20:27 | ウオーキング

6月18日東村山へ菖蒲を見に行ってきました。

   北山公園の菖蒲が 「今 見頃ですよ」・・と
   友達が知らせてくれました。午後から雨らしいので、
   急いで見に行きました。

  
         蜜を吸ってる蜂  ↑                蝶  ↑

  
  

   北山公園の東の入口のそばに 「ハナキササゲ」 という珍しい木があります。
   明治・大正年間に北米から苗木が大量に輸入されたのですが、
   現在、日本にはあまり残っていないそうです。
   3枚目の写真のバックの山は「八国山」 年間を通じてハイキングに適当な山です。

  
  
   
   

   菖蒲には江戸系、肥後系、永井系、伊勢系があるらしいのを知りました。


瑞牆山(山梨) シャクナゲ

2011-06-19 17:12:23 | 山歩き

6月15日瑞牆山へ行ってきました。

   瑞牆山(みずがきやま)2230m 
   なんとも難しい字ですが、パソコンが変換してくれました。
   日本100名山です。
   奥秩父山群の西のはずれにあって、花崗岩の巨岩、奇岩が岩塔群を作っている
   荒々しい姿をした山です。
   16年前に瑞牆山荘から富士見平を通って登りましたが、手ごろな山だと思いました。
   今回は、不動滝を眺めながら巨岩の間を登っていくコースを選びました。
   同行者が少々体に不調があるので、行けるところまで行こう…というやり方。

瑞牆山
                               
   下山してきた人によれば、「頂上で2時間待ったけど霧が晴れなかった」そうで、
   8.5合目ぐらいで登頂をあきらめて撤退をしてきました。
   シャクナゲが良かったですよ。花、水、岩を楽しみました。
   この夜は川上村で泊りました。

   6月16日清里の美し森でレンゲツツジを見に行きました。
   そこで図らずも九輪草(クリンソウ)の群生をみました。
   今年の清里は花の季節に丁度ピッタリあって、新たなイメージでした。

    
      レンゲツツジ          ベニバナイチヤクソウ          ツマトリソウ

 


那須(ゴヨウツツジ) 平成の森

2011-06-10 17:20:44 | 山歩き

6月8日那須へ行ってきました。

   那須は花がきれい、山がやさしい・・・で何度も行っていますが、
   ゴンドラに乗ってシロヤシオを見に行ったのは初めて。
   花が一番見頃で晴れの日を選んで、友達5人で出かけました。

   那須高原マウントジーンズ・ゴンドラを降りると、そこは別世界。
   山頂一帯はシロヤシオの国内最大級の3万本が群生。
   純白の花のトンネルを散策できました。

   シロヤシオは皇太子家の敬宮愛子様のお印です。

   散策道にこんなボードが立っていました。
    ゴヨウツツジ(シロヤシオ)
    私は、中大倉尾根のきびしい自然環境の中で生まれ育ったシロヤシオです。
    永年頑張ってきましたが、疲れましたので、この辺で休みたいと思います。
    そこで、私をご覧になった方は私の年齢を当ててみてください。
    答え  推定樹齢  約300年
      自然自生の3万本は150才~300才の年を重ねているんですね~。

 那須(ゴヨウツツジ) 平成の森
                          右下の四角をクリックしてみてください。画面が大きくなります。
 
     
     マイズルソウ             オオバユキザサ          オオカメノキ

  
  「平成の森」は自然の宝庫。
   那須御用邸敷地の約1/2が5月22日に開園されました。
   誰でも自由に散策できるゾーンが「ふれあいの森」
   車いすでも利用出きる園路、駒止の滝観瀑台まで続く遊歩道が整えられていました。     
   緑のフィールドは、東京ドーム約120ヶ分だとか。
   今まで見られなかったところが解放されました。

   愛子様のお印のシロヤシオを見て、那須の御用邸の1部を歩いて、
     皇室をちょっと身近に感じた高貴な山歩きでした。


金峰山

2011-06-07 11:16:23 | 山歩き

6月5日 薄 金峰山(2598m)に登ってきました。

   金峰山は「日本百名山」です。
   日本最高所の車道峠・大弛峠までらくらく車で入れますので、
   簡単に日帰りで、「百名山」を1座 get出来るのです。 
   記録をみたら、13年前に大弛峠から金峰を(約6時間)往復して、
   物足りなかったので、向かいの国師ヶ岳(2591m)、北奥千丈岳(2601m)
   を約3時間歩いて帰っておりました。
   当時林道は相当の悪路でしたが、今は全線舗装されて、立派になり、
   塩山から1時間半ほどで、標高2400mまで 行けるのです。

   下からも2度小屋泊りで登っています。
   今回のルートでは、シャクナゲは1輪も咲いていませんでした。
                                             
                                             
   
  
                                            画面左下の三角をクリックするとスライドショウが始まります。                                             同じ場所のⅡ本棒をクリックすると終わります。
                        画面右下の四角をクリックすると画面が大きくなります。
                        ESCを押すともとにもどります。

  
   日曜日は遠慮すべきですが、どうしてもお天気の都合、自分達の都合がつかず、
   案の定、駐車場は無理、道路端に車を止めました。
   山は若い人がいっぱい。男も女も色とりどり ブランドのウエアが目を引きました。
   山へ来る若者がたくさんいて、新鮮でしたね。


高尾山 (133)セッコク

2011-06-01 19:13:23 | 山歩き

5月31日梅雨の晴れ間、高尾山へ行ってきました。

   6月1日前後は高尾にセッコクが咲く季節です。

      

      

       
       ケーブルカーの下駅と上駅構内の桜の木に着床したセッコク。
       昨年より花の勢いが感じられませんでした。
       6号路の杉の木の着生ランは2ヶ所だけ見られました。

      
       リフトを降りた広場から スカイツリー が見えました。

   
  「祈願 被災地復興」と書かれた浄心門     新緑に染まった 「みやま橋」

    
   イナモリソウ          マルバウツギ          ガクウツギ

   「今日だけの晴れを有効に使いましょう」 と天気予報のお姉さんにせかされて、
   あわてて高尾山へ出かけました。丁度今はセッコクの時期。
   6号路の沢沿いの道を歩くと杉の大木を見上げているひとに出会いました。
   「双眼鏡で見てごらん」と2人のセッコク好きとお話をしました。
   「年ごとに花の数が減っていきますね~」 との感想でしたよ。