花歩る木

山と旅がすきです

高尾山

2015-10-31 11:07:46 | 山歩き

 10月29日 ひと夏越して、久しぶりの高尾山へ行ってきました。

     改装中だった高尾山口駅が完成したのは4月だったのですが、
     新しい高尾山口駅を通ったのは初めてで、隈研吾さんのデザインを
     期待して駅を下りました。
     隈さんのテイストが発揮されていました。
     「高尾山のスギ並木」にちなんで、杉材で壁も天井も化粧していました。
     そして、竹も使われていますけど、ちょっと、渋すぎるんじゃないの~って
     感じがしましたけど~。

      

      
      「萬古清風」 永遠に清風が吹く・・・の意  
      
     
      6号路から登りました。早朝雨が降ったようで、道路も滑りやすかったですが、
      草木がいきいき していました。
      
      ツリフネソウ

      
      シロヨメナ

        
      コウヤボウキ                  リンドウ                     アキノキリンソウ

      
      頂上のビジターセンターのリフォームも出来上がっていました。

      
      靴を脱がないで上がれるようになりました。

       
                                     
       


      
      帰り、4号路を通りました。吊り橋のまわりはまだ紅葉の兆しがほとんどありませんでした

      日帰り温泉・極楽湯

      

      10月27日、高尾に温泉がオープンしました。
      数種類の温泉に食べどころもあるというので、帰りにお茶でも頂こうかと入って
      見ましたが 満員! 
      フロントでも長蛇の列なのであきらめて缶コーヒーを買って駅へ向かいました。

      「紅葉の高尾」は、今、紅葉が始まったばかり。これから約1か月以上は楽しめる
      ところなので 11月は何度か足を運んで、その都度違う色合い、違う場所で
      鑑賞したいものです。


横尾山(山梨県)

2015-10-21 19:07:56 | 山歩き


10月20日 山梨100名山の横尾山(1818m)に登ってきました。

      B山の会の10月の行事第2弾 は、山梨と長野との県境の信州峠が登山口。
      参加者は19名で、世話役は私。新宿から3時間半で登山口に着きましたが、
      道路工事で渋滞し 30分ロス。

      高気圧が日本を覆っていて、晴れ続きの中の1日なので、抜群の好天気。
      紅葉も鮮やかで、展望も楽しめて、皆さんに楽しんでもらえたと思います。

      
      1時間ほど登った所が、カヤトの草原で、展望がよく、奥秩父の山々、富士山、
      八ヶ岳、南アルプスなどの展望が開けます。ここで昼食にしました。

      
      ここからの景色の目玉は何と言っても富士山。薄ぼんやりでしたが顔を見せてくれました

      
       マツムシソウがちょこちょこ咲き残っていました。

      
       山頂までは、登ったり下りたりの尾根道歩き

      
       尾根の北側は長野県の川上村。宇宙飛行士の油井亀美也さんの生まれ育った村

      下山後は、ラジューム温泉で有名な、増富温泉で疲れを癒しました。
      この温泉は、薬効が高い ラジウム温泉で、古くから湯治場として栄えたところです。
      信玄の隠し湯の一つとも言われています。

      何と言っても、最高の秋日和で、今度で4回目の好きな山を案内出来て、ヨカッタ!!
     


茂来山(長野県) 八千穂高原

2015-10-18 11:12:37 | 山歩き

 10月15日(木)~16日(金) 長野県南佐久の茂来山(1,718m)へ行ってきました。(17名)

       「 茂来山は、八ヶ岳噴火の際に飛んできて、この地に落ちた」という伝説の山で、
       最近では「お嫁さんを茂来たい」という縁結びの山と言われている山
       ・・・だと案内に書いてあります。

       また、西上州のはずれにある地味で登山者が少ない山で、静かな山登りがたのしめる
       ・・・とも書いてあります。    信州百名山の1つです。

       
        東京から4時間近くかかって登山口に到着。 紅葉が7~8分に色づいていました

         
        1時間して一休み      この急登はまだ初歩でした   皇太子さまも登られた

      
       山頂(1,718m)からは、360度の展望が望める。↑ 浅間山

                               佐久穂町の 里味の宿「臼石」 泊まり

      10月16日   白駒池~~八千穂高原を歩きました。

      
      白駒池は紅葉の見ごろは終わっていました。湖畔を3/4周して剣ヶ峰へ

      
       剣ヶ峰は、小規模ながら切り立った岸壁の上でした。

      
      八千穂高原は日本一のしらかばの群生地で、今まさに紅葉真っ盛り

      
      四季折々散策を楽しめる自然園があります

      2日間とも晴天に恵まれて、快適な山歩きが出来ました。
      茂来山は、想像していたよりず~っと厳しい山でした。少なくとも中級者以上向きでしょう。

      皇太子さまが登られたとき、結婚前だったんだろうね。・・・という推測を皆がしました。
      だって、「嫁を茂来たい」から登ったんでしょうから・・・だって。

      八千穂高原の春、レンゲツツジを見に来たことがありますが、
      紅葉は、白樺の白さと調和して、紅葉高原としても知られているところだそうです。
      今年の紅葉を存分に堪能してきました。


笠間・日動美術館

2015-10-12 13:51:12 | 美術館

10月6日 笠間へ行ってきました。

       笠間の美術館へ行ってみたいという友達を誘って、
       ドライブ日和の一日を楽しんできました。

      
      笠間・日動美術館入口

      「鴨居玲の部屋」

      一番の目的は、今年7月1日にオープンした没後30年となる鴨居玲と、
      生前懇意であった 日動美術館館長ご夫妻が開設した「鴨居玲の部屋」
      を見る事でした。

      没後アトリエに残された、愛用家具から未完の自画像やデッサン集、手紙、
      遺書まで、生前の愛用品が初公開されています。

      心穏やかに過ごした旅先から、苦悩と孤独に苦しんだ晩年(57歳で自死)
      までの玲さんの心の様子が伝わってくるように再現されていました。

          HPより
       鴨居玲の像     舟越保武作 

       企画展は、「孤高の画家 熊谷守一と朝井閑衛門」    ~12月6日まで

      熊谷は色数が少なく、朝井は複雑な色を塗り重ねる構成。ともに画壇とは
      距離を置き、孤高を貫いた画家だったようです。

      彫刻の中庭を通って、フランス館、パレット館へと通じています。

      


      

       10月11日9:00Eテレで「忘れられた天才、明治の洋画家 五姓田義松」の
       放送がありました。この作品がパリでサロンに入選したのに、その後
       運が悪く、時代にもあわず忘れられていった人で、この作品も日動美術館に
       あったのです。
      
      分館 「春風万理荘」

      300年の茅葺民家作りで、北鎌倉より昭和40年に移築したものです。
      移築前には、北大路魯山人が30年間自邸として居住していたものです。
      作品も多数、展示されておりました。

      中庭は、京都の竜安寺の石庭を模して造られており、そこの縁でお抹茶を
      頂きました。
      さ~て、石の数は何個あると思う?  見えないのも入れて15個のハズ。

      花のはざかい期に当たって、紅葉は早い、菊もまだ。景色がちょっとさみし
      かったですが、 まあ、無事に行ってこれたから良かったことにしましょう。
      とーちゃん、運転有難う!

 


「蔵王権現と修験の秘宝」展

2015-10-11 12:14:01 | 美術館

10月4日 日本橋、三井記念美術館の 「蔵王権現と修験の秘宝」展へ行ってきました。
                                        11月3日(火)まで

      この特別展は、修験道の根本聖地である吉野の金峯山寺と、
      地方の山岳宗教の地で修験道の拠点となり、崖上に建てられた平安時代の
      「投げ入れ堂」で知られる三徳山三仏寺の多数の蔵王権現を展示したものでした。

      修験道とは?   山岳信仰+仏教(密教)+道教=日本独自の宗教 で
                 その開祖は、役(えん)の行者(634年生まれ)

           
       美術館の入口               秘仏、金剛蔵王権現 (重文)   HPより

      
      奈良吉野山にある 金峯山寺(きんぷせんじ)     HPより
      
      役行者が山中で修行中に感得したとき、蔵王権現の姿を山桜の樹に彫ったところから
      吉野で桜を大事にするようになったとか。「桜1本、首1つ」とか、「枝1本、指1つ」とか
      言われたそうです。

      
                                          HPより
      金峯山・地蔵堂に収まっている巨大な三体の 「秘仏、金剛蔵王権現(重文)」
      それぞれ7mぐらいあって、怒髪天を衝く、牙をむいた憤怒の形相をしています。
      5~6年前に吉野山を登山した際、運よく御開帳で拝ませてもらえました。
                    今度の特別御開帳は、10月31日~12月6日
      


           投げ入れ堂

      
       投げ入れ堂                   2008年9月25日撮

      島根県三朝町にある三徳山三仏寺の奥山に投げ入れ堂があります。
      役の行者がお堂を掌で小さく丸めてえい~っと投げたら崖にすぽ~っと
      はまったんだそうです。
     
      7年前、無謀にも行ってきました。修行の場所ですから、木の根や岩をよじ登るなど
      険しい個所があって、滑落事故などが多いため、参拝登山の入山の際には、
      かなり厳しい服装(特に靴)のチェックがあります。スニーカーでもダメ。
      お天気の具合もOKが出ないことが多いらしい。 お坊さんに先導されていきました。

      仏像、仏具の展示でしたが、ビデオ室では、「大峯奥駈け」と「投げ入れ堂」の作品を
      見られて展示品の意味がよく理解できました。
      


軽井沢でサイクリング

2015-10-03 16:37:00 | 

10月1日 軽井沢で泊まって自転車で旧軽井沢を回りました。

      
           朝、 北軽井沢のホテルから、軽井沢駅方面へ行く途中で見た「逆さ浅間」

      
      「幸福の谷」 万平ホテルの裏手あたり。浅間石を敷き詰めた石畳の道。
      この場所を命名したのは、やはり外国人宣教師だとか。

      
      天皇・皇后両陛下の「テニスの恋」が始まりだった軽井沢会テニスコート

       
      テニスコートの向かいにあるユニオン・チャーチ
      明治30年に建造された教会。宗派を超えて人々が集まる教会。

       
      聖パウロカトリック教会。独特のスタイルと木造の温もりが人気。
   
      
      
      
      「雲場池」 スワンレイクと呼ばれるのはハクチョウが毎冬飛来するため。
      紅葉が水に写る風景は素晴らしいのですが、まだ二分程の彩り。

      
      
      
      「万平ホテル」 クラシックホテルの優雅さを存分に感じられる憧れの場所。
      泊まらなくても、せめてお茶でも頂きましょうよ。
      
      
      予報では、この日も快晴のハズだったのですが、お昼ちょっと前から霧雨が
      当たるようになってきて、一日乗り放題で借りた自転車も早々と返却しました。

      あと一週間もすれば、紅葉も見ごろになるでしょう。
      四季折々、表情がかわる軽井沢をサイクリングで回ったのは、初めてで有意義でした。


上田と軽井沢の旅(長野)

2015-10-02 10:10:42 | 


9月30日 長野の上田市へ行ってきました。

      2016年の大河ドラマは、眞田幸村の生涯を描いた「真田丸」だそうで、
      真田一族ゆかりの地である上田市へ予習(?)をかねて見学に行ってきました。

      車で東京から約3時間。街にはいるやいなや真田家家紋の六文銭の旗が
      そそりたって、出迎えてくれます。
      観光組合に行って、おおよその観光ルートを教えてもらいました。
      すぐ目の前に上田城がありますが、跡地だけ。さくらの名所で有名ですから、
      花の頃はいかばかりやらとイメージしてきました。

      
      平成6年に復元された城門。 
      真田十勇士スタイルの女子がポーズをとってくれました   

       
      城内の石垣に使われている「真田石」 市街地北方の産とか
      
            
      二の丸橋標柱          真田神社境内にあるおおきな赤備えのかぶと

      
      城内にある真田神社 お守りは、「落ちない」ことにあやかり受験生に人気
      

      
      神社の奥から見た上田市内

      
      柳町の酒屋さんの店奥にある、酒樽のお茶室
      
      
      柳町の街並み  上州・長野街道と北国街道が分岐する交通の要所だった

      
      海野宿(東御市) 北国街道の宿場 「日本の道百選」にも選ばれている

      
      海野宿は、江戸と越後を結んだ宿場町 古い家並みが続き街道中央を
      用水路が流れています

                                       軽井沢泊まり