花歩る木

山と旅がすきです

さくら 六義園

2016-03-30 05:42:55 | ウオーキング

 3月29日六義園と小石川植物園へ行ってきました。

      さくらの開花宣言から花冷えの日々が続いて、やっと解放された春の一日。

      駒込の駅のそばに交番があり、その後ろに小さな公園・染井吉野桜記念公園
      があります。

      
      ソメイヨシノは、駒込の染井で生まれ、その地名から名づけられました。

      六義園
     
      駒込駅から歩いて7分。10:30に正門へついたら長い行列。
      朝にTVで「六義園の枝垂れ桜が満開  」 という情報が流れたらしいです。

      
      8分咲きでしょうか?    一番の見ごろです。滝のような姿は圧巻です。
            
      
      樹齢はまだ60~70年、高さ約15m、幅約20m      
   
      
      薄紅色の一重の艶やかさに、多い時には1日で3万人が魅了されているそうです

      
      モミジも芽吹き始めました。 モミジとしだれ桜の共演です

      
      35mの小高い築山から見下ろした庭園

      
       庭内で唯一現代の高層ビルが見えないビュースポット

      11:00からの、庭園ガイドに参加しました。ボランティアガイドと一緒に園内を
      回りながら 見どころ、歴史の話、和歌の話などをしてくださいます。とても
      丁寧に、わかりやすく、断然 機会をつかんで、聞いてください。

      六義園は5代将軍・綱吉の側用人であった柳沢吉保が築園した和歌の趣味を
      基調とする「回遊式」の大名庭園です。「詩経」の六義から、名が付けられた
      そうです。
 明治に入って三菱の創業者の岩崎弥太郎の別邸になり、
      東京市に寄付されたものです。

                                             パンフレットより
     
      小石川植物園

      「東京大学大学院理学系研究科付属植物園」と言うのが、正式の名称です。
      植物学の教育・研究を目的とする東京大学の教育実習施設 です。

      
      1年中、色んな花が咲きますが、桜も種類多く、量も多いです。

      
      広くて、子供が遊ぶのに格好の公園です

      

      
      小石川植物園の後、播磨坂桜並木を通って茗荷谷駅へ行きました。
      やっと 春らしい、お花見日和に恵まれました。


高尾山(180)

2016-03-27 13:16:59 | 山歩き

3月26日「春の高尾山 クイズウオーク」へ参加してきました。

      「クイズ・ウオーク」 は、 東京都高尾パークボランティア会の春の行事。
 
      ゆるミニ・オリエンテーリング。 おみくじがた型クイズを楽しみながら
      高尾つうを目指せ。    という お誘いのメッセージ。

      高尾山駅に集合して、それぞれ出発。1号路を歩きます。
      頂上までに7か所のポイントにいるスタッフを見つけ、クイズに答えながら
      山頂を目指します。山頂ゴールで参加賞を授与(高尾山の絵葉書)されました。
  
     
 
      1号路 一番ゆるやかな所

      
      ポイントで係りの人がチェックします

      
       四国88カ所の御大師様が揃っています
       
      募集人員は50名でした。出発もゴールもグループごと。我がグループは夫と二人。
      ボランティアの方々の準備、当日の運営、は至れり尽くせりで、
      いつもと違う、趣の違った山歩きを楽しめました。

      ヴィジターセンターでは、毎日1:30から ガイドツアーがあります。

       
      この日のテーマは               山頂の山桜の満開は4月中旬頃

       
      アブラチャンは何本あると思いますか?     ダンコウバイ
      実は、1本なんですよ

       
      ヤマネコノメ                     ヨゴレネコノメ

      
           年末から1,2月は体調が思わしくなくて、山登りが出来ませんでした。
      3月に入って、すこしづつ体を馴らさなければ と思い この日のイベントに
           そなえて 3月中に2回登って調子を確認し、参加できて、少し自信がつきました。
     
          間延びしましたが、180回目を記しました!!

 


      


さくら 上野・東京博物館

2016-03-25 17:17:27 | 美術館

3月24日 午後 東京博物館へ行きました。

      「博物館でお花見を」 毎年お馴染みのトーハクの企画が楽しみです。

      
      法隆寺宝物館のエントランスでデュオ・コンサート 1:00から を鑑賞できました。
      佐藤恵梨奈さん(ヴァイオリン)&林はるかさん(チェロ)が 「愛の挨拶」
      「G線上のアリア」など知ってる曲ばかり4曲演奏してくださいました。
      お二人とも若くて、美人で、芸大卒。
      
      
      黒門のソメイヨシノはまだ1分咲き

      トーハク展示室 では、さくらに因んだ作品展示の企画があります。
      この日2:00から 2:40まで 「本館ハイライトツアー」 があって、
      具合よく参加できました。ボランティアによるガイドツアーです。 

      
      桜を刺繍した打掛、小袖  華やかな江戸時代のファッション

      
      
      
      「色絵桜樹図透鉢」  満開の桜をあらわした透かしの入った京焼の名品


      
      「春の庭園開放」 ~4月17日まで。期間限定ですが、桜の華やぎはまだでした。

      
      中央の広場では芸大生の「芸祭」の準備が行われていましたが、寒いよ~

      
      午後から 雨は上がりましたが、体の芯まで冷える。 桜はまだ1分咲き。

      日本の桜をみにきた外国人でいっぱいでした。こんなに寒いとは想定外だったでしょう。
      さくらも充分咲いてないし、感動してもらえるもの何か他にないかしら?
      本当にお気の毒でした。


さくら 上野・カラバッジョ展

2016-03-25 15:27:06 | 美術館

3月24日カラバッジョ展を見てきました。

      朝から雨が降り出して、2月の寒さだというこの日、
      桜を見に行くなんて、とても駄目なので、
      予定を変更して、上野の美術館へ行きました。

      まず、西洋美術館の カラバッジョ 

      
      西洋美術館・カラバッジョ展の装い

      17世紀を代表するイタリアの天才画家の名作と、彼の影響をうけた
      画家たち(カラバジェスキ)の50数点が展示されています。

       果物かごを持つ少年

      法悦のマグだらのマリア

      娼婦から回心し、神への祈りに陶酔するマグダラのマリア。
      400年以上所在が分からず2014年に発見され、今回が世界初公開になる。
      
      カラバッジョは、美術史上、最大の天才と言われ、ルーベンス、ベラスケス、
      レンブラント、フェルメールと言った名だたるバロックの巨匠達はすべて、
      彼がいなければ生まれなかったといわれているそうです。

      また、生来の激しい気性から、様々なトラブルを起こし、人を殺めたり
      波乱万丈の生涯を38歳で終えています。

     
      10時に入館しましたが、雨の日なのに、か、雨の日だから、か、
      だんだん混んできて、私たちはいい時間帯に静かに鑑賞できました。

      雨も小やみになってきたので、そのあと国立博物館へ行きました。

      


さくら 外濠めぐり

2016-03-23 16:28:05 | ウオーキング

3月22日江戸城外濠を歩きました。

      東京の桜の開花宣言は昨日(21日)ありましたが、まだまだ鑑賞するまでの
      咲き具合ではありません。飯田橋駅から外濠をウオーキングしてきました。

      飯田橋駅⇒外堀公園⇒四ツ谷駅⇒上智大学横⇒赤坂見附⇒日枝神社⇒TBS放送センター

      飯田橋駅を下りて、気の向くままに、神楽坂通りを散歩。
      毘沙門さまにお参りしました。

      

      外濠に下ってきて、橋を渡り、桜を眺めながらひたすらウオーキング

      
      
      桜はまだまだ。0.5分咲き(?)   中央線が良く見えます。

       
      外濠公園の土手には早春の花が賑やかに咲いていました。

      
      「江戸城の裏鬼門を護る神社」として徳川家の崇敬を受けてきた日枝神社。 
      申年ならではの参拝スポットとしても人気だとか。

                          
       社殿まえには夫婦の神猿像が鎮座しています。赤ちゃんを抱っこした母猿が珍しい。
       携帯の待ち受け画面にするとご利益があるかも…?

       
       今朝のTBSTVで、「枝垂れ桜が満開です」と言っていたから、寄って見ました。
       たしか、「三春の滝桜の孫」とか聞いたことがあるんだけど・・・??

       14000歩歩きましたが、風があって寒かったです。
      


さくら・目黒川

2016-03-21 16:41:43 | ウオーキング

3月20日東京の桜もいよいよ今日 明日に開花宣言がありそう。

     ほんの短い期間に 何回 桜スポットを尋ねられるか? 
     私の春の一番のたのしみです。

     まだ一度もいったことのない 「目黒川」を手始めに!!  

     中目黒駅を出て すぐに桜並木の川沿いへ出ました。
     「別所橋」に立ってみると まだまだ花は見当たりません。
     世田谷区から、目黒区、品川区を通り東京湾に注ぐ約8キロの内
     4キロに800本のソメイヨシノが咲き競う目黒川。
     川沿いのそぞろ歩きが楽しめる人気の桜スポットだそうです。
     
      
      
      
       5~6輪は咲いていましたよ

      「柳橋」を渡って、「菅刈(すげかり)公園」、「西郷山」公園を通り、旧山の手通りに出ました。
      代官山のカフェやブティックが立ち並ぶおしゃれな通り。大使館も点在しています。

      
      エジプト大使館の玄関
      
      
      旧朝倉家住宅
      代官山交番の角を曲がると、国重要文化財の旧朝倉家住宅があります
      1919年の建築で、和風木造住宅や土蔵、回遊庭園が残されています。
      モミジの木が多かったから、秋は一段と素晴らしいでしょうね。

      
      郷(さと)さくら美術館

      目切り坂を下って、別所橋に向かう左側に 郷さくら美術館を見つけました。
      1度は行ってみたいと思っていたのが、散策途中に“出会えて”ビックリポン。
      ここにあったんですか?  思いがけない発見でした。

      

      郷さくら美術館は、外観の堅いイメージとは違って、入るとそこは桜、桜、桜の
      世界、桜三昧に浸れる世界でした。桜花賞展開催中の館内では日本中の
      有名なさくらの日本画が並んでいました。

      ウオーキングの行程は、3キロほどで、さくらはまだ1分咲きでしたが、
      最後にすてきな美術館に入場出来、そこで満開の桜を心行くまで鑑賞出来て、
      満足出来ました。

      
      


映画 「エヴェレスト」

2016-03-19 14:21:26 | 映画 演劇

3月14日映画 「エヴェレスト 神々の山嶺(いただき)」を みてきました

      13日から公開されている 夢枕獏のベストセラー小説の映画版
      かねてから山仲間では評判で 是非見たかった映画です
      冷たい雨の朝でしたから ソンナニ混まないだろう・・・との期待をこめて

      

      
      世界最高(8848m)のエヴェレストは 中国と国境を接しています
      中国では チョモランマ とよんでいます

      
      エヴェレスト街道の交易の町 シェルパの町 ナムチェバザール

      
      
      ホテル エヴェレスト・ビュー からのエヴェレスト山群
                           TBS「世界ふしぎ発見」から お借りしました
      
      
      伝説のクライマー 羽生丈二を演ずる阿部寛

      
            物語
      ネパールの首都カトマンズ、日本人カメラマンの 深町誠(岡田准一)は
      古めかしいカメラを店で見つける。それは イギリス人登山家
      ジョージ・マロリーが 1924年6月8日にエベレスト登頂にはじめて
      成功したか否かが、判断できるかもしれないカメラだった
      
      カメラを追っていくうちに 孤高のアルピニストとして 名をとどろかせた
      男(阿部寛)の人生に触れていく
     
      氷点下 吹雪に見舞われた現地(5200m地点)での大規模ロケ
      過酷な自然にぶつかっていく男たちのドラマ 

           
      最近では エべレストへの登山者は1年で700人以上いるそうです
      あんな恐ろしい冒険をどうしてもいなきゃいけないんですかね~
      「そこに山があるから 登る」 ではなく 「自分がいるから 登るんだ」
      ・・・そうですが
      
            皇太子さまファミリーも公開前にご覧になったようです
      登山とカメラが趣味だという岡田准一さんと皇太子さまは思いが
      通じたかもしれません 愛子さまは岡田君のとなりでごらんになっ
      いましたよ  とてもうれしそうな笑顔で・・・


大原美術館展

2016-03-11 17:49:17 | 美術館

3月7日大原美術館展へ行ってきました。
      「はじまり、美の饗宴展 すばらしき大原美術館コレクション」  ~4月4日


             岡山・倉敷の大原美術館は、西洋美術を紹介する日本初の美術館として
            1930年に創設されました。

      「社会から得た利益は社会に還元する」という孫三郎さんの心意気が痛いほど
      伝わってくる美術展でした

                     
           倉敷の倉敷美観地区にある大原美術館    エル・グレコの「受胎告知」 1590年頃                                    
     
      エル・グレコは、今回の展示の一番の目玉で、東京では30年ぶりに公開されています。
      児島虎次郎が、パリの画廊で一目ぼれして大原孫三郎に電信したら、孫三郎から
      「グレコカエ、カネオクル」と返事が来たというエピソードが有名です。

         
      ルノアール 「泉による女」1914年   児島虎次郎「和服を着たベルギーの少女」 1911年
      

              
     セガンチーニ「アルプスの真昼」 1892年   ピサロ「りんご採り」  1886年              

        
      児島虎次郎自身も、昭和初期を代表する西洋画家でした。      
      大実業家であった大原孫三郎の支援を受けて、ヨーロッパで美術品
      の収集をはじめた虎次郎は、画廊だけではなく、作家のもとを直接
      訪問し、最先端の西洋絵画を精力的に購入しました。
      モネの《睡蓮》など。
      
      今回の音声ガイドは、女性の解説のほかに、サポーターとして又吉直樹
      さんが、特別出演しておられます。 私は、彼のフアンですからいつもの
      美術展より時間をかけて聞いて、見てきました。     

    
      4月の中旬、岡山の大原美術館と四国の美術館を訪ねる旅をします。
      もっと詳しく見て来たいと思っています。
      

      

      


神代植物園

2016-03-10 13:18:13 | ウオーキング

3月8日神代植物園に行ってきました。

      のとキリシマツツジ展  正門を入って左の植物会館で展示されています。
     
      「のとキリシマツツジ」は石川県能登町の町花で、5月上旬におびただしい
      深紅の小花を咲かせるそうです。昔、加賀の殿様が花の美しさにほれ込んで
      「分けてほしい」と申し出たというエピソードがあるそうです。

      
      

      さくら祭りは、3月15日~4月10までですのに
      はや咲きのオオカンザクラが見ごろを向かえていました。

      
      
      カンヒザクラから誕生した オオカンザクラ

      
      キブシ

      
      フキノトウ

      
       ハナモモ「関白」

      
       サンシュユ 園内の各所で見られました

      
      梅園の中咲き、遅咲きの梅がまだ見ごろでした

      3月下旬からは、植物園内の百花繚乱の春が始まります。
      昨日は一日中雨でしたから、今日の晴れは貴重。
      ちょっと花には早いかもしれないと訪れましたが、
      早めの春を充分楽しめました。
      家から歩いて1時間20分の所、(帰りはバス)
      もっと足を運んで季節の移り変わりを感じないとモッタイナ~イ。