花歩る木

山と旅がすきです

 第九演奏会 

2010-12-29 18:23:03 | 映画 演劇

12月29日 特別演奏会 「四季」と「第九」を聞いてきました。

   東京交響楽団の特別演奏会がサントリーホールで行われました。
   ヴィヴァルディの「四季 春 と 冬」
   ベートヴェンの「第九 合唱付き」 です。  指揮は秋山和慶さん。

   この切符は7月に申し込んでgetしていました。
   が、席は前から3列目の真ん中。前すぎてあごが痛くなるんではないか、
   と心配しましたが、座ってみたら指揮者や演奏者がよくみえて最高でした。

  
   六本木ヒルズ アーク・カラヤン広場

  
   サントリーホール入り口です。

  
   開演前のホール

   「四季」
   ヴィヴァルディ(1678年、ベネチア生まれ) 作曲。
   クラシック音楽の中で日本人に最も人気の高い曲です。
   春、夏、秋、冬と分かれていますが、今回は春と冬が演奏されました。
   
   ソリストは郷古 廉(ごうこ すなお)君。
   ゴルフの石川遼君に良く似た、とてもかっこいい17歳。
   宮城県出身、2006年のユーディ・メニューイン青少年
   国際ヴァイオリンコンクールジュニア部門第一位を
   史上最年少で優勝したというすごい天才、俊英です。
   四季の曲のすばらしさは言うまでもないのですが、
   彼の演奏の 手の動き、体の動き、足の動き、全てが美しく、
   目が離せなくて、うっとり感激しました。
   誰もが「あの子」の母親の目になって・・・。  ゴメン 郷古クン!
   貸与されているという ストラディヴァリ を完璧に表現している感じでしたね。
   
   今年も昨年も車に積んだ「四季」(小沢征爾指揮)のCDを
   どれだけ聞いたことやら。体の中にしみ込んでいましたが、
   今年最後にこんなに見事な最高の「四季」を聞こうとは
   思いもよらなかったです。 来年も何処かで郷古クンに会いたい!
  
            
      郷古 廉(ごうこすなお)くん       秋山和慶さん 指揮とチェンバロ


   第九 合唱付き
   ベートーヴェンの9番目にして最後の交響曲です。
   第四楽章の歌詞はシラーの詩「歓喜に寄す」「歓喜の歌」
   として親しまれています。
   「欧州の歌」として、ヨーロッパ全体を称える歌としても、
   採択されています。

   2006年に公開された「敬愛なるベートーベン」
   という映画をご覧になりましたか?
   ベートーベンと女性写譜師の交流を描いたもので、
   映画のクライマックスが「第九」の初演のシーンでした。
   女性が影の指揮者となって、難聴のベートベンを
   サポートするシーンが迫力ありました。
   今こそもう一度見たいと思う映画です。

   年末にベートベンを聞く習慣は日本だけだと聞きますが、
   良い習慣を作ったものだと感心します。
   私は第4楽章の合唱が始まると、鳥肌がたって、感動が
   頂点に達しました。ベートベンは耳が聞こえなくなってるのに
   すごい作品をつくったな~  と感心し、
   今年は私にはいい年だったな~  と感謝し、
   これを「幸せ」っていうんだろうな~  と思ったりしたのです。

   「第九」が終わって、ブラボー!ブラボー!の大拍手。
   おまけは出演者全員ペンライトをつけて 「ほたるのひかり」 でした。
   
   興奮と感動はそのまま来年へ持ち越されて、
   「来年もいい年になる! きっと世界も平和になる!」 と思える演奏会でした。
   
  
                       皆さん 良いお年をお迎えください。

 

 

 


高尾山(126)

2010-12-25 14:08:48 | 山歩き

12月23日南高尾山稜を歩きました。

   この日は、高尾山にとって大変意味のある日です。
   高尾山頂から見る富士山にダイアモンドがきらめくのです。
   今年は23日が 「ダイアモンド富士on高尾」 
   夕日が富士山頂の真ん中に一瞬輝きを増して落ちる様は壮観です。
   この日のように晴れて、風なく、温かい日はめずらしいのではないかしら?
   間違いなく、完璧な落日が高尾山頂から見られるはず。

   ですが、最近の人の多さも大変なもの。
   頂上は満員電車並みです。帰りはケーブルの行列を待てず、
   一号路をヘッドランプをつけて下りることになります。

   へそまがりは、去年見たから 「もうイイワ」・・・と今年はパスしました。
   そして、人のいない南高尾に行きました。

   
   高尾山口駅から国道20号を南へ20分程いくと梅ノ木平。
   「うかい竹亭」 「老人ホーム」 を通りすぎると 道端にお地蔵様が祀られている。
   左手の林の中を急登すればすぐ尾根道にでられます。

  
   雑木林の葉が落ちて、真っ青な空が透けて見えた。

  
   ダイアモンドのsunsetを待つ昼の富士山。

       
   何度も尾根の登降をして「四辻」に着く。
   ここを左に行けば 高尾山口へ、真っ直ぐ行けば高尾駅へ。
   物好きは標識のない右へ行ってみます。   高尾霊園、犬猫墓地にでました。↑

  

   紅葉台団地でおじさんと道連れになり、御ころも霊堂まで、
   ご一緒しまいた。30年ほど前にできた瀟洒な団地ですが
   高尾の駅までこの山道を通っていくのだと聞いてオドロキ。
   右手の斜面は「やすらぎ霊園」だというし、この山道は
   「千の風通り」となずけられているらしいし、「痴漢に注意!」
   とも書いてあるし   一人歩きはこわいよ~ 暗くなったらもっとこわい!

   
   今年の山歩きはこれで終わりにします。
   事故なく、楽しく歩けて、幸いでした。 山の神様感謝します。
                                           


高尾山 (125)

2010-12-20 17:29:06 | 山歩き

12月20日高尾駅南口の山歩きをしてきました。

   JR高尾駅のホームから、金色の変な建物が見えますね。
   派手な色、奇妙な形から、新興宗教のパゴタかな?
   ・・・と思うでしょう?


  
   「高尾みころも霊堂」です。
   高尾駅南口から15分も歩けば、参道に着きます。
   遠くからも目立つこの建物は、産業災害により殉職された人々を
   慰霊するために、労働福祉事業団が昭和47年に建てたものです。

   平成21年春の天皇皇后両陛下の行幸啓を記念した碑が立っています。

   新興宗教ではなく、怪しいものでもないのですよ。

   
  
   拝殿に向かって右手の急な階段を登っていくと
   大きな菅原道真公の像が
   多摩御陵の方を向いて立っています。

   
   急な坂をロープを引っ張って、山道をたどっていくと
   初沢山(294m)につきました。
   昔の山城跡です。              コムラサキの実が宝石のようでした。

   
   歩いた尾根の足下には終戦直前に軍によって掘られた
   巨大な地下壕がいくつか眠っています。
   戦争の愚かしさを現在に伝える貴重な遺産でしょう。

                   
                   平和観音の像
                   浅川地下壕は第二次世界大戦の史跡です。
                   戦争の裏側での戦没者を偲び、
                   未来平和をここに祈念す。
                                                              ・・・という説明がありました。

     
        3時間ほど歩きましたが、誰にも会わない「高尾 」でした。    


林芙美子記念館

2010-12-19 10:45:34 | いろいろ

12月17日 新宿区立 「林芙美子記念館」 に行ってきました。

   友達から回ってきた小説 「ナニカアル」 を読んで、
   林芙美子に興味をもちました。
   この小説は 直木賞作家・桐野夏生(なつお 金沢生まれの女性です) が
   林芙美子を主人公にして書いた大胆な、おそろしく「ナニカアル」小説でした。
   昭和18年、従軍ペン部隊の一員として現地のルポを新聞に書くため、
   南方に赴いた芙美子のことを書いたもの。
   「どこまで本当なの?」 「芙美子さん怒こらないかな?」・・・と
   いぶかりながらも、一気に読みました。

   林芙美子は放浪記の冒頭で
   「私は宿命的に放浪者である。旅が故郷であった。」と書いています。
   その芙美子が家を建てたのです。
   
   念願の家つくり、
   建てたいきさつを記入したプレートが置かれていました。
   「私の生涯で家を建てるなどとは、考えてもみなかったのだけれども、
   幸い300坪の地所を求めることが出来た。
   東西南北 風の吹きぬける家、客間には金をかけないこと、
   茶の間と風呂と厠と台所には、十二分に金をかけるというのが、
   私の考えであった。生涯を住む家となれば、
   何よりも愛らしい家をつくりたいと思った。」

    
   玄関 ここから入館はできません。   10m程先が記念館入り口。

  
   庭からみた茶の間、堀こたつ、釣りとだな、収納式神棚、などを備えて、
   暮らしやすさを考えた一家団欒の場でした。
            ↓
    
   茶の間                    書斎

     
    イチギョウジ(一行寺)の散紅葉   庭の片隅の侘び助

          
  アトリエ  画家であった夫緑敏のために     緑敏が育てていたバラ。
  つくられた。ピアノは息子(出生不明の
  養子・・・というけど、芙美子の子)のため
  買ったが練習嫌いだったらしい。


   芙美子は 「生きるためだけでなく、有名になるためには、何でも踏みつけにする。
   品がない、異端、ノーモラル、ノールール」 と言われていたらしい。
   それなのに新築した家はおそろしく趣味がいい・・・と言われています。
   庭はもとより、玄関、敷地内の裏山にも四季の花が咲くようで、
   都心にいながら、森にいるような気分でした。
    
   とその時、係りの人が「あ!狸!」 というので裏山を見たら、
   何と狸が塀の上をつたって、隣の家の庭に消えました。
   新宿区に狸とは驚きました。

   
   「花のいのちは短くて、苦しきことのみ多かりき」
   昭和26年心臓病で倒れて、47歳の生涯を閉じたのです。

   今は新宿区が管理しています。入館料150円 月曜日休み。
                      


映画 「ノルウエーの森」

2010-12-15 13:58:01 | 映画 演劇

12月14日 映画 「ノルウエーの森」を見ました。
   
   若者向けの映画だとは思いましたが、話題性も多いし、
   見ておく必要があるのかな~と 思ったんですが・・・。

    

   ベネティア国際映画祭、コンペティション部門に出品したけれど、
   受賞はしなかったようです。

   村上春樹  世界中に読者を持ち、近年では「ノーベル文学賞」の
           候補としても名が上げられています。「ノルウエーの森」は
           彼の名作の中でも 空前の大ベストセラーでした。
   トラン・アン・ユン 監督、脚本 ベトナム系フランス人
   松山ケンイチ 最近大ブレイクしている俳優、25歳。
           再来年の大河ドラマの主人公に抜擢されていると聞きました。
   菊池凛子  国際派女優です。どんな人か見たかったです。
   主題歌    ビートルズの「ノルウエーの森」 
           この曲を聴くと、深い森の中でさまよっているような気分に
           なるの・・・と直子が言っていたな~。

   直子はまた「人は18歳と19歳の間を、行ったり来たりすればいいのよ」と、
   言っていて直子の不安な心理状態をあらわしている・・・と思いました。
   
   学生運動の時代を背景として、主人公と友達の恋人・直子を軸に
   様々な思春期の葛藤、恋愛,喪失感を描いているんですが・・・

    私には難解 わからん 
   18,19歳って可哀想なくらい複雑で、悩める時代なんでしたっけ 

   観客は若い人中心。半分ほどの入り。
   「 深く愛すること、強く生きること」 という キャッチコピーも
   私にはあまり浸透してきませんでした。  年のせいですね。
                                              


高尾山(124)

2010-12-13 17:18:28 | 山歩き

12月12日「M 山の会」 の忘年山行で北高尾を歩きました。
   シニアが中心の山の会に私は2つ入っていますので、
   忘年山行も2回あります。
   山歩きの後、今回は夕焼け小焼けの里の「おおるり荘」という
   八王子の宿泊施設に泊まって、1年を懐かしもう・・・という趣向です。

   高尾駅→小仏バス停→景信山→堂所山→夕焼け小焼けの里・・・と言うコース。

   男性10名、女性11名の参加者でしたが、今年初めてお会いする人もいて、
   今年最後の行事なのに、新鮮な気持ちになれました。


   
   トレラン(トレイルランニング) が行われていて山は混雑していました。
      
       ランニングスポーツの一種で、舗装以外の山野を走るもの。
       マラソンブーム、登山ブームの両方の要素を併せもっています。
   
   高尾~陣馬のハイキングコースは首都圏トレランコースの定番であり、
   初心者から上級者まで多くの人が走っています。
   トレラン仲間の合言葉は 「そうだ、高尾山に行こう!」 なのだそうです。  
  
  
  
  
  
  
  
  
   1年に一度行われているそうですが、
   今年は1000人強の参加者。10キロと18キロを選んで走るそうです。
   
   日本の若者もなかなか力強くていいじゃないか?
   そんなに悲観したものじゃないよ。・・・シニアの安堵の声が聞こえました。
   

  
   リーダーから頂いた地図で、ポイントごとに現在地を確かめました。

  
   さあ、全員写真を写しますよ~。


   尾根から夕焼け小焼けの里まで、じぐざぐの急坂を降りて、
   約6時間の歩き、これで今年のグループ登山はおしまい。
   幹事さん、来年もお世話になります。   
                                         


天満敦子 ヴァイオリンコンサート

2010-12-13 13:29:57 | 映画 演劇

12月11日 天満敦子さんのヴァイオリンを聴いてきました。

   今回の演目は、フアンなら大半はおなじみ、初めての方も
   聞き覚えのある曲が登場したので、楽しめました。
   「いのちの電話」開局25周年記念の催しでした。

   今年の4月に初めて天満さんのコンサートにいって、
   天満さんのストラディバリウス「サンライズ」の胸に響く音色に
   魅了されました。それ以来ドライブでは、必ず彼女のCDを
   聞き続けて フアンへの道をまっしぐらに歩いてきました。

   高樹のぶ子(芥川賞作家)の手によって「百年の預言」(2000年)という
   ルーマニア民主化を背景にした恋愛小説が話題になりました。
   この主人公の妖艶なヴァイオリニストは 天満さんがモデルだと
   言うので、早速読みました。主人公の2人は金沢で生まれ育ち、
   外国の舞台はウイーンが多く、大好きな土地ですので、興味がわきました。
   が、あまりに、あまりに妖艶すぎて、「どこまでが天満さんなの~?」
   「どこが創り話なの~?」と心配で、心配で 次に
   彼女の自伝 「我が心の歌ー望郷のバラード」(文芸春秋社) を読んで、
   生まれこし方、音楽に対する情熱、天才を天才として慢心せず
   いまだに音楽の原点に立つために 恩師の住むアムステルダムを
   訪ねて、勉強を怠らない生き方を知って、安心してフアンになりました。 
   天満さんは「モデルは私ですが、行為はのぶ子です」・・・と笑ってましたよ。

   前日まで、天満さんは塩釜の学校で「出張演奏会」を開いたそうで、
   ヴァイオリンを習う児童と協演する一幕もあったそうです。
   「小学生のころ、はじめて学校でプロのオーケストラの演奏を聞いて、
   音楽ってイイナ~と思った」 からだそうです。 
   子供たちから感想文が寄せられるのは・・・うれしいそうです。 


   今朝の朝日新聞 「天声人語」の冒頭に
   ピアニストの腕前を測る鍵の1つは小さな音だという。
   「美しく、つぶの揃った小さい音」 こそが表現の幅をひろげる・・・とありましたが、
   ヴァイオリンとてしかり。それを受け止める今日の聴衆は品格高い人ばかりでした。   


忘年山行 伊豆の旅

2010-12-10 17:49:38 | 山歩き

12月7日、8日 「B 山の会」 の忘年山行で伊豆に行ってきました。
   今年の幹事さんは伊東の山歩き、 伊東温泉泊まり、  
   翌日 下田の寝姿山からの眺望を計画してくれました。   
   参加者全員で34名。大型バスで回りました。

  12月7日
   「大雪」 冬への備えがタイセツです・・・と言う日でしたが、
   晴れて温かい、風もない有難い山歩き日和。

  
   基点の丸山公園 整備された山茶花の道を行く。

  
   尾根道を歩いて山頂まで2時間。

  
   グループ最年長のKさん(84歳)
   いつも元気、「♪ ナンダ坂コンナ坂~ ♪」で軽快に歩きます。

   伊東市街の背後に続く山並みの稜線をたどるコースが設定されています。
   踏み跡をたよりに進むところもあって、変化がありました。
   富士山の眺望はダメでしたが、通年 自然に親しめる「自然な山」でした。

  12月8日
   下田、ロープウエイで寝姿山へ
   女性が仰向けに横たわっているように見えることから、
   寝姿山の愛称で呼ばれます。頂上まで6分1000円(団体900円)
   頂上の遊歩道ではお花畑が歓迎してくれました。

  
  
   リトル・エンジェル (三色ノボタン)
   
        リトル・エンジェルは6センチ程の花を咲かせる常緑低木で、
        咲き始めは中心が白く、外側が紫色の花だが
        やがて全体がピンクとなり、さらに赤紫へと変化します。
        花は1日花ではなく幾日もかけて色を変えていき、
        1本の木に同時に色合いの異なる花が共存することから
        「三色野牡丹」の名を持っています。
        花期は10月下旬~12月上旬。
        ロープウエイの一押しの植物です。      案内板より
        初めて見て、感激しました。

   
   アロエ   今、花盛り             ツユクサカンチャ  初見です。

   
   山頂の愛染堂                縁結びの神様だからハート型のお札


   
   美しく雄大な景色が一望でき 「伊豆三景」 の1つと言われています。 

  
   ロープウエイから見た下田の町


  
  
   「サスケハナ」号に乗って下田港内めぐり。   20分間1000円   

  
   かもめとトンビがえさをねだって船を追っかけてきます。

  
   海からみた寝姿山  ロープウエイ山頂駅は ↑ 胸の部分になります。

  

   あたたかい、穏やかな伊豆の旅でした。
   12月8日は開戦記念日でした。若い人は知らないかも。
   そんな日、日本開国の発端となった歴史ある下田で遊んで、
   帰り道 素晴らしい夕日と白い富士山に見送ってもらって、
   現代に生きてて良かった・・・と思える旅でした。   
   幹事さん感謝感激の2日間をありがとう。
                                             


   


絵画館付近散歩

2010-12-10 09:33:36 | ウオーキング

12月6日友達と忘年会をしました。
   東京駅南口 ブリックスクエア(三菱一号館美術館のそば)の
   「ミクニ」で、ささやかに年忘れの会をもちました。
   10月に ある会でこのお店に来て、アクセスがいい、お料理が上品、
   ウェーターがイケメン揃い で気に入りましたので推薦してここにしました。

   
   「シェフおすすめの東京素材たっぷりなメニュー」
   というコースを選びました。献立表には、杉並・トマト、江戸川・伝統小松菜
   三鷹・カリフラワー、東村山・しいたけ、練馬・白菜・ブロッコリー、小平・紫芋、
   ・・・などと続きます。身近な地名が親しみと 安心感を与えてくれました。
   3500円+アルファー で主婦のランチとしては適当でした。

   その後、お天気がいいから、何処かへ行こう・・・と。
   「絵画館前のいちょう並木が見たい! まだ行ったことがない!」
   「東京へ嫁に来て、まだ東京を知らない所がいっぱいある!」
   と言うから驚きました。     サッサと行かなきゃ時間が待ってくれませんよ!
                                                                                                    
  
  
  
   残念ながらいちょうの時期は過ぎていましたね。

  
   四谷まで歩きました。都内で2番目の国宝建造物「迎賓館」です。

   東京を見物するため 「今度ははとバスに乗ろう」と言う案がでました。
   まず足元から始めますか?  それもいいかもね。


映画 武士の家計簿

2010-12-04 16:22:52 | 映画 演劇

12月4日映画 「武士の家計簿」 を見てきました。
   かなり前から、評判を聞いていましたが、久しぶりに中高年に分かりやすい、
   あたたかい映画が見られるゾ・・・と初日の最初の回に出かけました。
   “刀ではなく、そろばんで、家族を守った侍”の異色時代劇。

   
                                   by NHKTV
   幕末の加賀藩、前田家に仕えた猪山家。
   どんな困難に遭おうとも、家族でしっかりと支えあい、家芸であるそろばんで
   生き抜いていく一家の姿は、先行きの見えない現代を生きる私たちへの
   “生きるヒント” になるんじゃないでしょうか?

   

   家財道具を処分し、借金の返済に充てることを決断し、
   家族一丸となって倹約生活を実行していく猪山家の人々。
  
   「貧乏と思えばつらいですが、工夫だと思えば楽しい」・・・とお駒(仲間由紀恵)
   「子供の顔をまっすぐに見られる親でありたい」・・・と直之(堺雅人)

   “そろばんバカ”と呼ばれた下級武士が、妻に支えられながら一家、
   そして藩の財政を切り盛りしていく姿を描いた、心温まる物語です。

   
   
   「徹子の部屋」に出演した原作者の磯田道夫さん。
   10何年か前に15万円で買った古文書(168年前の家計簿)を
   まとめたものを 森田芳光監督がストーリーのない原作からふくらませて
   映画化したんだそうです。 

   プライドや体面にとらわれない「生きる知恵」と「本当の豊かさ」を
   私たちに教えてくれる映画でした。

   豪華キャストでした。家族のあたたかさ、チャンバラのない安心感。
   久しぶりに友達に薦められる映画でしたが、
   帰り道、良くも悪くも余韻が残らない映画だったな~・・・とそんな感じもしました。