横浜にある三菱みなとみらい技術館では月一回子供向けに工作&実験教室というのが開催されています。応募者の中から抽選で参加者が決まるのですが、我が家の子供は年に3~4回くらい参加して工作を愉しんできています。
今月の工作テーマは「回って走るホバークラフトを作ろう!」。このテーマを見た途端、子供の意向とは関係なく親が興味を大いに抱き、イの一番に応募したところ運良く当選。本日8歳の長女を連れて参加して参りました。
20名程の小学校中・高学年の子供たちが、技術館のお姉さんたちの説明に従いながらホバークラフト製作に取り組んでおりました。どうやって作るのかが興味津々だったのですが、カップ麺容器内にモーターとプロペラを取り付け、逆さに向けた容器内で下向きに風を送り込むことで、容器を僅かながらに浮き上がらせることで滑るように移動するホバークラフトが完成です。作り方を言われると何てことないが、こんな簡単にホバークラフトが作れるなんて想像の範囲外でした。

完成作品はこんな感じ。

子供たちは自作のホバークラフトをあちらこちらで動かし、大いに愉しんでおりました。親の興味から勝手に申し込んでおいて工作教室でしたが、我が長女も「とても愉しかった」とのこと。このところ良いイメージのない三菱ではありますが、本日は感謝をいたしました。三菱さん、ありがとうございました。

ところで施設内の売店でこんなものを売っているのを見つけました。

本物と同じ製法で作った物であるとのこと。バナナ、ストロベリー、シナモンアップル、大学いも等、10種類はあったかな。閉店間際だったので買うことができませんでしたが、興味のある方は是非トライしてみてください。
今月の工作テーマは「回って走るホバークラフトを作ろう!」。このテーマを見た途端、子供の意向とは関係なく親が興味を大いに抱き、イの一番に応募したところ運良く当選。本日8歳の長女を連れて参加して参りました。
20名程の小学校中・高学年の子供たちが、技術館のお姉さんたちの説明に従いながらホバークラフト製作に取り組んでおりました。どうやって作るのかが興味津々だったのですが、カップ麺容器内にモーターとプロペラを取り付け、逆さに向けた容器内で下向きに風を送り込むことで、容器を僅かながらに浮き上がらせることで滑るように移動するホバークラフトが完成です。作り方を言われると何てことないが、こんな簡単にホバークラフトが作れるなんて想像の範囲外でした。


完成作品はこんな感じ。

子供たちは自作のホバークラフトをあちらこちらで動かし、大いに愉しんでおりました。親の興味から勝手に申し込んでおいて工作教室でしたが、我が長女も「とても愉しかった」とのこと。このところ良いイメージのない三菱ではありますが、本日は感謝をいたしました。三菱さん、ありがとうございました。

ところで施設内の売店でこんなものを売っているのを見つけました。


本物と同じ製法で作った物であるとのこと。バナナ、ストロベリー、シナモンアップル、大学いも等、10種類はあったかな。閉店間際だったので買うことができませんでしたが、興味のある方は是非トライしてみてください。
もっと探して紹介してくださいな。