goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

今日明日の特売チラシ

2008年03月25日 08時39分14秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
昨日はまた船便も欠航するほどの悪天でしたが、
今日はいいお天気になりましたね!



本日と明日の特売チラシです。

先日もお知らせしましたが、3月30日(日)黄八丈・島美人撮影会が行われます。

[場所]
14:00~40分程度 大里・ふるさと村・玉石垣前
15:00~40分程度 八形山・フリージアまつり会場

[撮影モデル]
本年度ミス八丈 ・ 前年度ミス八丈 (2名)

[協賛]
黄八丈めゆ工房
八丈民芸やました
民芸あき
スーパーあさぬま

[主催]
八丈島カメラ愛好会 

また、4月中にカメラ愛好会主催の写真展も予定されています。(開催日未定)
黄八丈・島美人撮影会に参加して、写真展に出展しましょう!
詳しくは、当日、スタッフにお訊ねくださいね。

この撮影会には、あさぬま社長takabouも、海風おねいさんも参加の予定です。
みなさまもどうぞカメラを持ってご参加くださいね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ごぼうの混ぜ寿司

2008年03月23日 08時33分29秒 | お寿司/ちらし寿司/巻寿司
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
今日は穏やかになりました八丈島です。
今日は定期船も到着しそうですね。よかったです。



春牛蒡のおいしい季節です。
食物繊維たっぷりの春牛蒡を食べましょう♪

先日、春牛蒡をとりあえずささがきにして、
かき揚げにしようか迷いましたが、(かき揚げもおいしいですよね)
甘辛に煮ることにしました。



汁気を切って、酢を打ったご飯に混ぜます。
牛蒡が甘いですから、酢の加減はお砂糖控えめです。
この時期、菜の花を散らした散らし寿司がよくありますが、
明日葉の季節でもありますので、明日葉を混ぜてみました。
この時期の明日葉は柔らかいので、サッと湯がいて塩少々振ってから混ぜます。



お客様用でなく、家の晩ごはん用の簡単な混ぜ寿司ですので、
錦糸玉子にせず、手間のかからない入り玉子を混ぜました。
彩りのいいボイル海老も混ぜ込みます。
ボイル海老にも少しだけ塩を振ってから混ぜます。


「春ごぼうの簡単混ぜ寿司」

とてもお手軽、簡単な混ぜ寿司です。
牛蒡の食感がおいしくて、明日葉のほろ苦さがちょっと効いて、
わが家ではとても好評でしたよ。

ちらし寿司というと手間のかかるかんじがしますが、
家ではこんな風に旬の素材で、手のかからない混ぜ寿司をよく作ります。
家にあるツナ缶などを利用してもいいと思います。
普通の食卓が華やかになりますので、お試しくださいね♪


今週末の特売チラシは、こちらです。

◎本日は定期船が到着すると思いますので、
入荷の遅れている商品に関しては、到着次第特売となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島の春の贈り物

2008年03月22日 10時35分08秒 | 島料理/島の幸

末吉

少し前のことです。
春を感じるとある日に、末吉のお友だちの家に遊びに行きました。
末吉(すえよし)地区は、八丈島の東、三原山の奥にある小さな地区で、
島の中でも自然の濃いところです。

島外のみなさまは、林冬人さんの八丈島写真マップをご覧ください。
スーパーあさぬま末吉店もございます。


「焼きかんも」

お友だちの家に行ったら、焼いたサツマイモがテーブルに置かれてありました。
島では「焼きかんも」といいます。かんも=サツマイモです。

わたしが子どもの頃には、焼きかんもが家のテーブルにあるのは、
日常的な光景でした。日常的な家族のおやつでした。
「なんだ~またかんも?」とかいいながら、つまんで食べていたものです。
最近ではこんな光景が、とても贅沢なものに思えますね。


「聖護院大根のぬか漬け」

友人が、「おばあちゃんのおいしいお漬物を食べない?」と、
聖護院大根(しょうごいんだいこん)のお漬物を出してくれました。
これがあまりにおいしくて、のけぞりながら食べました。

どうやったらこんなおいしいものを作れるのでしょう?
それは、自分で畑を作り、作物を作り、泥を洗い、丁寧に切って干して、
長い間かかって身につけた漬物の腕で漬けるのですから、
わたしなどが小手先で作るようなものとはわけが違います。
とてもかなわないものに出会うと、畏敬の念を抱き、自分を反省しますね。
わたしには一生かかっても作れないお料理だと思います。



かんもと大根の漬物をお茶うけに、友人が自慢のコーヒーを入れてくれました。
贅沢で幸せなコーヒータイムです。
おばあちゃんと昔話をいろいろとして、楽しい時間が過ぎました。
わたしが大根のお漬物をあまりに誉めたので、
聖護院大根をお土産にいただけることになりました。



おばあちゃんが先に立って、かごをひょいと背負い、くわを持って、
あぜ道をすたすたと歩いていかれます。
とても懐かしい後姿です。

こんな懐かしい後姿は、この先何十年後の八丈島では、
もう見られなくなるかもしれないと思うと、胸が詰まる感じがします。

おばあちゃんに、「写真を撮ってもいいですか?」と声をかけると、
「顔は撮るなよ~きれいなら撮ってもいいけどね~」と仰いました。
島のお年よりは、どなたもとても優しくて、
そして、必ずこんな風に冗談めかした話し方をなさいます。



聖護院大根を掘っているところです。
もう残りが少なかったので、「おばあちゃん、ひとつでいいです」というと、
「あが、けたけんて、掘ったあろじゃ」と、いくつも掘ってくださいました。
(わたしがあげたいから掘ってるのよ)という意味です。



聖護院大根です。
こんなありがたい大根をどうやって食べたらいいでしょう。
わたしなんかの作るものは、お恥ずかしくて、
おばあちゃんのお漬物とはとても並べられませんので、
今回は大根の代わりに他のお料理を載せておきます。
おばあちゃん、ありがとうございました。



わたしと友人は、あぜ道でひと収穫いたしました。
明日葉とふきの新芽です。
明日葉はもちろん知ってますが、このふきの新芽!
食べられるって知りませんでした。友人が教えてくれました。
先のところだけを天ぷらにするとおいしいとのことでした。


「ふきの新芽の天ぷら」
これは驚きのおいしさです!ものっすごくおいしいです!!
びっくりしました。こんなおいしいものをなぜ今まで食べなかったのでしょう。
タラの芽の天ぷらに引けをとらないおいしさです。
タラの芽の風味と似ています。春の香りが一杯です!

あぁ、これからは、もっと道ばたを気にしながら歩かないといけませんね。


「タラの芽」

そのタラの芽も別のお友だちからいただきました。
「すごい!こんなにたくさん!どこで採ったの!?」
教えてくれませんでした。
そうです、どこにあるかは見つけた人の秘密の場所です。
人には教えませんよ。自分で探すのです。



寄ってみましょう。おいしそうですね!


「タラの芽の天ぷら」

おいしそうでしょう?ほんとおいしいですよ。
毎日食べたいくらいおいしいのですが、短い春だけに味わえる幸せのお料理です。

ふきの新芽とタラの芽の天ぷらで、ずいぶん贅沢な春の晩餐をしました。
どちらもご馳走さまでした!



本日と明日、「第18回八丈島産業祭」が行われますので、
わたしも今日は八丈島の春の幸、春の贈り物をお届けしてみました。

わたしも後ほど産業祭を見に行きます。
みなさまもどうぞお出かけくださいね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のバルーンアートは中止です

2008年03月22日 08時29分50秒 | お知らせ
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
取り急ぎお知らせです。



先日お知らせした「産業祭」での「クラウンマーヤ&ウィン」のバルーンアートは、
海上不良による定期船欠航のために、本日は中止となりました。

昨夜は条件付きの就航で、おねいさんも到着を祈っていたのですが、
海上が落ち着かず、三宅島で船は引き返してしまいました。
ですが、クラウンマーヤ&ウィンは今夜の船でリトライするそうですので、
明日の産業祭では、きっとみなさまにお会いできるかと思います。

楽しみにしていた、ちびっこたち、ごめんなさい。
明日をどうぞお楽しみに!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびまる子ちゃんのサラダうどん

2008年03月21日 09時30分10秒 | 今日のあさぬま/気になる商品
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
昨日はひどいお天気の八丈島でした。
現在は雨は上がってますが、風は強いです。そして、まだ降る予報です。

気象庁、本日の伊豆諸島南部の予報は、「雨で暴風を伴う」です。
上記リンク先の「雨で暴風を伴う」お天気マーク、最近できたんでしょうか?
はじめて見ました。
明日からの産業祭は、ニコニコの晴マークでよかったです!


「ちびまる子ちゃんのサラダうどん」

今日のお料理は、暖かくなるとわが家ではよく登場するサラダうどんです。
普段は麺つゆをかけた「ぶっかけうどん」にサラダを盛り合わせ、
麺つゆ+マヨネーズ、または、麺つゆ+ドレッシングでいただきますが、
今日は麺つゆ抜きでドレッシングで和えてあります。

使った材料は、ツナ缶、豆もやし、貝割れ、きゅうり、トマト、コーン缶です。



マルちゃんマークの東洋水産から、
ちびまる子ちゃんのサラダうどん麺が発売されました。
まるちゃん起用は、やはりマルちゃんだからなんでしょうね。

お手軽にお好みのドレッシングで、サラダうどんを楽しむための麺です。
わが家は大のサラダうどん党ですから、早速お試ししたわけです。
今回は、和風のドレッシングで和えてみました。
ドレッシングだけでサラダうどんをいただくのはなかなか新鮮でした。
でも、やはり麺つゆ+ドレッシングがおいしいね~というのが家の感想です。
その場合、ドレッシングはサウザンアイランドのようなぽってり系が意外と合います。

みなさまは、いかがでしょうか?
どんなサラダうどんを召し上がっていますか?
サラダうどんを召し上がったことのないかたは、ぜひお試しくださいね。
お野菜たっぷり、つるつる喉越しのサラダうどんはおいしいですよ♪



只今、ちびまる子ちゃんのサラダうどん、特売でございます。
サラダラーメンもおいしそうですね~♪



こちらは、「やみつきビビン麺」です。
こちらはまだ食べてませんが、
パケの写真があまりにおいしそうなので買ってきました。
麺関係は、面白い新商品が続々発売されてますね。
みなさまもどうぞお試しくださいね!


本日からの特売チラシは、こちらです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする