goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

牧場長とチーズ鍋

2019年02月13日 16時25分00秒 | 

4種のチーズ肉鍋

文フェスの日の夜に「ゆーゆー牧場」の牧場長ときれいなお鍋を食べました。
お仕事の打ち合わせですが、この鍋食べるなら牧場の人と食べたいと思ってた!
だって、4種のチーズを使った鍋つゆで食べる肉鍋ですから。

牛薄切り肉と豚バラ肉とピーラーで薄く削った人参をくるくる巻いて、
八丈DAY島市で買った八丈島産ロマネスコ、ブロッコリー、プチヴェールを合わせました。
プチヴェールは芽キャベツが開いた感じの新しい野菜です。
1990年に芽キャベツとケールを交配して作ったそうですよ。
トゲ感がある葉っぱがバラのイメージと合うかと思い周囲に並べました。


ヤマサ匠鍋 4種のチーズ肉鍋つゆ

使った鍋つゆはこちらです。昨年の11月か12月にスポット特売で出てました。
(賞味期限はけっこう長いので問題ありません)
いつ使おうか?出し惜しみしてたのですが、牧場長とごはん食べることになったので、
迷わずこれを使いました。相手にふさわしいお料理ってありますよね。
パッケージの画像を参考にして作りました。


話題の匠鍋&定番の極鍋 【ヤマサ醤油株式会社】

お肉グルメマイスター田辺晋太郎さんが監修した匠鍋シリーズの商品です。
ちなみに、田辺晋太郎さんは歌手の田辺靖雄さんと九重佑三子さんの息子さんだそうです。
(わかる方だけ驚いてください。お父さんに似てますね。

※お肉グルメマイスターとは、各種お肉の違いやジビエ、
ソーセージやハム、ベーコンなどの加工肉の違いといった食用の肉全般に関する
幅広い知識を有していることを認められた人に贈られる資格だそうです。


サバ味噌

この日の他のお料理もご紹介します。サバがあったのでサバ味噌。
八丁味噌と田舎味噌を合わせて作ったので色濃くこってりしたサバ味噌になりました。


明日葉茶わん蒸し

最近わたしがハマってる明日葉茶わん蒸し。



先日は三つ葉の代わりにのせただけでしたが、意外とイケたので、もっとどっさり。
これがほんと意外においしくて、茎も入れましたが好評でしたよ。
見えてませんが、下の方には海風椎茸が入ってます。


蒸し鶏の胡麻サラダ

鶏のササミを蒸してさいてきゅうりと合わせ、胡麻ドレで和えました。



島市浮田さんご自慢の日向夏も切って、用意万端。



牧場長が持ってきてくれたロゼワインを飲みながら、おいしくいただきました。
(現在の牧場長は女性です)
いまの牧場の様子や今後の展開など聞かせてもらい、プライベートな話もして深夜まで。
ワインが進んで2本目も開けて、楽しい時間を過ごしました。



牧場長が撮ってくれたお鍋画像。うちの愛犬も入れて撮ってくれました。
(どうせもらえませんよね?)と悲しそうな顔をしてますね。
(あげません)(味付けしてない蒸し鶏をフードに混ぜてあげました)



ヤマサ匠鍋4種のチーズ肉鍋つゆを周囲からそっと注いでぐつぐつ煮ました。
期待以上においしかったです!さすがお肉グルメマイスター監修ですね。
味が薄かったら入れようと思って溶けるチーズを用意してありましたが、
そのままでちょうどいいお味でした。チーズ味のクリームシチュー鍋な感じ。
お肉とも野菜ともよく合って、ぺろりと平らげました。
もっとたくさん買っておけばよかったー!店長、再入荷お願いします!



〆は、八丈島ジャージー牛乳(ジャージーカフェにあります)と溶けるチーズを加えて、
茹で上げパスタを入れて絡めて、クリームパスタを作りました。



これがまたおいしくて、大満足のお鍋でしたよ。
お鍋きれいに空っぽになりました。(トッピングは明日葉とセロリの葉です)

おいしいお鍋食べながら、お仕事の打ち合わせもしっかりできました。
八丈島に暮らしていると、仕事仲間と帰りに「一杯行こうか」というのがないですよね。
だからこういう場は時々必要だな~と思いました。またやりたいと思います!


バレンタインデーが彩る★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回記念八丈島文化フェスティバル★ステージ

2019年02月13日 09時17分00秒 | イベント情報
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、曇りのち晴れ、西の風やや強く、波2メートル、
気温は10~12℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

風がなくて穏やかなお天気ですね。2月13日(水)です。
今朝は犬の散歩に南原スポーツ公園へ行きましたが寒く感じませんでした。

さて、第30回記念文フェスのステージの画像をご紹介します。
今回は最後の方しか観られませんでしたのでごく一部だけですがお許しください。


八丈島Soka栄光バンド

小学生からナイスミドルまで幅広い年代のメンバーで活動しているファミリーバンド。



「夢先案内人」「10才のありがとう」「いつでも夢を」の3曲を演奏しました。
アットホームな雰囲気で楽しいステージでした!


声楽アンサンブルConAnima(コンアニマ)

「平和の祈り」「おんがく」「ネコのおくりもの」「BabsYetu」の4曲。
美しい歌声を聴かせていただきました。猫耳かわいかったです。
(左側の女性の並びがお顔が見えないのだけ気になりました)



「BabsYetu」(ババイェツの歌)は迫力のステージングに魅了されました。
一瞬、ライオンキング?と思ったけど、ゲーム音楽だそうです。素敵な曲でしたよ。
そして、お気づきでしょうか?指揮者に鈴木孝助先生が帰ってこられました!


八丈メモリアルバンド 鈴木孝助先生

かつて八丈高校吹奏楽部を指導して金賞に導いてこられた鈴木孝助先生がご来島して、
島内外の教え子たちが集結し、現役の八丈高校吹奏楽部と共に八丈メモリアルバンドを結成。
先生も嬉しそうでしたが、生徒たちも本当に嬉しそうに演奏していて、胸が熱くなりました。



感動のステージでした!こういうことができるから文フェスはいいですね!



アンコールも用意され、観ごたえあるステージでした。



最後は出演者が揃って文フェスのテーマ曲「風の歌」を歌いました。
30年間続けてこられたのは大変なご苦労もあったと思いますが、
30年前に「あびの実フェス」として八丈高校体育館からスタートした文フェスは、
文化協会の発足やおじゃれホール建設のきっかけづくりにも貢献して、
八丈島の文化活動に欠かせない大きなイベントに成長しました。
心よりお祝い申し上げます。おめでとうございました!



今回のステージで司会をされた皆様です。おなじみの顔と懐かしい顔と。
前日の飛行機や船が悪天候により欠航して、駆けつけられない方々もいたそうです。
残念でしたが、お気持ちは届いています。温かい気持ちが集結した開催でした。

*八丈島文化フェスティバルFacebook
文フェスのFacebookに画像がたくさん掲載されています。


バレンタインデーが彩る★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする