
4種のチーズ肉鍋
文フェスの日の夜に「ゆーゆー牧場」の牧場長ときれいなお鍋を食べました。
お仕事の打ち合わせですが、この鍋食べるなら牧場の人と食べたいと思ってた!
だって、4種のチーズを使った鍋つゆで食べる肉鍋ですから。

牛薄切り肉と豚バラ肉とピーラーで薄く削った人参をくるくる巻いて、
八丈DAY島市で買った八丈島産ロマネスコ、ブロッコリー、プチヴェールを合わせました。
プチヴェールは芽キャベツが開いた感じの新しい野菜です。
1990年に芽キャベツとケールを交配して作ったそうですよ。
トゲ感がある葉っぱがバラのイメージと合うかと思い周囲に並べました。

ヤマサ匠鍋 4種のチーズ肉鍋つゆ
使った鍋つゆはこちらです。昨年の11月か12月にスポット特売で出てました。
(賞味期限はけっこう長いので問題ありません)
いつ使おうか?出し惜しみしてたのですが、牧場長とごはん食べることになったので、
迷わずこれを使いました。相手にふさわしいお料理ってありますよね。
パッケージの画像を参考にして作りました。

話題の匠鍋&定番の極鍋 【ヤマサ醤油株式会社】
お肉グルメマイスター田辺晋太郎さんが監修した匠鍋シリーズの商品です。
ちなみに、田辺晋太郎さんは歌手の田辺靖雄さんと九重佑三子さんの息子さんだそうです。
(わかる方だけ驚いてください。お父さんに似てますね。

※お肉グルメマイスターとは、各種お肉の違いやジビエ、
ソーセージやハム、ベーコンなどの加工肉の違いといった食用の肉全般に関する
幅広い知識を有していることを認められた人に贈られる資格だそうです。

サバ味噌
この日の他のお料理もご紹介します。サバがあったのでサバ味噌。
八丁味噌と田舎味噌を合わせて作ったので色濃くこってりしたサバ味噌になりました。

明日葉茶わん蒸し
最近わたしがハマってる明日葉茶わん蒸し。


先日は三つ葉の代わりにのせただけでしたが、意外とイケたので、もっとどっさり。
これがほんと意外においしくて、茎も入れましたが好評でしたよ。
見えてませんが、下の方には海風椎茸が入ってます。

蒸し鶏の胡麻サラダ
鶏のササミを蒸してさいてきゅうりと合わせ、胡麻ドレで和えました。

島市浮田さんご自慢の日向夏も切って、用意万端。

牧場長が持ってきてくれたロゼワインを飲みながら、おいしくいただきました。
(現在の牧場長は女性です)
いまの牧場の様子や今後の展開など聞かせてもらい、プライベートな話もして深夜まで。
ワインが進んで2本目も開けて、楽しい時間を過ごしました。


牧場長が撮ってくれたお鍋画像。うちの愛犬も入れて撮ってくれました。
(どうせもらえませんよね?)と悲しそうな顔をしてますね。

(あげません)(味付けしてない蒸し鶏をフードに混ぜてあげました)

ヤマサ匠鍋4種のチーズ肉鍋つゆを周囲からそっと注いでぐつぐつ煮ました。
期待以上においしかったです!さすがお肉グルメマイスター監修ですね。
味が薄かったら入れようと思って溶けるチーズを用意してありましたが、
そのままでちょうどいいお味でした。チーズ味のクリームシチュー鍋な感じ。
お肉とも野菜ともよく合って、ぺろりと平らげました。
もっとたくさん買っておけばよかったー!店長、再入荷お願いします!


〆は、八丈島ジャージー牛乳(ジャージーカフェにあります)と溶けるチーズを加えて、
茹で上げパスタを入れて絡めて、クリームパスタを作りました。

これがまたおいしくて、大満足のお鍋でしたよ。

お鍋きれいに空っぽになりました。(トッピングは明日葉とセロリの葉です)
おいしいお鍋食べながら、お仕事の打ち合わせもしっかりできました。
八丈島に暮らしていると、仕事仲間と帰りに「一杯行こうか」というのがないですよね。
だからこういう場は時々必要だな~と思いました。またやりたいと思います!








