goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

音屋のチャーシューおいしすぎる!

2016年07月10日 20時52分30秒 | 八丈島のお店紹介
今日は劇団かぶつを観てから選挙へ行きました。
かぶつははじめて観ましたが、島シニアパワー炸裂の最高なお芝居でした。
写真と動画を撮ったので火曜日のブログでご紹介しますね。

選挙は、最終投票率が発表されました。
三根投票区59.76% 大賀郷投票区59.42% 樫立投票区76.38%
中之郷投票区69.85% 末吉投票区70.2%、全体で62.19%とのことです。
今回は樫立ががんばりましたね。坂下ももう少しがんばりたいですね。

さて、今夜は島内のお店のお料理をご紹介します。


音屋の叉焼(チャーシュー)

息子が高校〜学生時代(帰省時)にアルバイトさせていただいてた
三根のラーメン屋「音屋」さんで、夕食をご馳走になりました。
息子の就職祝いにと、音屋のくみちゃんがご馳走してくださったんです。
地元ってほんとにありがたいなと思います。ありがとうございます。



以前から音屋のチャーシューのファンでしたが、久しぶりに食べて感動しました。
ご馳走になったからいうわけでなく、音屋のチャーシューまじウマです。
「作り方を教えて!」と言ってみましたが、さすがに詳細は明かしませんね。
でも、「焼いてから煮る」「肉はあさぬまの肩ロース」だけは聞き込みました。

肉はあさぬまの肩ロース!!
わたしもあさぬまの肩ロースで焼豚作りますが、差がありすぎます。
※チャーシューと焼豚は、本来明確な違いはありません。
日本では煮ることが多いので、煮た焼豚を中国では日本風焼豚というようです。



わたしももっと精進して音屋チャーシュー目指したいと思います。
少し近づいたと思ったら、またブログでご紹介しますね。


音屋のチーズスティック

お酒もご馳走になり、おつまみチーズスティックおいしいです。
チーズをワンタンの皮で巻いて揚げるだけですから、
ご自宅での不意のお客様用に覚えておくと便利ですね。
※ワンタンの皮は冷凍できます。


音屋の餃子

音屋は餃子もおすすめです。
先日、八丈島にはおいしい餃子がないと話してるのを聞きましたが、
音屋の餃子はわたしは好きです。お肉と野菜のバランスがいいと思います。


音屋の炒飯

息子は「好きなもの食べていいよ」といわれて炒飯をリクエストしました。
炒飯もやはり使うチャーシューがおいしいからおいしいです。
わたしもおいしいチャーシュー作っておいしい炒飯作りたいな。
卵もご飯もパラパラしながらふんわりしていて理想的な炒飯でした。

くみちゃん、ご馳走様でした!
今度は息子の給料後に、息子のおごりで行きたいと思います。



    ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑
クリックして内容をご確認の上、どうぞご応募くださいね!(^^)/
※ご応募のメールが届き、読ませていただいています。ありがとうございます!
まだ応募されてない方は、ぜひどしどしメールをお寄せください。お待ちしています!


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月のイワシの刺身

2016年07月10日 10時06分01秒 | 魚貝海草料理
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇り時々雨、
最高気温29℃、最低気温24℃の予報です。
※雷・波浪・濃霧注意報が出ています。
※定期船とANA1便は到着しました。2便以降は天候調査中です。

遠くで雷が鳴ってる7月10日(日)です。
大雨・洪水注意報は解除されましたが、雨は断続的に降り続きそうな空模様。
鬱陶しいお天気ですが、本日は参議院選挙の投票日です。
投票時間は午後8時までですから、雨の合間をぬって投票行きましょうね。
投票所入場券を紛失しても選挙人名簿に登録されていれば投票できるそうです。


イワシの刺身

さて、先日、イワシの刺身を作りました。
イワシの刺身を作るとか食べるとか、ものすごい久しぶり。
八丈島にはムロアジ、飛魚の大衆魚があるから、あえてイワシにいきませんよね。



たまにはイワシを料理しようと買ってきて、
「イワシの蒲焼き丼とロールフライどっちがいい?」と息子に聞いたら、
「刺身!」と返事が返ってきました。
そうか、八丈島のおいしい刺身で育った息子にとって、
魚料理といったら一番好きなのはいつだって刺身なの忘れてました。



てわけで、急きょ刺身を作りました。
パックには[刺身用]と書かれてあり、鮮度も問題なさそうでしたが、
7月にイワシの刺身を食べるとか、旬的にはどうなの?と思い調べてみました。

*イワシ(鰯/いわし)の漁期や旬の時期と産地や種類と特徴|旬の食材百科
イワシの旬は?→秋から冬にかけてが美味しいように感じますが、
漁獲量や流通量で見るとその限りではないようです。
地方や文献によっても「春から夏」とされているものから
「夏から秋」「冬から春」などさまざまです。



そうか~じゃあ、7月にイワシの刺身を食べてもいいわけですね!
夏の青魚だからレモンをたっぷり絞りかけ、生姜どっさりまぶしていただきました。
息子は喜んで食べていました。八丈島のおいしいキンメやアオゼを食べて育った子ですが、
学生時代に回転寿司で安いイワシをよく食べていたようで、好きになったみたいです。

※イワシは身の柔らかな痛みやすい魚です。くれぐれも鮮度をよく見て、
冷蔵庫でしっかり冷やしてからお召し上がりください。



    ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑
クリックして内容をご確認の上、どうぞご応募くださいね!(^^)/
※ご応募のメールが届き、読ませていただいています。ありがとうございます!
まだ応募されてない方は、ぜひどしどしメールをお寄せください。お待ちしています!


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする