春トビの季節ですから、トビウオのお料理が続きます。
トビのすりみ団子のお吸い物を島の人はよく作ります。
わたしが子どもの頃には、すりみに入れるセリを田んぼに摘みに行くのが子どもの仕事でした。
いまは田んぼがなくなって、セリも少なくなってしまいましたね。
代わりには、ネギでも三つ葉でもヨモギでも大葉でもなんでもそれぞれにおいしいです。
今回はネギと大葉を入れて作りました。
毎回すりみ汁では子どもが飽きますので、ハンバーグにしたり酢豚風にしたり
いろいろ作りますが、こちらは和風あんかけのパスタです。

春トビ団子の和風あんかけスパ
春トビのお団子に、野菜と大葉で和風のあんかけスパゲティ。
ポイントは、あんの下に大根おろしを忍ばせてあるところ。
この秘密の大根おろしがおいしさの秘訣。
◎以前に、「和風あんかけツナマヨスパ」を教えていただいてからというもの
わが家では、あんかけスパは定番料理になっています。

あんの作り方は、超お手軽簡単!市販の麺つゆの濃度を加減して片栗粉でとじるだけ。
大根おろしの水分と混ざるから、若干濃い目がいい感じ。
お団子と野菜を煮てから片栗粉でとじますよ。
簡単でおいしいので、すりみ汁のお団子が余ったら作ってみてね~♪


(火)(水)特売チラシはこちらです。八丈島フリージアまつり開催中!

あさぬま社長ブログ-リアルタイムなあさぬまの情報はこちらから!
※ツイッター・ウィジェットのブログパーツから、あさぬまはスタッフ一同で情報発信します!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1540サイト中 341位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1926サイト中 42位!
トビのすりみ団子のお吸い物を島の人はよく作ります。
わたしが子どもの頃には、すりみに入れるセリを田んぼに摘みに行くのが子どもの仕事でした。
いまは田んぼがなくなって、セリも少なくなってしまいましたね。
代わりには、ネギでも三つ葉でもヨモギでも大葉でもなんでもそれぞれにおいしいです。
今回はネギと大葉を入れて作りました。
毎回すりみ汁では子どもが飽きますので、ハンバーグにしたり酢豚風にしたり
いろいろ作りますが、こちらは和風あんかけのパスタです。

春トビ団子の和風あんかけスパ
春トビのお団子に、野菜と大葉で和風のあんかけスパゲティ。
ポイントは、あんの下に大根おろしを忍ばせてあるところ。
この秘密の大根おろしがおいしさの秘訣。
◎以前に、「和風あんかけツナマヨスパ」を教えていただいてからというもの
わが家では、あんかけスパは定番料理になっています。

あんの作り方は、超お手軽簡単!市販の麺つゆの濃度を加減して片栗粉でとじるだけ。
大根おろしの水分と混ざるから、若干濃い目がいい感じ。

お団子と野菜を煮てから片栗粉でとじますよ。
簡単でおいしいので、すりみ汁のお団子が余ったら作ってみてね~♪






※ツイッター・ウィジェットのブログパーツから、あさぬまはスタッフ一同で情報発信します!


ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。

●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1540サイト中 341位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1926サイト中 42位!