goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

お惣菜部さんのおいしい酢の物

2008年10月15日 13時45分34秒 | お惣菜/ベーカリー

昨夜のわが家の晩ごはん

先ほど、「普通のカレー」の記事をUPしましたが、
こちらは、その奥に見える和え物の話題です。

‥おいしそうで、気になるでしょ?


蛸ときゅうり、ワカメ、玉葱の酢の物 ブロッコリー添え

これ、実は、「あさぬま」で販売しているお惣菜です。
昨日、とてもおいしそうだったので買ってきたんです。
この倍量くらい入って350円でした。

酢の物に玉葱が入ってるのが島ぽいな~と思い、
サラダ感覚で、カレーの付け合せにしてみました。意外と合いますよ。
カレーには甘酸っぱいもの合うんですよね。らっきょうとか添えるでしょ?
これに合わせて、カレーも出汁醤油の隠し味を入れて、若干和風にしてあります。

あさぬまお惣菜部のお惣菜は、とてもおいしいので評判がいいですよ。
みなさま、どうぞご利用くださいね。

※「あさぬま」では、日替わりでいろんなお惣菜を販売していますので、
この酢の物が毎日販売されているわけではありません。
その時々のお惣菜をどうぞお楽しみくださいませ。

◎そして、このかわいい葉っぱの形の器は、
島内のアジアン雑貨のお店「のんぶらり」さんで先日購入したものです。
この横長形の器は使いやすいので、大中小と3種類持っています。
「のんぶらり」さんは、お手ごろ価格のアジアの食器を扱っておられて、
定期的に新しいのが入荷するので、ときどき見に行っています。
当ブログで使用している食器類やランチョンマットなどは、
「のんぶらり」さんで購入したものも多いです。
素敵なお店ですから、お時間あるとき見に行ってみてね♪

お料理が好きな方の中には、食器が好きという方も多いですよね。
お料理の見栄えも器によってずいぶん違うものです。
以前より、当ブログで使用している器の紹介をしてほしいという
リクエストをいただいています。ありがとうございます。

カレー皿は、ネットオークションで購入したナルミの昭和中期のレトロ皿です。
ピンクグレープフルーツジュースの入ったグラスは、
たしか「雑貨屋ラミ」さんで購入したものだと思います。
「雑貨屋ラミ」さんにもかわいいグラスや食器類がいろいろありますよ♪
これから、ときどき器のご紹介もしていきますね。

本日までの特売チラシはこちらです。あさぬま改装いたします!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通のカレーになに入れる?

2008年10月15日 11時33分30秒 | カレー/ハヤシライス
みなさま、昨夜の晩ごはん、何でした?
うちはね、このところ子どもがちょっと体調不良で食欲がないので、
子どもの好きな普通のカレーが昨夜の晩ごはんでしたよ。

普通のカレーというのは、
うちはタイ風やらインド風やら、いろんなカレーを作るので、
そうでない市販のカレールウで作る日本風ポークカレーのことです。
子どもはやっぱりこういう普通のカレーが一番好きですものね。


わが家の普通のポークカレー

ところが「普通のカレー」といっても、この「普通」がクセモノで、
いろんな人と話をすると、実にいろんな普通がありますよ。

「カレーには普通ソースをかけるでしょ?」
「えーー!?カレーには普通はお醤油かけるよ!」
「‥なにいってんの?普通は何もかけないのが普通」
こんな会話をいままでに何度も聞いています。
なにをかけてもかけなくても、それは自由でいいのですが、
それを「普通」といいだすと、議論にまで発展しちゃうこともありますね。

「かける」「かけない」はさておいて、
お宅の「普通のカレー」は、どんなカレーですか?

うちは、市販のカレールウを使って作る豚肉入りのカレーを「普通のカレー」と
呼んでいます。(この辺までは共通認識でいいでしょうか?)

●カレーのお肉は、どんなお肉を使いますか?
わが家は、豚の角切り肉と豚コマを半々に合わせて使います。
角切り肉だけでもコマ肉だけでも物足らず、両方入れることにしたんです。
これは、ここ数年定着しています。わが家では好評です。
ときどきですが、ポークとチキンのミックスカレーを作ることもあります。
また、ヤギ肉推進派のおねいさんですから、ヤギ肉のカレーも作ります。
ヤギ肉カレーは、うちではかなり普通のカレーですが、
よそのお宅からしたら、かなり変わったカレーということになるでしょうね。
「いや、ビーフカレーが普通のカレー!」というお宅もあるでしょう。
各ご家庭できっといろいろあるかとは思いますが。。

そして、うちは子どもが人参が大好きなので、人参多めのカレーです。
玉葱とじゃがいもは必ず入れて、気が向けばナスやインゲンなども入れます。
ニンニクのスライスも必ずたっぷり使います。
隠し味には、マンゴーチャツネやおろし生姜、すりおろしリンゴ、大根おろし、
インスタントコーヒー、ウスターソース、醤油、牛乳、等々、
そのときの気分でいろんなものを入れます。

●お宅では、カレーになにを入れますか?

インターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチのDIMSDRIVEが、
「カレー」についてアンケートを行い、食べる頻度、好きなルウのブランド、
カレーに入れるとおいしいと思うもの、等についてまとめた結果を発表しました。
調査は2008年7月23日(水)~8月7日(木)にかけて実施し、
DIMSDRIVEモニター9,921人から回答を得たそうです。

 カレーライスに関するアンケート  クリック
(ネットリサーチDIMSDRIVEの公開アンケート調査結果【DIMSDRIVE】)

● 男性の2割が「週に1回以上、カレーライスを食べる」
● 91.9%が「カレーライス好き」
● 簡単に調理・食事を済ませたいときに作る
  ・・・1人暮らしの半数以上が「レトルトパウチ」を利用
● 最も好きな市販ルウのブランドは?
  男性は「ジャワカレー」、女性は「こくまろカレー」
● 市販のカレールウに重視するのは「辛さの具合」と「コク」
● カレーにこれを入れるとおいしい!
  「ニンニク」、「なす」、「チョコレート」、「コーヒー」がお薦め
● カレーライス以外で人気の“カレー”
  1位「カレーうどん」、2位「カレーパン」


やっぱりカレーの人気って、不動ですよね。91.9%がカレー好き。
>男性の2割が週に1回以上カレーライスを食べる、って、スゴイ!

うちはどのくらいかなぁ?
子どもが学校給食でも食べるので、月に1度作るか作らないかぐらいですが。
翌日も「カレー残ってない?」と聞かれるので、
必ず多めに作って翌日も食べさせますね。

そして、カレーに入れるとおいしいと思うもの1位はやっぱりニンニクでした!



4位のコーヒーは、おねいさんもときどき使います。
以前にも書きましたが、インスタントコーヒーを少し入れると、
市販のカレールウの気になる塩っぽさが薄れるんです。
カレーを食べてみて、(しょっぱいな~)と思うときに入れるといいですよ。
3位のチョコレートは、(聞いたことはありますが)使ったことはありませんでした。
みんなそんなに使ってるなら、おねいさんも今度使ってみよう!
これもコーヒーと同じ効果かもしれませんね。

普通のカレーも、みんないろんな工夫してますよね。
どうぞご参考にしてくださいね。

本日までの特売チラシはこちらです。あさぬま改装いたします!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウキウキ遠足のお買物♪

2008年10月15日 09時18分30秒 | あさぬまのお客様ご紹介♪
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
早朝はいいかんじに晴れていたのですが、曇ってきましたね。
霧雨がちょっとだけふわふわ舞っています。
今日は地元大賀郷の保育園の遠足があるので心配です。

今日も「あさぬま」の可愛いお客様をご紹介します。
遠足のお買物に来てくれたりーちゃんです。



大きなミッキーのお人形と一緒のお買物で超ご機嫌♪


遠足のおやつ決定の瞬間!

お菓子コーナーの前で、ママと協議がはじまりました。
「りーちゃん、それじゃ多すぎだよ。これをやめて、こうしたら?」
「やだ!これがいい」
「じゃぁ、こうは?」
「うーん、じゃぁ、こうして、こうする」
「わかった。じゃぁ、これとこれとこれで決定ね」
女の子って、こんな小さくても、ちゃんとママとお話し合いができるんですね。
感心しました。双方丸く収まってよかった。

今日は遠足行けたのかな?
雨に降られないことを祈ってます。(^人^)オ・ネ・ガ・イ

おや!?りーちゃんは、あさぬまのスクラッチで4等のお茶が当たったようです。
うくちゃん(りーちゃんママ)、それは残念賞ではありません。
ちゃんと4等の当りです。残念賞は、[全日食賞応募券]ですからね。
おねいさんは10枚ぐらい全部[全日食賞応募券]でした。_| ̄|○ ←くじ運ない人

◎りーちゃんママのブログは、「うくのあそびば」
◎りーちゃんパパのブログは、「八丈島 ダイビングクラブ アティック」

本日までの特売チラシはこちらです。車にお気をつけください!

 ←クリック<情報お願いします!
※画像はイメージです。白い雑種の中型犬ですが実物の写真がありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする