goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

夏サヨナラライブ@底土海水浴場海の家

2018年09月18日 18時59分50秒 | イベント情報
今日は取材その他いろいろあり更新遅くなりました。
取材ばかりしていて、記事がぜんぜん遅れてる感じ。
わたしのパワー不足。すみません。
もうしばらく取材しないで記事を進めようと思ってますが、
そんなときに限って取材依頼が次々舞い込むのです。
ありがたいことなので、がんばりたいと思います。


昨夜は底土海水浴場海の家最終日で、夏サヨナラライブに行ってきました。


篠原モータース+おむすび

海辺で波の音がうるさいくらいザーザーいってる中の夏の歌、最高でした!


パパ&ヨッキーズ+ケイコ

ケイちゃんの島唄はいつ聴いてもいいね~♪こちらも最高でした。



考えてみたら今年は海の家に一度も行けませんでした。
最終日、海の家らしいお料理を頼んで食べました。



けど、後から来たお友だちの漬け丼が一番おいしそうだったな。



会場には知り合いがたくさんいて、久しぶり~!元気~?と声かけ合って、
小さな島のこんな感じがいいな~楽しいな~と思いますね。



パパがノリノリで歌うオールディーズで踊る人がたくさんいて盛り上がりました。


篠原モータースが歌う海の家の替え歌。
最後にみんなが海の家に「今年もありがとう!」と言ってて良い雰囲気でした。



海の家、冨島さんのフェイスブック。もうきれいになっちゃいましたね。
海の家が終わると夏も終わりな感じですが、八丈島はまだまだ泳げます。
夏を終わらせたくない人たちはまだまだ泳いでますよ。
彼岸花がたくさん咲いて、夏と秋が交錯するこの季節はなんか風情あっていいですよね。
また季節がひと巡りしないと夏が来ないのか~ともう来年の夏を考えたりして。


彼岸入り★今週の特売チラシはこちらです。
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は夏の終わりライブがふたつ!!

2018年09月16日 13時03分48秒 | イベント情報
金曜に週末イベント情報を更新しませんでしたが、
昨日の大潟浦での音楽イベントをチェックもれでお知らせできず、
申し訳ありませんでした!
明日は夏の終わりのライブがふたつあるのでお知らせしておきます。


引退で話題の安室奈美恵さんの物まねショーが明日八丈島で行われます。
ご本人からの告知です。


詳細はこちら。学生無料!いいですね!お子様とご一緒にお楽しみください♪



こちらは海の家の冨島さんのフェイスブックです。海の家もいよいよ終了。
寂しい気持ちを吹き飛ばす楽しいライブで締めくくりです。



詳細はポスターをご覧くださいね。
篠原モータース&おむすびとパパ&ヨッキーズ+ケイコが一緒にやるのめずらしいですね。
わたしも行こうかな~と思ってますが、安室奈美似も気になるー!迷っちゃいますね。
皆様も夏の終わりのライブをどうぞお楽しみください。


敬老の日★日月特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京アイランドモーターショー開催!

2018年08月26日 19時35分22秒 | イベント情報

本日の八丈町役場にて

東京アイランドモーターショーへ行ってきました!
東京都では、電気自動車(EV)の製造メーカー等の出展協力のもと、
島しょ地域の方々や観光で島しょ地域を訪れた方々に、EVを気軽に「見て」、「触って」、
「体験して」いただき、EVの「良さ」、「楽しさ」を知っていただくための機会として、
「東京アイランドモーターショー」を開催します。(東京都)

八丈島では昨日今日の開催でしたが、この後、9月9日(日)に新島でも開催されます。



出展メーカーは、アクセス、オズモーターズ、タジマモーターコーポレーション、
日産自動車、光岡自動車、三菱自動車、ヤマハ発動機販売、ヤマハモーターパワープロダクツ。



普通の乗用車だけでなく、展示会とあってユニークな車もいろいろあって、
見てるだけで楽しかったです。



電動スクーターや電動自転車もありました。



これ人気ありましたね。みんな見てました。



電気自動車普及協会とベネッセホールディングスの協力ということで、
しまじろういましたよー♪めちゃめちゃかわいい!お子様喜んでました。

残念ながら展示車は試乗できませんが、島内の様々な事業所にモニタリングのために
貸し出されてある電気自動車の試乗が30分ほどできるということで、
車好きの皆様は試乗を楽しんでおられました。



インフィオラータ藤川さんが記念撮影してるのはクラシックカーのEVコンバート(変換)。
どんな車でも電気自動車に造り替えることができるそうです。


小池百合子都知事

おじゃれホールでは本日来島された小池百合子都知事のご挨拶がありました。



その後すぐにEVラリーが行われ、小池都知事がフラッグを振られました。


わたしはそこ撮りそこねたので民芸やましたさんの画像でご覧ください。



スタート後に都知事はお子様たちと記念撮影されました。



撮影中に脱走したお子様がいて、戻ってきたところを捕まえる都知事。



都知事は終始にこやかで和やかな雰囲気のイベントとなりました。



その後、都知事は各社の展示を見てまわられました。



展示車にはお子様も自由に乗ることができて、その様子を楽しそうにご覧になってました。



今日はとても良いお天気で、さほど暑くなく、絶好の展示会日和でしたね。



小池都知事はさすがというか、ポージングが素敵で絵になるので写真撮りやすい!
カメラがたくさん入ってましたが、EVの良いアピールになることと思います。



役場の中では体験コーナーが充実していてお子様に大人気でした。



これはやりたいですよね~とっても楽しそうでしたよ。
この子たちが大人になる頃には日本もEVがだいぶ増えてることでしょう。



こちらは自転車をこいで電気をおこし扇風機を回す体験です。
親子で仲良く体験されてました。仕組みを知るって大切ですよね。



こちらは車のぬり絵をして、缶バッジを作ってもらうコーナーです。
かわいい缶バッジができてましたよ。



フードコーナーではかき氷が大人気でみんなかき氷を食べてましたが、
わたしはお昼を食べてなかったので明日葉うどんとクリームソーダをいただきました♪

*2040年までにガソリン車を禁止する国は? | BUSINESS INSIDER JAPAN
イギリスやフランスは2040年からガソリン車とディーゼル車の販売を禁止とのこと。
あと20年すると世界の車事情はだいぶ変わってきますね。
未来を見るためのイベントに参加して、楽しく勉強させていただきました。


今日の様子はすでにNHKが伝えていますので、
わたしの言葉足らず(情報不足)の点はこちらでどうぞご覧ください。


ご迷惑をおかけしました!日月特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島JAZZフェスティバル2018

2018年08月23日 15時52分45秒 | イベント情報


8月18日(土)に開催された八丈島JAZZフェスティバル2018へ行ってきました!



会場はおじゃれホールですが、1階にはテーブルが出され、
照明もいい感じでライブハウスのような雰囲気で演奏を聴くことができました。
おじゃれホールの演出が以前より良くなってきていると感じましたよ。

八丈島JAZZフェスティバルは今年で6回目の開催だそうですが、
1日目のプロステージは毎回違った一流ミュージシャンの演奏が聴けるので、
楽しみに毎回行かれている方もいらっしゃることと思います。

毎年2日間に渡って開催され、2日目はプロのご指導を受け練習を重ねてきた
八丈島の中高生のステージですから本来はそちらを中心にご紹介したいところですが、
わたしの都合で1日目しか行けませんでした。ごめんなさい。
1日目のプロステージの模様だけご紹介いたします。



今年のプロステージはジャズ界の第一線で活躍されている
ヴィブラフォン奏者・赤松敏弘さん率いるスペシャルバンドの演奏でした。

ヴィブラフォンてわかりますか?中央の楽器です。
*ビブラフォン・メタロフォン・グロッケンシュピールについて|YAMAHA
詳細はリンクをごらんくださいね。似たような楽器で木製のマリンバもありますね。
ヴィブラフォンを中心とした演奏を島内で聴ける機会はほとんどありませんから、
よい機会をいただき、興味深く楽しく演奏を聴かせていただきました。


赤松敏弘さん vibraphone

世界的ジャズヴァイブ奏者ゲイリー・バートンが認めた日本を代表するヴィヴラフォン奏者。
※演奏者のプロフィール詳細は八丈島文化協会ブログの
八丈島JAZZフェスティバル2018プロ・ステージ紹介をご覧ください。


演奏が素晴らしかったのはいうまでもありませんが、
赤松さんには八丈島まで中高生のご指導にご来島いただき、
その内容をご自身のブログやツイッターで発信していただいていること、
島民としてとてもうれしく、お礼を申し上げたい気持ちです。


そのときの様子はリンク先のブログに詳しく書かれてあります。


わたしはブログを拝読してからJAZZフェスへ行きましたので、
お話されることも演奏も親しみをもって聴くことができました。
(島内観光の様子や食べたものなどかなり詳細に書かれています)


そして、JAZZフェスティバル当日の様子もすでにブログにUPされています!
こちらの記事にはリハーサルの様子が書かれてあります。


こちらの記事にはステージの様子(解説)が書かれてありますので、
特に当日会場へいらっしゃった皆様はぜひお読みください。
行かれなかった方も行った気分になるくらいの詳細な解説ありがたいです。


酒井麻生代さん Flute

わたしにはジャズの定義がよくわかりませんが、
フルートとヴィブラフォンのデュオはひたすら心地よく、
美しいミュージカルを観ているような気分になりました。


市原ひかりさん Trumpet Flugelhorn Vocal

トランペットとヴィブラフォンのデュオはめずらしいそうです。
なにも知らずに気持ちよく聴いてましたが、
2人、3人、5人と演奏の相手を変えながら進行するスタイルはとても楽しめました。


須川崇志さん Bass

ベースがかっこよくて、わたしは楽器に縁のない生活ですが、
もし楽器を習うならこれをやってみたいと思うほどかっこよかったです。


小山太郎さん Drums

おひとりずつの写真を撮りたいと思ったのですが、
位置的な関係と光線の加減でドラムの小山さんの写真が撮れませんでした。
右のかたです。ウキウキするようなドラムを聴かせていただきました。



はじめて聴いたヴィブラフォンと他の楽器との演奏はほんとに素敵でしたよ。
行ってよかったです!こういうジャズもあるんですね。惹き込まれました。



アンコールには現在音楽大学でジャズを勉強中の八丈高校OB女子が登場する
サプライズがありました。彼女は初回の八丈島JAZZフェスティバルに参加して、
それがきっかけで音楽大学へ進学したそうです。



堂々としたステージ立派でした!
ドラムの小山さんの教え子でもあるそうですが、八丈島で共演できてよかったですね。



グランドフィナーレは翌日にアマステージを行う八丈島の中高生もステージに上がり、
今年もプロの方々と演奏させていただくという幸せな光景をうれしく観ました。



この中からまた音楽の道へ進む人が出るかもですね。



先を行く先輩と一緒に演奏する後輩たちの姿を微笑ましく楽しい気持ちで観ました。



みんなドキドキだったかもですが、とても落ち着いて演奏してるように見えました。



赤松さんとスペシャルメンバーの皆様、ありがとうございました!
最後は親目線の記事になってしまいましたが、小さな島に暮らす子どもたちが、
このような機会を与えられることは貴重な経験ですから、島民としてうれしく思います。
八丈島JAZZフェスティバルのスタッフの皆様のご尽力と
プロの皆様のご理解があっての催しです。
今後も末永く続くことをお祈りしております。



最後にお料理のご紹介を。
今年もフードコーナーがあり、高校生が企画したものと聞き、
(ほんとは牧場女子と帰ってから晩ごはんを食べる予定でしたが)



会場でも食べましたよ♪
ステージから赤松さんが「ライブハウスのようにくつろいで、
食べたり飲んだり動き回ったりご自由にご覧ください」と仰ったので、
フードをつまみつつ、ドリンクを飲んでライブハウス気分で楽しみました。
出演者の皆様も打ち上げで召し上がったそうです。


※この記事を書くのに3日ぐらいかかってしまいました。
ジャズのことをまったく知らないのでどう書いていいか難しく、
赤松さんのツイッターをご紹介させていただき、
わたしの記事の足りない部分を助けていただきました。
更新が遅くなりましたことをお詫びいたします。


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森靖子の夏休み2018ライブ

2018年08月19日 21時24分45秒 | イベント情報

大森靖子さん ライブハウスPotHall(ポットホール)にて

8月12日(日)にライブハウスPotHallで行われた大森靖子の夏休み2018
ライブから1週間経ってしまいました。今年で5回目の八丈島でのライブです。
花火大会の大森靖子砲メッセージに書かれてましたが、八丈島での初ライブは2013年。
大森靖子さんのライブ会場によく通っていた八丈島出身の男子が、
「八丈島でライブをやってほしい」と言ったのがきっかけだそうです。
その彼が「八丈島企画」として「大森靖子の夏休み」を運営してるエピソードが好きです。
当初は八丈島まで来てくれたファンは数名とのことでした。

わたしは島内イベント情報をあさぬまのお客様サービスとして発信してるので、
随時開催されるイベントをチェックしてますが、すべてのイベントには行けないので、
大森靖子ライブはかなり出遅れました。ライブに行ってみたいと思ったのは、
大森靖子ファンの方々がツイッターで発信する情報を見てのことです。
あまりに楽しそうな夏休みの様子を見て行ってみたくなりました。

初めて行った大森靖子ライブが衝撃的で、その後に見られる動画をほとんど見て、
好きになったというよりは大森靖子という人物に興味を持ち目が離せなくなりました。
特に「八丈島企画」のエピソードが物語る大森靖子さんとファンとの関係性が興味深く、
見続けているうちに大森靖子の世界にハマッていった感じです。

今回のライブはわたしは楽しみにしすぎてテンション上がりすぎ、
カメラにSDカードを入れ忘れるという大失敗をしました。
今年は聴くことに集中したかったから潔く写真を捨てようとも思ったけど、
(ブログを書かないわけにもいかない)と心の中でせめぎ合い、
短い時間だけカメラ本体に記録できるだけの写真を撮りました。
あまり良い写真がないけどお許しください。



ライブは最高でした。
八丈島で聴く『I love you』が最高すぎるといわれてるその曲から、
わたしが好きな『わたしみ』のスタートで写真撮ることとか忘れてしまいました。
「強くなりすぎたわたしみを わたしが幸せにする」という歌詞が大好きです。
ほんとこれと思う。これが一番大切と思うからです。

大森靖子さんが歌う強い意志が好きで彼女を好きになりました。
モチベーションが落ちたことがないそうです。天才ですね。
人はどんな能力があってもモチベーションがなければ終わりです。
モチベーションが続かないためにいろんなことを終わりにします。
終わらせようとしない彼女の強い意志を敬愛します。



多くの人が書いていた『きもいかわ~死神~PINK』の流れは最高すぎて、
「やりつくしたかって西日が責めてくる」という歌詞が良すぎて泣けました。
大森靖子さんの歌は文学的なので超国語系のわたしが反応しすぎてしまいます。



八丈島で『東京と今日』を歌ってほしいね。歌うよねと話していたら、
わたしが一番好きな『新宿』~『東京と今日』という流れで完落ちしました。

リクエストコーナーがあり、わたしは手を上げなかったけど、
好きな曲をリクエストしてくれた方がいてこれも聴けました。
聴きたかった曲はほとんど聴けました。最高に楽しめたライブでした。

途中、八丈島出身のバンド「MONO NO AWARE」とのエピソードをお話されました。
定型文で書かれがちなバンドの紹介文(?)がきれいな国語で書かれてあるので、
曲を聴いてみたらとても良かったという内容でしたよ。
「いつか一緒にやれるといいですね」と仰ってました。

八丈島でのライブなんてどう考えても大変なのに来てくださる靖子ちゃんと
遠方よりご来島くださったファンの皆様に感謝いたします。
それと八丈島企画の中の人、今年もありがとうございました!

写真は後半に、他の人が耐えられずどいたスピーカー前にはりつき、
鼓膜破れそうになりながら撮りました。
靖子ちゃんの顔は右側から見ると別の人のような顔で、
靖子ちゃんに見える美しい写真を撮ろうと思ったけど成功しなかったのは腕のせいです。
写真を撮ろうとすると歌はまったく頭に入ってきません。悩ましいです。
※写真はご本人とマネージャーのお許しを得て掲載しています。


さいとうさん、セトリありがとうございます!


花火師の親方が作ってくださった大森靖子砲、打ち上げナナちゃんのレプリカは、
わたしがお預かりしてますが、この日はポットホールに展示させていただきました。
貯金箱になってますので、来年の花火大会の募金箱として使わせていただきます。


ATMの時間外に便利★日月特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする