goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

トムヤムクンが食べたい★タイ料理まつり

2014年11月13日 07時30分49秒 | ハーブ/スパイス
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く後やや強く、曇りのち晴れ、
最高気温は18℃の予報です。
※強風注意報 波浪注意報が出ています。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

昨日は天気予報がハズレて、後から予報が変わりました。
今朝はどんより曇り空ですが、晴れてくれるでしょうか。

◎本日と今週の土曜日の二回、ハーバルクラブの料理教室が開催されます。
家庭ではあまり作らないお料理を作ってみるいい機会です。
わたしはこれまでほぼ全回参加してますが、とってもいい勉強になってます。

以前にハーバルクラブの料理教室でタイ料理をやった時のレシピを参考に、
先日、お友だちのまーこ亭でタイ料理まつりをしましたので、ご紹介いたします。



◎11月の八丈DAY島市でパクチーを見つけ、無性にトムヤムクンが食べたくなりました。
「トムヤムクンが食べたい!!」とわたしが叫ぶと、
「食べたい!作ろう!」とまーこちゃんも叫んでくれたので、作ることにしました。



おあつらえ向きに八丈島産ライムも売っていました。
(タイ料理まつりやったらいいんじゃないの?)ささやきかけてるかのように。



そしたらなんと!青パパイヤまで売ってるじゃないですか!
この瞬間に、タイ料理まつりの開催が決定しました。


まーこ亭タイ料理まつり

トムヤムクン、ソムタムタイ、ガパオを作ってタイ料理まつり開催☆彡
ミツバチ洋子ちゃんがデザートのフルーツをたくさん持ってきてくれました。


トムヤムクン

足りない材料を一部代用品で補いましたが、レモングラスの茎も入れて、
本格的なトムヤムクンが完成しました!これ、めっちゃめちゃめちゃおいしかったです。

◎トムヤムクンの作り方はこちらです。(ハーバルクラブ料理教室)
まーこちゃんがブログ記事をプリントアウトしてキッチンに貼り付けてくれたので、
行程を確認しながら作れてやりやすかったですよ。この方法おすすめです。
元レシピ以外に、ハーブ畑で収穫したターサイとカブも入れました。


チリインオイルの代わりに使ったおかずラー油

調味料のチリインオイルを持ってないので、あさぬまを物色して、
おかずラー油で代用しましたが、これいい選択でした。
原材料が似たようなものなので、バッチリ代用可能です。

こぶみかんの葉=バイマックルーは乾燥したのが手元にありましたが、
なんきょう=カー=ガランガルは生姜で代用しました。
代用品を使ったとは思えないほどおいしくできましたよ。



レモンは先にスープに絞り入れておきました。おいしそう~♪



パクチーとライムをとりわけ安いように切って盛り付けておき、



パクだくでいただきましたー!(この後もっと追加)おいしーい!


ソムタムタイ

◎ソムタムタイ(青パパイヤのタイ風サラダ)の作り方はこちらです。
中が少し黄色くなってたけど、青パパイヤのサラダもおいしくできました。
こちらは生キャベツの角切りで巻いて食べるのがタイ風の食べ方です。
キャベツも添えました。

タイ料理教室の先生をしてくれたノイちゃんが使ってた石うすは持ってないので、
すり鉢で代用しました。にんにくを潰したから当分和食は作れないですね。
島唐も生のいんげんもトマトも(飾り用を残して)半分は潰して使うのがポイントです。


ガパオ

◎ガパオの作り方はこちらです。(ハーバルクラブ料理教室)
島市で買ったしし唐みたいなピーマンを使い、まーこちゃんがガパオを作ってくれました。
こちらもとってもおいしかったです。ハーブ畑のバジルをどっさり入れました。
鶏肉はのんちゃんが細かく刻んでくれました。挽肉を使うより食感がおいしいのです。

ノイちゃん、ブログ見てくれてるかな?
タイ料理ノイちゃんのレシピ通りにおいしくできました。
教えてくれてありがとう!

◎ハーバルクラブ料理教室で習ったハーブ料理リンク集はこちらです!

さて、わたしは本日のハーブ料理教室へ出かけます!
皆様もよろしければ土曜日の夜の部へぜひお申し込みくださいね。


そろそろおでん★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルセージ寒★ハーバルクラブ料理教室2014春【8】

2014年05月06日 11時49分25秒 | ハーブ/スパイス
◎イカのフレッシュハーブ詰め★ハーバルクラブ料理教室2014春【7】の続きです。


パイナップルセージ寒

プレートにのってないデザートも作りました。
大島産の天草を煮て作ったパイナップルセージ寒です。
※八丈島産の天草は近年では入手が困難なので、大島産を使いました。



あさぬまで購入したフレッシュパインの角切りを入れ、砂糖少々で味付けして、
パイナップルセージの葉で香り付けしました。

※パイナップルのようにタンパク質分解酵素(プロテアーゼ)を含む果物は、
ゼラチンのタンパク質を分解してしまうので、生を入れたゼリーは作れません。
ゼリーを作る場合には、パイナップルを煮て使います。

ゼリーもおいしいけど、寒天の食感も風味も大好きです。
とってもおいしいデザートでした。


ハーバルクラブ料理教室

これで2014年春のハーバル料理教室記事は終了です。
今回も充実したハーブ料理をたくさん教えていただきました。
ご参加の皆様、楽しかったですね♪また次の料理教室でお会いしましょう。
まだ参加されたことのない皆様も次回ぜひご参加くださいね。
楽しくて、おいしくて、勉強になるハーブ料理教室です。

※八丈島ハーバルクラブは新規会員を随時募集中です。
入会金千円、年会費千円でハーブガーデンのハーブ摘み放題。
お申込み・お問い合わせは、代表の井上さんまで→09046698056


★毎週火曜日はポイント2倍デー!
水曜日はアイスクリーム2割引き!木曜日は冷凍食品全品3割引きです!

★火曜タイムセール午後2~4時!
スペシャルお買い得な商品を火曜日の2時間限りご提供いたします!
今週もお買い得品盛りだくさんで皆様のご来店をお待ちしています!


GW最終日★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカのフレッシュハーブ詰め★ハーバルクラブ料理教室2014春【7】

2014年05月06日 11時04分39秒 | ハーブ/スパイス
GW記事を挟んで間があいてしまいましたが、
あと2記事、ハーバル料理教室の記事をお届けします。
間があくと気分がそげますが、とにかくたくさん作る料理教室なんです。
せっかくのレシピですので、読み返せるように残しておきたいと思います。
あと2記事どうぞお付き合いくださいね。

◎フリルレタスのシーザーサラダ★ハーバルクラブ料理教室2014春【6】の続きです。



【4人分の材料】
スルメイカ 2はい  ミニトマト 8個  クリームチーズ 50g
クレソン・イタリアンパセリ・ルッコラ(ハーブ) 各4本ずつ
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ1/4  胡椒 適量  白ワイン 適量  にんにく 1片
※料理教室では小さなイカを使いました。


イカのフレッシュハーブ詰め

【作り方】
イカはわたを取り除き、皮をむいて中を洗います。
ミニトマトはへたを取り、クリームチーズはなめらかに練っておきます。
ゲソをオイルで炒め、塩胡椒で調味して、粗熱をとります。
ボウルにくし切りしたトマトとゲソ、粗みじんにしたハーブ類を入れ、
クリームチーズで和えます。これをイカに詰めて、口を爪楊枝で止めます。
エキストラバージンオリーブオイルを熱し、にんにくを入れて香りを出してから
イカの両面に焼き色をつけ、白ワインを加えて弱火で10分位蒸します。


ソース

【ソースの材料】
白ワイン 100cc  チャービルみじん切り 2本  塩胡椒 適量

イカを焼いた後のフライパンにソースの材料を入れて、ソースを作ります。
お好みでレモンを添えてくださいね。


ハーブdeカフェめし ワンプレート・ハーバルランチ

プレートランチではソースが他のお料理に滲みてしまうので、
少しずつかけながらいただきました。

これはどこのお料理だかはっきりわかりませんが、
イカにクリームチーズを詰めるギリシャ料理があるようです。
ちょっと食べたことない味わいで、新鮮なおいしさでした。
お料理教室は、意外なお料理を教えていただけると楽しいですよね♪

イカをむくのがちょっと大変かもですが、ご家庭でもトライしてみてくださいね。


★毎週火曜日はポイント2倍デー!
水曜日はアイスクリーム2割引き!木曜日は冷凍食品全品3割引きです!

★火曜タイムセール午後2~4時!
スペシャルお買い得な商品を火曜日の2時間限りご提供いたします!
今週もお買い得品盛りだくさんで皆様のご来店をお待ちしています!


GW最終日★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国風フリルレタスのシーザーサラダ★ハーバルクラブ料理教室2014春【6】

2014年05月01日 16時03分37秒 | ハーブ/スパイス
◎ドイツ風赤キャベツの煮込み★ハーバルクラブ料理教室2014春【5】の続きです。


ハーブdeカフェめし ワンプレート・ハーバルランチ

画像奥のサラダは、フリルレタスのシーザーサラダです。
◎シーザーサラダ - Wikipedia
アメリカ合衆国との国境に接するメキシコの町・ティフアナのレストラン
「シーザーズ・プレイス」のオーナーであったイタリア系移民の料理人、
シーザーによって調理されたのが最初である。とのことです。

ロメインレタスの上にニンニク、塩、コショウ、レモン汁、オリーブオイルから作られる
シーザードレッシングに、削りおろしたパルメザンチーズとクルトンをトッピングして仕上げる。
と書かれてありますね。ローマ時代から食されていたロメインレタスは、
八丈島産をユーアイファームが販売しています。(季節によってあさぬまにございます)



今回は、ハーバルクラブの畑で育てたフリルレタスを使いました。
※フリルレタスは、葉の縁がフリルになってるレタスですよ。
プリーツレタスというのもありますね。
どちらもグリーンカールというレタスの種類で、カールした葉と鮮やかな緑色が特徴です。
フリルレタスとプリーツレタスの違いは、カールしている葉の形状の違いです。
苦味を抑えた品種で、食べやすい新しい部類のレタスだそうです。

【材料】
フリルレタス 1/4個  マッシュルーム(生) 4個
ゆで卵 2個  食パン 1枚  レモン汁 適量
シーザーサラダドレッシング 80g

【120g分のシーザーサラダドレッシングの材料】
酢 大さじ2  水 大さじ2  レモン汁 小さじ1
生バジルのみじん切り 5枚分  にんにくのすりおろし 小さじ1
粉チーズ 小さじ1  塩 小さじ1  砂糖 小さじ2
粗挽き黒胡椒 少々  オリーブオイル 大さじ1  サラダ油 大さじ2
※材料すべてをよく混ぜ合わせます。

【作り方】
フリルレタスをひと口大にちぎり、マッシュルームはスライスしてレモン汁をかけます。
ゆで卵をくし形に切り、食パンは角切りしてトースターでこんがり焼きます。
これらをサラダにトッピングして、食べる直前にドレッシングをかけます。
※今回は食パンを省略しました。
※ゆで卵は超半熟にするとドレッシングとなじんでおいしいです。

シーザーサラダドレッシングは市販されてますが、
手作りはやはりおいしいので、どうぞお試しくださいね。


新茶入荷しました★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ風赤キャベツの煮込み★ハーバルクラブ料理教室2014春【5】

2014年05月01日 09時59分02秒 | ハーブ/スパイス
◎ラオス風海老とハーブのスープ★ハーバルクラブ料理教室2014春【4】の続きです。


ハーブdeカフェめし ワンプレート・ハーバルランチ

プレート左奥の赤キャベツのドイツ風煮込みの作り方をご紹介します。
ドイツ風というと酸っぱいキャベツをイメージされるかもですが、
このお料理はキャベツの甘味がよく出ていて、とても食べやすかったです。

【8人分の材料】
バター 大さじ1  玉ねぎ 1個
赤キャベツ 1/2個  りんご2個
赤ワインビネガー 50cc  砂糖 大さじ1
クローブ 2個  レーズン 大さじ2
ベイリーフ 1枚  塩、胡椒 少々

【作り方】
鍋にバターを溶かして、薄切りにした玉ねぎをしんなりするまで炒めます。
赤キャベツのせん切りを加えて炒め、くし型を小口に切ったりんご、レーズンも炒めます。
赤ワインビネガー、砂糖、クローブ、ベイリーフと塩ひとつまみを加えて蓋をして、
弱火でゆっくり煮てから塩胡椒で味を調えて完成です。

※赤キャベツの色はアントシアニン系の色素によるもので、
心臓病の予防や眼精疲労に効果があるといわれています。
ビタミンCも豊富で、淡色野菜の中ではトップクラス。
また胃腸の潰瘍を直すといわれているビタミンUも含まれています。

赤キャベツをお料理されることは少ないかと思いますが、
あさぬまにはだいたいいつもありますので、ぜひ使ってみてくださいね。
栄養をバランスよく摂取するためには、
いろんな色の野菜をいただくのが望ましいかと思います。


新茶入荷しました★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする