goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ラオス風海老とハーブのスープ★ハーバルクラブ料理教室2014春【4】

2014年05月01日 08時48分02秒 | ハーブ/スパイス
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く後西の風やや強く、
雨のち曇り、最高気温は21℃の予報です。
※雷注意報 波浪注意報が出ています。
※本日の定期船は9:40入港予定。エア便は通常運行予定です。

昨日はANA1便が欠航しましたが、今朝は条件付きで到着しました。
お天気は回復傾向で、午後は降水確率20%の予報です。

ハーバルクラブお料理教室のお料理をご紹介しています。
◎タイ風レモングラスの肉詰めフライ★ハーバルクラブ料理教室2014春【3】の続きです。


ラオス風海老とハーブのスープ

香菜(パクチー、コリアンダー)、ミント、貝割れを散らした海老と豚肉のスープです。
パクチーとミントの香り、風味がとってもおいしかったですよ。
簡単にできますから、こちらもリピしたいお料理です。



【4人分の材料】
香菜(根つき) 1束  にんにく 3かけ
海老 8尾  豚肉コマ切れ 150g
鶏ガラスープ 800cc
ナンプラー 大さじ2程度  胡椒 少々
香菜、ミント、貝割れ 適宜  唐辛子 好みで



【作り方】
鍋に油を熱し、つぶした香菜の根とにんにくを弱火で香りを出します。
よくたたいた豚肉と殻つきの海老を加え、強火にして炒めます。
鶏ガラスープ、ナンプラー、胡椒を加えて沸騰させ、
弱火にして5分ほど煮たら味を調えます。



香菜、ミント、貝割れを細かく刻んで、各自スープに好きなだけ散らします。
※散らすハーブはこの他に、クレソン、バジル、万能ネギなど。

ナンプラーを使いハーブを散らすだけで、異国情緒たっぷりのスープになりますね。
毎週月曜日はあさぬまにナチュラルガーデン風の八丈島産ハーブが入荷します。
少量ですが香菜(パクチー)も度々出ていますので、どうぞご利用くださいね。

※海老にはたっぷりの亜鉛が含まれていて、皮膚の新陳代謝を促す働きがあります。
お肌の老化現象は活性酸素が原因だと指摘されていて、
亜鉛が酸化による「サビ」の発生を抑制してくれるのです。
また、豚肉に豊富に含まれているたんぱく質やビタミンB1は、
お肌のプリプリ感、弾力性を保って若々しさをキープしてくれます。


新茶入荷しました★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ風レモングラスの肉詰めフライ★ハーバルクラブ料理教室2014春【3】

2014年04月30日 08時49分12秒 | ハーブ/スパイス
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風やや強く、雨、最高気温は20℃の予報です。
※波浪注意報が出ています。本日のANA1便は強風のため欠航しました。
※定期船は通常通りの予定です。

1便欠航しちゃいましたね。明日の朝までこんなお天気のようです。
GW中ですし、この後はなんとか飛んでほしいですね。

◎ハーブとお花の玄米重ね寿司★ハーバルクラブ料理教室2014春【2】の続きです。


ハーブdeカフェめし ワンプレート・ハーバルランチ

中央手前のお料理すごく気になりませんか?いかにもエスニックな様相。
今回のハーブ料理教室でわたしが一番気に入ったお料理です。
ビジュアル、味、風味共に満点!また絶対作りたい。復習のために近々作ります。
持ち寄りパーティーにこのお料理を持参したら、その日の話題をさらっちゃいますね。



サトウキビみたいな竹みたいなこの植物はレモングラスの茎の部分です。
レモングラスは、ハーブティーにもよく使われるレモンの香りの爽やかなハーブ。
◎レモングラス - Wikipedia

レモングラスをむきながらいただくのですが、お肉に香りがしっかりついていておいしい。
お肉は豚挽肉の他に海老を混ぜてあるので、これがまたぷりぷりでおいしいんですよ。
それからまた島唐辛子を入れてあるので、所々ピリッと辛くて刺激的!


ヌクチャム

そしてこれをヌクチャムというたれに付けていただくのですが、ヌクチャムおいしい。
ダブル、トリプル、クアドラプル(笑)においしいお料理なんですよ。

【ヌクチャムの材料】
水 大さじ2
レモン汁または米酢 大さじ2
メープルシロップ 大さじ1と1/2
ヌクマム 大さじ2
にんにくのみじん切り 1かけ分
赤唐辛子(島唐辛子)のみじん切り 1本分
※これらの材料を混ぜ合わせてヌクチャムを作っておきます。



【レモングラスの肉詰めフライの材料】
レモングラス(根元の部分) 8~10本
・挽肉だね
豚挽肉 100g
海老(無頭・殻つき) 5尾
レモングラス(根元の部分)のみじん切り 1本分
こぶみかんの葉の細切り 2~3枚分
赤唐辛子(島唐辛子)の小口切り 1本分
にんにくのみじん切り 1かけ分
生姜のみじんぎり 1かけ分
ヌクマム 小さじ2
胡椒 少々
・揚げ油 適宜

【作り方】
挽肉だねを作ります。海老は背ワタをとって殻をむき、包丁でたたきます。
材料すべてをよく混ぜ合わせて、小さな団子状に丸めておきます。

レモングラスは根元から2センチほど残し、10センチ長さの切込みを何本か入れておきます。
レモングラス1本を両手で持って左右から押し、挽肉だねの上からかぶせて、
挽肉だねをレモングラスの中に埋め込むようにします。残りも同様に。



揚げ油を中温に熱し、こんがり揚げて中まで火を通します。

※レモングラスにたねを埋め込む作業が難しいそうです。大変そうでした。
今回はわたしは(遅刻したので)作ってないので、ぜひ自分で作ってみたいと思います。

※こぶみかんの葉は、タイ料理に欠かせないハーブです。
中之郷の一正園さんで買えますよ。

※レモングラスは、ハーバルクラブのハーブガーデンにたくさんありますよ。
ハーバルクラブ会員を随時募集中です。入会金千円、年会費千円でハーブ摘み放題。
お申込み・お問い合わせは、代表の井上さんまで→09046698056


新茶入荷しました★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブとお花の玄米重ね寿司★ハーバルクラブ料理教室2014春【2】

2014年04月29日 14時42分53秒 | ハーブ/スパイス


◎ハーバルクラブ料理教室「ハーブdeカフェめし」のお料理です。


ハーブとお花の玄米重ね寿司

プレート中央のお料理は、ハーブとエディブルフラワー(食用花)の玄米重ね寿司。
◎ハーブフラワーのちらし寿司は以前にご紹介したことがありますが、
こちらはもう少し凝ったお料理ですね。画像ではわかりづらいですが、
酢飯は、玄米、白米、白米と三段重ねになっています。



こちらの方がわかりやすいでしょうか。
玄米の酢飯の上にハーブ入り炒り玉子を重ね、白米酢飯の上にサーモンとハーブ、
その上にまた白米酢飯を重ねて、エディブルフラワーをトッピングしました。


ハーブのエディブルフラワー

【材料】
玄米と白米
寿司酢(レモンを加えても可)
スモークサーモン、またはシーチキンも可
卵、マジョラム、フェンネルまたはディル、ハーブのエディブルフラワー
砂糖、マヨネーズ、塩、胡椒

【作り方】
玄米ご飯と白米ご飯にそれぞれ寿司酢を加えて二種類の酢飯を作ります。


マジョラム



炒り卵を作り、マジョラムのみじん切りを加えてマヨネーズ、塩胡椒で調味します。



抜型(セルクル)に、玄米酢飯→炒り卵→白米酢飯→サーモン+フェンネル→白米酢飯
とスプーンで押しながら詰めていきます。(重ねる順はご自由に)
※詰める際に、エディブルフラワーを外周に入れるときれいです。



型を外し、一番上にエディブルフラワーを飾って完成です。きれいですね。



ご参加の皆様は、思い思いにデザインするように重ね寿司を作っていました。



トッピングの花によってイメージだけでなく味も変わるのが楽しいところ。



それぞれの美しい重ね寿司が完成しました。楽しいお料理です。
おひな祭りのような行事食にもアレンジできますね。ぜひお作りくださいね♪

※玄米は体を温めて脳の働きをよくするGaba(ギャバ)が豊富です。
※マジョラムは神経系にとてもよいハーブです。


新茶入荷しました★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブdeカフェめし★ハーバルクラブ料理教室2014春【1】

2014年04月29日 11時14分56秒 | ハーブ/スパイス
昨日28日(日)に行われたハーバルクラブ春の料理教室の模様をご紹介します。


ハーバルクラブ料理教室

23日(金)夜に行われた料理教室と同じ内容でしたので、参加人数は少なめでしたが、
今回は特に内容の濃い充実したハーブ料理作りができたと思います。

10時にスタートして、わたしは仕事の都合で遅れて11時過ぎに行ったのですが、
完成して食べはじめたのは、なんと!午後の2時少し前でした。
約4時間にわたるお料理教室でした。お料理上手な方々が集まっていましたが、
それだけ手の込んだものを作ったということですよ。

「今回の料理教室は、なんかヘロヘロだね~ヘロヘロクッキングだよ」
と、お料理好きのあやちゃんがバテるほど手の込んだお料理ばかり作りました。
「でも、ヘロヘロになるくらいのお料理が好き」と、わたし。
「達成感があるね!」と、二人で同意しました。

どんなお料理を作ったのか、レシピ付きでご紹介したいと思います。
ぜんぶ作るとヘロヘロになりますが、ひとつずつご自宅で作ってみてくださいね♪


ハーブdeカフェめし ワンプレート・ハーバルランチ

今回のテーマは、ハーブdeカフェめし。
約4時間かけて完成したワンプレート・ハーバルランチはこちらです。
日本風、タイ風、ラオス風、ドイツ風、イギリス風、地中海風?
超多国籍なお料理を集めたハーバル・ランチプレートです。
すてきすてき!わたしはこんなプレート大好き!

■ハーブdeカフェめしメニュー
・ハーブとお花の玄米重ね寿司(日本風)
・レモングラスの肉詰めフライ(タイ風)
・海老とハーブのスープ(ラオス風)
・赤キャベツの煮込み(ドイツ風)
・フリルレタスのシーザーサラダ(アメリカ風)
・イカのフレッシュハーブ詰め(地中海風?)

以上の魅惑的なお料理をひとつずつご紹介してまいります。
お料理好き、ハーブ好きの方は必見ですよ♪

★毎週火曜日はポイント2倍デー!
水曜日はアイスクリーム2割引き!木曜日は冷凍食品全品3割引きです!

★火曜タイムセール午後2~4時!
スペシャルお買い得な商品を火曜日の2時間限りご提供いたします!
今週もお買い得品盛りだくさんで皆様のご来店をお待ちしています!


新茶入荷しました★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き茸とローズマリーのサラダ★

2013年12月15日 17時38分21秒 | ハーブ/スパイス
みなさま、こんばんは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く後非常に強く、曇りのち晴れ、
最高気温は12℃でした。※強風注意報 波浪注意報が出ています。
※本日の定期船は欠航しました。エア便は通常通りです。

更新遅くなりました。本日は午前中に取材があり、
◎午後から映画『旅立ちの島唄~十五の春~』上映会を観に行ってきました。
南大東島の教育長が来島され、映画の前に南大東島を紹介するムービーも
上映されました。映画はとってもよかったですよ。
午後7時からも上映がありますが、6時半から会場でチケットが買えますので、
買い忘れた方もどうぞお出かけくださいね。

◎ハーバル料理教室の続きです。



◎前回ご紹介したローズマリーと椎茸のサラダをよりおいしく改良しました。
前回は椎茸を炒め、しめじをボイルして使いましたが、
ボイルすることにより仕上がりが若干水ぽくなってしまったので、
今回は、椎茸、しめじ、えのきをオーブンで焼いてみたのです。



焼き茸にすることにより、水分が蒸発して味がぐっと凝縮した感じ。



刻んだローズマリーを混ぜてオリーブオイル、レモン汁、塩、醤油、砂糖で調味。



これで前回よりぐんとおいしいお料理になりました。うーん、うなるおいしさ。
お料理って、ちょっとしたことで味がぐんとよくなることがありますね。
その好例だと思います。皆様もぜひお試しください。めちゃうまです。


のんぶらりのローズマリー

ローズマリーの木は島内でもけっこうよく見かけます。
◎のんぶらりさんの画像左に写ってるのがローズマリーですが、
お庭に植えているのを見かけることが多々あります。
もしいただくことができたら、焼き茸サラダぜひお作りくださいね。
おすすめです。

ハーバルクラブ料理教室の記事はこれで終了です。
ハーブ記事読んでくださってありがとうございました。
また近いうちにハーブ料理教室あるといいですね♪


あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする