何かをすれば何かが変わる

すぐに結論なんて出なくていい、でも考え続ける。流され続けていくのではなくて。
そして行動を起こし、何かを生み出す。

白血病で友を失ったことがありますか?

2005-09-13 18:15:09 | Book Reviews
「2ちゃんねる」の書き込みから、骨髄ドナー体験が本に (朝日新聞) - goo ニュース

 中学生のときに、野球のバッテリーを組んでいた友人が死んだ。彼はピッチャー、自分はキャッチャーだった。今思えば、野球の実力はたいしたことなかったのかもしれないが、彼はコントロールが良く、気持ちで投げるタイプだった。ストレートしか投げちゃいけないルールだったから、コースを投げ分けるか、スピードを変える程度しか、打ち取ることはできないんだけど、ミットを構えて、お互い意思がピッタリ合うと、彼は「俺もそこに投げようと思っていたんだ」といったふうに、それはうれしそうな顔をした。

 その彼が、トシちゃんが、ある日死んだ。 白血病 だったと、後から聞いた。どういうタイプの白血病だかは知らない。知ってもしょうがない。とにかく、急にいなくなってしまった。

 ある日、彼が、母親と口論している場面をチラと見た。たわいもない内容だったと思う。口のきき方は自分と同様で、どこの家庭でもあるんだなぁ、と子供心に思った。彼とオレは、何も変わりがない。同じ中学生、同じ人間。なのに、彼はいつのまにか、オレに何のことわりもなく、知らない世界に逝ってしまった。さぞかし無念だったろう。もう1回、せめてキャッチボールでもしたい、と思ってくれただろうか。その時握った軟球が、やけに重かった気がした。

 彼がいなくなってあっけにとられる一方、自分にも入試やら、さまざまな生活の変化があったけど、白血病だとか、骨髄ドナーだとか聞くたびに、トシちゃんのことを思い出す。ミットを構えた時に見せてくれた笑顔。今だったら、彼にだったら、骨髄を分けてあげたいと思う。HLAのタイプが合わないかもしれないけど。

 骨髄穿刺って、かなり危険だとか、痛いとか聞いているので、ビクビクしているのだが、いつまでもそんな気持ちじゃ、トシちゃんはズックで石でも蹴っ飛ばして「ヘン、いいよっ・・・」ってどこかに行ってしまうだろう。そうしたら、本当に会えなくなっちゃうようだ。

 『骨髄ドナーに選ばれちゃいました』 石野鉄・著 小学館 1050円

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅さん、思わぬ苦戦、深夜までもつれる

2005-09-12 22:07:19 | よくわからないこと
東京18区・菅直人氏が9選、土屋氏は比例で復活当選 (読売新聞) - goo ニュース

 全国各地の開票が進んで、次々と大勢が判明する中、なかなか当確が出なくて、最後の票が開くまでわからないのかな、というところまで東京18区はもつれた。これは全くの予想外だった。

 いくら武蔵野市長を長年張っていたとはいえ、市政と国政では勝手が違うダロ、たいして期待もできない、と思っていたのだが、小泉“催眠術”かどうか知らないが、選挙区で僅差となった。比例区で土屋さんが入ることはあっても、小選挙区では力の差は歴然と思っていた私のほうが読み間違えていたようだ。

 土屋さんのどこがいいのかは、さっぱりわからないけど、これから永田町で、どこまで目立った活躍をしてくれるんだろうか・・・。

 ところで、刺客 は シカク って読むのが正しくて、シキャク じゃないと思うんだけど。

 亀井静香と荒井広幸の2名はいまだに、シキャク、シキャク と言ってはばからない。アナウンサーは、もちろん シカク! 頼んまっせー。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米宏、水をえた魚のよう

2005-09-11 23:30:47 | 思いつくまま
 注目選挙区の決着もそろそろ判明しそうだが、選挙の大勢はしばらく前からわかってしまったからいいとして、報道を見ていて気づいたのが、久米宏の活き活きとしているのなんのって、びっくり。

 白髪も増え、オジサンというよりジイサンの部類なんだろうが、あのテンポの良さ、質問の切れ味、ピリッとしたスパイス、まるで10才は若返っているかのようだった。そりゃあのキャラに偏り的なものを感じたり、肌に合わなかったり感じる者もいるだろうけど。次々と変わる各地の様子、候補者の事情、政党の事情・・・、状況がどう切り替わろうとも、跳ね回っているかのようだ。

 筑紫さんが落ち着いてテンポが遅めで、ときに切り替えの早さに一生懸命ついていこうとしているのに対し、むしろ久米さんは、先走るくらい軽快、颯爽、そのもの。しばらく画面から遠ざかっており、休養も十分。知識も十分、さびつきを感じさせない。選挙でなくても、このような場を与えさえすれば、まだまだ久米さんは他者の追随を許さないほどのものを持っているようだ。天性なのかもしれない(いえ培ったものもあるだろうけど)。

 日テレの、知性や知識に乏しい芸能人相手に、単に画面に出ていればいい、なんていうのは、視聴率を稼ごうとしただけの、讀賣的体質。星野SDすら、道具として欲しがったのと似た部分すら感じる。

 いやぁ、いろいろあるんだろうが、久米さんにはまだまだ余力がある。受けとめる局サイドがエネルギーや度量、体力があるかどうかなのだろうか 
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏工作が浮かびあがる

2005-09-11 11:47:54 | よくわからないこと
巨人痛すぎる!!来季監督振り出し (日刊スポーツ) - goo ニュース

 水面下で次期監督を要請していたのは、当事者が否定しても明らかのように見える。

オレ(ナベツネ)も滝鼻も星野SDの家に行った事実があるんなら、頭を丸めて・・・

 張本人が行かなくても、使者が行けば同じでしょうが。野球には「伝令」もいるんだし。友人やスタッフを経由してもいいんだし。

要請は一切していない(滝鼻オーナー)

 「是非次期監督として来てくれないか」と言わなくても、「正式に、公にそういうことが伝えられる時が来たら、ぜひそのつもりで考えてもらえないか」とでも言っていれば、監督招聘を要請したんじゃなくて、検討の準備をお願いしたとか、

 「次期監督として来ていただければたいへん素晴らしいと思っている」とでも言っていれば、要請したんじゃなくて、単に思っていることを述べただけ、という詭弁が生まれている。

要請を受けていないんだから(星野SD)

 というのもそう。直接的な言葉じゃなくて、間接的に、婉曲に、そうと受け取ってもいいような言い方で、何らかのメッセージは届いていても、どうにでも受けとめていいような余地を残しておけばいいんだから、「要請はない」と断言できる。

要請しただの、君たち(マスコミ)の捏造・・・(ナベツネ)

 だから、遠まわしであろうと、間接的であろうと、そういうのは「要請した」も一緒なのだ。さらには、マスコミに「?」付の記事を書かせておいて、真実はうやむやのような態度を取りながら、堂々と意向を伝えているのかも、なんて推測すらできる。
 いざとなったら、マスコミのせいにすればいい。傘下にマスコミを持っているんだし。困ったときの責任はマスコミが被る構図。そのためにスポーツ新聞記者も、懲戒免職になった、という話も聞かないし。

 とにかく、都合良く解釈も逃げもできるような中で、動いているようだ 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当り前のことをしただけ、星野SD

2005-09-10 22:00:15 | 思いつくまま
星野氏、阪神残留表明の裏に どうする巨人次期監督 (共同通信) - goo ニュース

 優勝争いが繰り広げられているにもかかわらず、巨人の監督人事のほうが重大事かのような、そんな昨今のマスコミ報道の乱れに、いてもたってもいられなかったような星野SD。優勝争いよりYGの次期監督がどうなるか、なんてことが大きく取り上げられていることは、プロ野球界の異常さを象徴しており、それを沈静化しようとした星野SD。これでひとまず、ガセ報道を閉じ込めた形だ。

 だいたい、少し前にはこんな報道もあった。

年俸10億円!巨人・滝鼻オーナーが星野氏に監督を正式要請

 今となっては言えぬ事情もあって、何が本当なのかわからないが、星野SDの「誘いはない」発言が本当なら、この産経新聞の報道は、まったくのデタラメということになる。

 一般紙の報道なら、朝日新聞の例を出すまでもなく、信用やマナーが厳しく問われるが、スポーツ新聞は賑わせてナンボのようなところがあるから、先走った報道、針小棒大な報道であっても、どうでもよろしい的扱いなのだろうか。

 スポーツ新聞といえども、ちょっと度が過ぎるように思うのだが。

 だいたいジャイアンツが強くなきゃ、野球は面白くない、なんて言う発言こそ、面白くない。郵政民営化の是非よりも、それによって自民党の古い体質が政界から一掃されることこそ国民が望んでいるかのように、ジャイアンツの星野SDまで欲しいという節操のない体質にこそ、野球ファンは悪臭を感じているのだ。

 どちらも共通して、権力丸出しで、過去にしがみつく人々がいなくなることこそ、社会から熱望されているかのように思える。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミは清原の気持ちがわからないのか?

2005-09-09 19:25:09 | よくわからないこと
清原“逃走”退院…球団広報も気付かず (夕刊フジ) - goo ニュース

 引退か移籍か、巨人からは捨てられようとしている清原がマスコミを避けて、巧妙に退院したという。表玄関も裏口も、漏らさず逃がさず張っていたマスコミは、逃げられたことに怒っての記事のように思う。そう、ダミーの車を手配するなど、騙された悔しさがわからないわけでもない。

 しかし戦線離脱して、治療専念(優先)とはいうものの、まだシーズン中にもかかわらず、来期の戦力外構想だとか、治療は手切れ金だとか、たとえそうであったとしても、ほとんど清原に同情的な内容もなく、散々な報道をしておいたのは誰か。いくら番長といえども人間なのだ。確かに選手生活も終盤だろうが、ここまでの野球人生を思えば、清原の心中いかばかりか、マスコミはもう少し冷静な記事が書けなかったのだろうか、と思う。

 何かと言うと「泥水を飲む覚悟・・・」ということを錦の御旗のごとく持ち出すが、だからといってこれほどまでに陰湿で、イジメのようなことを受けてきて、オーナーを始め、球団側の強気な(清原を思いやる気持ちが微塵も感じられないような)発言ばかりが目立つ中で、それでもまだ泥水を飲め、とマスコミは言うのか?

 今期初頭は一生懸命がんばろうと思う気持ちの表現だったはずだ。多少、意にそぐわないことがあっても、甘んじて受けよう、という思いも含んでのことだと思う。しかし、それだって限度もあるだろう。過去に例を見ないほどまでドロドロにしておいて、いくら何でも飲めないものを差し出して、オマエはそう言ったのになぜ飲まないんだ!、と言って楽しいのか?

 私は熱烈な清原ファンというわけではない。清原の肩を100%持つわけではないが、球団のみならず、とにかく今はそっとしておいて欲しいと思う。そういう気持ちが逃走劇になったのだと思う。ペンの力が、暴力にすらなりかねないのではないだろうか。

 あれだけの選手だから、いつまでも隠れてはいられまい。近いうちにマイクの前に立たざるを得ないだろう。球団の意見も報道しつつ、それを1人で受けてたたざるをえない、過去の栄光も重ねてきた人間の気持ちを、もう少し汲んでやってもいいのではないだろうか。そうしてやってあげて欲しいと思う。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0%と100%の差

2005-09-07 22:18:44 | 思いつくまま
早明浦ダム、貯水率100%に 取水制限は解除 (産経新聞) - goo ニュース

 台風による雨水だから、泥で濁っているとはいえ、100% と 0% とはさすがに違う。定点カメラだから、よくわかる。0%と言っても、まったく干上がった状態、いわば砂漠のように乾燥しきった状態が0%じゃない。0%で底が見える状態を、観光客が見に来たというのもわかるような気がする 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風直撃で一気に満水とは!

2005-09-06 23:06:20 | 思いつくまま
早明浦ダムの貯水率100% 香川県民の節水生活終止符 (朝日新聞) - goo ニュース

 昨日の報道で、台風14号により早明浦ダムの水位は40%代にまで回復する、ということだったが、今日になってはるかに上方修正、一気に100%になるという。

 100%ならいいけど、実際は120%にもなりかねない勢いがあるのかもしれない。ないときはない、あるときはありすぎ、自然なんてそんなもんさ、と言ってしまえばオシマイだが、うまくいかないもんだ。訓練したわけじゃないけど、節水のいい経験にはなったことだろう 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貯水量の回復した様子が見たい

2005-09-05 22:48:39 | 思いつくまま
貯水量ゼロの早明浦ダム、台風で2.3%に回復 (朝日新聞) - goo ニュース

 ここしばらく、渇水やら取水制限の話が続いていた早明浦ダム。干上がった写真ばかり見せられていたので、日頃全然カンケイない自分だが心配していた。
 やはりこういう状況を一気に回復するには台風だよなぁ・・・、と思っていたが、13号は空振りだったので、残念に思っていた。生活への影響を心配する反面、もし台風が直撃すれば、いったいどのくらい水が溜まるものかと、実は興味深々でもあった

 どうやら、今回の14号によって 40%代にまで回復 するらしい。へぇー、台風といえども、1回で満タンにするのは難しいようだ。これは自分にとって、新発見。

早明浦ダムの緊急放流停止 周辺に雨、貯水率回復へ

 それだけ早明浦ダムの貯水能力というか、パワーというか、懐というか、奥行きがあるということだろう。早く水量が回復して岩肌が隠れた様子を、見てみたいと思う 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬患者さん、お元気ですか?

2005-09-04 00:06:46 | くすり雑感
 先々月、とある学会で「今、開局薬剤師は何が求められ、何をすべきか」と題して、シンポジウムが行われた。演者のひとりが、某SP(模擬患者)研究会の代表を務めるS女史。シンポの終わりで私はS女史に質問をした。内容は2点。

1)薬局の窓口で、薬剤師が説明をしたり質問をする際に、患者さんから、いつもと同じ薬の件について話すことはない、体調等は医者に話したので、改めて薬局の窓口で似た話をするのは煩わしい、体調について話したくない、といった反応が寄せられるが、このようなことについて、どう思うか。
2)患者「様」と患者「さん」という呼び方について、どう考えているか。

 OSCE等の場面で、模擬患者として医療者が気づかない側面を指摘している経験があるのなら、上記2点について、ひょっとしたら我々が見落としている知見を持っているのかもしれないと思っての質問であった。これらについて薬剤師は、何も意見や考えを持っていないのではない。何も考えていないのではない。薬剤師間で考えていることが一方的にならぬよう、検証したかったのだ。

 それに対しての答えは「答えは今あなたの目の前にいる患者が持っている」と、それはそっけないものだった。まるで突き放したかのような、不親切な答えに思えた。その時は、あっ、そう・・・、いいよ、自分はそれなりの確信を持ってその答えがあるから。でもね、会場にはそうでない人もいるかもしれないわけだし、めいめいの薬剤師が眼前の患者さんとの接点の中から答えを見つけていけばいい、と言うのならそうするさ、あなたはSPとしての経験から段上に呼ばれたわけだし、そう言うのならS女史が呼ばれた意味がないのではないか、自分の立場をわかっていないのではないか! そう言い放つのは、模擬患者として活動しているわりには、思い上がった発言ではないか! こんなやつを招いて、その話をありがたく受けとめ様とした我々が間違えだったと思った。


 製薬メーカーのK社の薬剤師向け雑誌のコーナーに、このS女史が最近、メッセージを書いている。上述1)のような質問に対し、

「コミュニケーションにおいて相手を尊重することの大切さをさんざんお話した後にそのような質問をされると、一瞬言葉を失ってしまいます。私は何を伝えていたのだろうと。」

 そう、S女史の話は1)については、直接触れていない。全体として、患者さんを尊重することの重要性を主旨に話したかもしれないが、そこに直接の回答を拒絶する理由は見当たらない。自分たちは患者の立場、弱者の立場であり、尊重されるべきだ、尊重しない医療者として許せない、、、まるで 私たち、患者さんはエライのよ! とでも言いたげではないか。

 さらにS女史はそのメーカー誌において、「無表情で聞いておられたかた方からこのような質問をいただくと、伝えることの難しさを改めて感じます」とも述べている。

 ほう、何百人もいる聴衆の、それも後方の片隅に座っていた私の表情がわかるというのですか、また仮に見えていたとしても、表情で相手がどういう人か判断するのですか、そういう視点は、一方的な決めつけ以外の、何者ではない!

 「おそらく、専門家として指導しなくては、教えなくては、管理しなくては、という使命感も手伝ってのことだと思います。もちろん悪気はありません。けれども、人としてのごく当り前の感性が、使命感の陰に隠れてしまっているのではないでしょうか」
 模擬患者などというものをやって、そんな発言をするS女史こそ、当り前の感性を失っているんだと思いますよ!

 「「こんな患者をどうするか」と自分本位の質問を発する限りは、相手を思いやるには至らないだろうな、と私は思いました」 どちらが自分本位か、よくお考えになるといいのではないでしょうか、段上に呼ばれて、高い位置から高飛車になってしまったのは、どなたでしょうか。

 我々薬剤師は、患者さんと同じ目線で話すことなど、もはや常識化しつつある。その中で工夫を重ねても、人の思いは十人十色、いろいろなケースがある。それをお互いに検討し合うのが模擬患者の役割ではないでしょうかね。眼前の患者さんは、教育題材じゃないんだから、実習のために薬局に来ているのではないのだから、講演の場にもかかわらず、そのようなことをヌケヌケというS女史の模擬患者団体とは、医療を良くしようとするのではなく、患者という立場をより押し付けて、ふんぞりかえっているだけではないのだろうか。いや、同じ団体でも、S女史以外は違うのではないだろうか。

 当然、他の患者団体はそうではないだろう。こんなS女史のような患者であったら、遺憾ながら「S女史のような患者を担当する薬剤師にはなりたくない」と思う(実際は、そんなことは表面には出さずに、同じようにお付き合いしますが)。薬剤師でなくとも、常識を欠いた人とつきあうのは、困り者だ。医療者よ、こういう団体は、自分たちの研修にだけは金輪際、呼ばないようにしようではないか!!! 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬剤師の姿が見えない

2005-09-02 08:50:29 | 薬害は人災だ
防衛医大、投薬ミスで患者死亡 3医師を書類送検 (産経新聞) - goo ニュース

 キシロカイン注は、規格(濃度)の異なる2製剤が誤用されたために、それによる死亡事故報道が後を絶たなかったが、1規格だけに整理(他規格は販売中止)したため、同様の事故は発生しなくなった。いわば、誤用の元を断ったわけだ。

 抗がん剤で休薬期間を設けず、結果として過量投与されて亡くなる医療事故は、いまだに残存している。これは本件が始めてではなくて、同様のミスは他でも起きている。

 他院での事故を知らなかったのだろうか、そんなに昔の話ではない。そうだとしたら安全性に対する感性があまりにも欠落しているように思う。
 また、休薬期間が必要な薬剤って、決まっているから、その処方があった時点で、薬剤師のチェック態勢はどうなっているんだろう。注射薬の一本渡し、個人セットなどには関心が高いと思うのだが、誤用防止について、どこまで関与していたのだろうか。
 薬の使われ方にもかかわらず、院内という薬剤師も関与できる状態でありながら、報道のたびに、そこに薬剤師の存在が全く出て来ないのは、昨今の薬剤師に求められている責務を考えると、不思議というより残念でならない。

 キシロカイン注は、点滴速度による事故の可能性は残存する。抗がん剤に休薬期間を設けて使用する件、特定の抗がん剤なんだから、なんとかシステムで防いで欲しいと思う。その製剤を販売中止するわけにはいかないのだから。

 この医師のコメント、「早く治療して、治してあげたかった」、これは 真っ赤なウソ だ。言い訳だと思う。もしそうなら、休薬期間の有無にかかわらず、過剰投与をバンバンするんですか? しないでしょうが。無知を隠して、善人を装うのはよしてもらいたい。

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする