goo blog サービス終了のお知らせ 

酒タバコ肥満撲滅委員会

市民マラソンを楽しみながら、酒とタバコと肥満は嫌いだ、と呟く日常をうだうだと。

放送大学から電話が来ました

2017-09-28 21:32:50 | 放送大学
先日、放送大学から電話がありました。

2学期の授業料が未払いなので、催促というか「振込票は届いてますか?」という確認の電話でした。
面接を申し込んだけど用ができてしまい1日欠席するので、それなら2学期は科目ゼロにしようと思っています、と伝えました。

2学期に登録したのは面接2科目、出られる日だけ出てもいいのですが、授業料を払うと成績表に科目名が載ってしまい、1科目は確実に単位が取れません。
成績表を汚したくない(今まで単位を落としたことがない)ので、今回はゼロ科目にしました。
(空席に申し込む可能性はありますが)

それはともかく、放送大学はマメというか商売熱心というか。
入学直後は何回か電話が来て色々心配してくれていましたが、もう6年目なのにわざわざ電話してくるとは思いませんでした。

で、こんな話を聞きました。

面接授業は1科目8時限ですが、最低でも6時限は出席しないと単位は出せないというルールが放送大学にはある、と面接の時に先生から聞いたことがあります。

もし2日の授業で1日欠席したら確実に単位は頂けないですよね?
(そもそも、半分しか出席しないで単位をもらう気はないけど)
と質問したら、大学として明文化した規則はないそうです。
そのあたりは先生の裁量で、全時限の出席が必須な授業もあるけど半分の出席であとはレポートなどで代替するケースもあるようです。

本当かしら。
電話の人の勘違いかもしれません。

でも、全時限出席が前提という条件付きの授業で、1限目を欠席した人に対してレポートで代替してもいいですよと先生から声をかけていたのを見たことがあります。
まあ8分の6は満たしているので裁量範囲なのかもしれませんが。

単位目当ての人でどうしても全時限に出られない人は、先生に相談してみるといいかもしれませんよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿