“風の道草” ・ かぜのみちくさ View Japan-景趣- 3

☆・Made in Japan を、せめて、半分は買おう!!
☆・国内経済の安定は国内生産消費サイクルから!!

“風の道草” 「かぜのみちくさ」 View Japan-景趣- 3

※- フランスTV も注目日本の『 特捜検察 』とマスメディア
日本語の字幕が出ます
文字が小さいので、初めから「全面画面」で視てください
「正力松太郎」(読賣新聞)は、CIAのスパイだった!!

日本語字幕に関して、日本の大手新聞テレビ局が報道しない理由を的確に述べています。
*-*

Let’s go ! Heated discussion ⇒ 「阿修羅・掲示板
:
<-- TPP・密室交渉の知られざる罠 -->

「TPP・密室交渉の知られざる罠」

TPPのリーク・テキストを入手した市民団体「パブリック・シチズン」


ジョン・レノン John Lennon:世界は狂人によって支配されている

          ジョン・レノンが話している意味とは ⇒ ここから


『 911 was an inside job - 2001 』 : On September 11, 2001, A Nuclear Explosion in the Basement of the WTC


内部告発!元アメリカ 国家安全保障局員 Jim Stone 氏

3.11大震災:アメリカ と イスラエルの裏権力が核兵器を使った!


目覚めた・アメリカ兵!NATO(実質アメリカ軍)こそが、テロリスト


青森県知事・4期目の当選? 2015年06月

2015年06月07日 | Weblog 

**
※- 青森県知事・4期目の当選? 2015年06月07日

6月07日、任期満了に伴う青森県知事選挙は7日に投票が行われた。

無所属の現職で、自民党青森県連と公明党が推薦する三村申吾氏4回目の当選が確実になった。

**
3期も知事を担って、未だに、この程度の成果で何を期待できるの?

長くて首長は3期(12年間)、それ以上は市民の為にならず、単なる惰性行政になる。期待するのは馬鹿だけ!青森県民の民度は大丈夫か?

**
三村氏は青森県おいらせ町出身の59歳。衆議院議員を経て、平成15年に青森県知事選挙に立候補し初当選しました。

三村氏は自民党青森県連と公明党から推薦を受け、選挙戦で財政再建に取り組んだ3期12年の実績を強調するとともに、企業誘致などによって新たな雇用を生み出すことや青森県の基幹産業である農林水産業の振興などを訴えました。

また六ヶ所村の使用済み核燃料の再処理工場など、県内に数多く立地する原子力関連施設について、エネルギーの安定確保のためにも必要であり、安全対策に万全を期していくと理解を求めました。

その結果、推薦を受けた自民・公明両党の支持層に加え、支持政党を持たない無党派層など幅広く支持を集め、共産党と社民党が推薦する新人を抑え、4回目の当選を確実にしました。

4回目の当選を確実にした三村氏は、「青森県をはじめ、全国の地方自治体が直面する人口減少社会は、一朝一夕に解決するものではないが、県民一人一人の思いを自分のものとして受け止め、青森県政を前に進めていきたい。財政規律をしっかりと守りながら、産業、雇用、命を守る仕組みづくりを責任を持って前進させていきたい」と述べました。

**
12年間行政の長として、何の成果をあげたの。原子力発電が安定エネルギーとは ・・・ ? 未だに、六ヶ所での成果が出ていなし、それでいて、放射性廃棄物は拒否している可笑しな知事。

未来を考えず、政府からの援助が目的で行政を進める単なる馬鹿知事

*-*


“20歳なのに投票できず” 制度問う初の裁判 2015年06月

2015年06月07日 | Website 

**
※- “20歳なのに投票できず” 制度問う初の裁判
 2015年06月07日


6月07日、NHK website -:現在の選挙制度では、20歳になって新たに選挙権を得た人が選挙前の3か月間に転居すると、新旧どちらの住所の自治体でも投票が認められない事態が生じています。

こうしたケースで去年の衆議院選挙の投票ができなかった20歳の大学生が、「制度の不備によって若者の選挙権が制限されている」と主張して、選挙制度の妥当性を問う初めての裁判を東京地方裁判所に起こしました。

裁判を起こしたのは、東京に住む20歳の女子大学生です。

去年10月に20歳になり、選挙権を得ましたが、12月の衆議院選挙ではその直前に転居したことが原因で投票が認められませんでした。

現在の選挙制度では、転居後、選挙まで3か月以上住んでいないと新しい住所の自治体では投票できず、以前住んでいた自治体で投票する決まりになっています。

これは、選挙のときだけ応援する候補者の選挙区に住民票を移すという不正行為を防ぐための措置です。

ところが選挙前の3か月間に転居し、その前後に20歳になった人は、以前住んでいた自治体では有権者として登録されていない場合があるため、新旧どちらの住所の自治体でも投票できない事態が生じてしまうのです。

こうしたケースに当てはまった女子学生は、ことし3月、「制度の不備によって若者の選挙権が制限されている」と主張して、国に20万円の損害賠償を求める裁判を東京地方裁判所に起こしました。

先月開かれた1回目の裁判で、女子学生は「選挙権の平等を保障した憲法に違反している」と訴えたのに対し、国側は争う姿勢を示し、具体的な主張は今後行うとしました。

総務省によりますと、こうした裁判は全国で初めてとみられるということです。

この問題を巡っては、自民党、公明党、次世代の党などが先月、新たに選挙権を得た有権者が転居し、3か月たたないうちに国政選挙が行われる場合、転居前に住んでいた自治体で投票できるようにする公職選挙法の改正案をまとめ、衆議院に共同で提出しています。

1人で提訴 :「初めての選挙できずショック」>

裁判を起こした女子学生は、去年10月に20歳になって選挙権を得ました。

その1か月後に衆議院が解散されると、選挙までの間、各政党の主張を調べるなど投票先を真剣に考えました。

当時、都心にある大学に通いやすいよう、23区内に引っ越したばかりでした。

3か月以上住まないと新しい住所地で投票できないルールは知っていたため、去年12月の衆議院選挙の投票日には、前に住んでいた三鷹市の投票所に向かいました。

しかし、三鷹市での投票も認められませんでした。

有権者の名簿は3か月ごとに更新されますが、女子学生が三鷹市に住んでいたときに最後に更新されたのは去年9月で、その時点ではまだ19歳だったため、有権者として登録されていなかったのです。

納得できなかった女子学生は選挙制度を詳しく調べて、2か月後、弁護士に頼らず1人で裁判を起こしました

女子学生は「初めての選挙ができずショックを受けました。若者の投票意欲が低いと言われるなかで、国がみずから若者の投票意欲を低下させるような制度を放置しているのは本当におかしいので、すぐに対応してほしい」と話しています

**

YouTube で検索 ⇒ ジム・ストーン

未だに、彼を知らない日本人

*-*