穴村久の書評ブログ

漫才哲学師(非国家資格)による小説と哲学書の書評ならびに試小説。新連載「失われし時を求めて」

反世界

2014-01-29 23:04:50 | 書評

「風と共に去りぬ」第四部39章あたりを徘徊中。

さて南軍の降伏で南北戦争は終わりました。戦後が第四部途中から第五部で描かれるらしい。

戦争中の銃後の社会は太平洋戦争時の日本の内地とうり二つと書いたが、戦後はまったく別の推移をたどるようだ。いわばお互いに反対世界である。

そう思って比較するとよくわかる。クー・クラックス・クラン(KKK)というと日本ではネガティヴに語られるがこの小説ではむしろ南部の抵抗運動として好意的にとらえている。

日本でも、「降る雨(アメ)リカに袖はぬらさじ」とか床の中でアメリカさんの喉仏を食いちぎってやるとか大和撫子も勇ましかったが、いざ実態は檀蜜なみのハーハー、ギッタンバッコという体たらく。平成の御世でますますひどくなっているようです。

これは一つの小説のなかで書くのは無理だが、北軍が黒人奴隷を解放したといっても、南北戦争直後の逆転現象はあったとしても、20世紀の後半まで南部では黒人問題は深刻であったわけで、南北戦争後の推移も外国人には大きな断絶と感じられる。

面白いのは北軍が黒人を南部白人を牽制するために使うやりかた。これは戦後から今に至るまで綿々と続くアメリカが半島人を日本人にけしかけるやり方とうり二つであることである。