ここ数回の散歩では、木の実や果実を撮影した。
そのいくつかは昨年もアップしている。
もう一年経ったのかという驚きと、当然と言えば当然だが、巡る季節に繰り返される植物の営みにささやかな感動を覚える。

人家の庭に枇杷の高木が3本あるが、毎年もいでいる様子がなく、ほとんど朽ち落ちている。
もったいない! 少しいただきたいくらいだ。
枇杷は大好きで、よく思うことがある。
いろんな果物が品種改良で種無しになっていたりするのに、枇杷の種は相変わらずゴロンと大きい。
種無しとまではいかなくとも、小さな種で果肉たっぷりにはならないのだろうか。
もったいない! 少しいただきたいくらいだ。
枇杷は大好きで、よく思うことがある。
いろんな果物が品種改良で種無しになっていたりするのに、枇杷の種は相変わらずゴロンと大きい。
種無しとまではいかなくとも、小さな種で果肉たっぷりにはならないのだろうか。

これも別の人家にあった梅の木。
もぎ取って梅干しや梅酒にしないのだろうか。すでに赤くなっている。
もぎ取って梅干しや梅酒にしないのだろうか。すでに赤くなっている。

桜の実。ソメイヨシノではなかった。

桑の実を見つけた。これは美味しいジャムになる。
生産緑地だが私有地なので、摘むのははばかられる。
生産緑地だが私有地なので、摘むのははばかられる。

野草園にあった木の実。名前はわからない。
グミに似ていたが硬かった。
グミに似ていたが硬かった。

果樹園として栽培されているブルーベリー。
ネットの隙間から撮影した。
ネットの隙間から撮影した。

葡萄園もネットで覆われている。
やがてひと房ごとに袋で覆われる。
やがてひと房ごとに袋で覆われる。