goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

2008年12月12日 | 宮崎縣かるた

 秋は紅葉の高千穂峡(あきは もみじの たかちほきょう)

 
 
昭和30年発行『宮崎縣教育かる』を50音順に紹介していく。
(絵札・読み札の裏面に、それぞれクイズ、易しい解説も印刷されていた。)

最初に詠まれているのは高千穂峡。
今さら紹介するまでもなく、全国的に有名な観光スポットである。
宮崎県北の高千穂町にあり、正式名称「五ヶ瀬川渓谷」の通り、五ヶ瀬川上流に位置する。
阿蘇山から噴き出した溶岩流が五ヶ瀬川によって浸食され、見事な柱状節理の峡谷を形成。名勝、天然記念物に指定され、峡谷に流れ落ちる真名井の滝は日本の滝100選に選ばれている。

ちなみに現代ひむかかるたでは『ろ』で詠まれている。
http://www.miyazaki-c.ed.jp/himukagaku/karuta/ro/index.html

 


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (稲バウアー)
2008-12-12 20:45:21
ほほう、幸先よく高千穂峡からですね。
もちろん紅葉もきれいですが、
「春は新緑、高千穂峡」
「夏はボートだ、高千穂峡」
「冬でも凍らぬ、高千穂峡」
四季それぞれで楽しめる観光地でございます。
返信する
Unknown (まつぼっくり)
2008-12-12 22:25:21
ろをこいでたかちほきょう

 なんだかシックリきませんねぇ~。

「秋は紅葉」に慣れすぎています。
返信する
Unknown (羽衣あられ)
2008-12-13 21:22:37
いよいよ始まりましたね。
すご~く、楽しみに待っています。

一枚の「かるた」をどう紹介していくのか。
貴重な1ページを重ねていくと、本当に素晴らしい資料になると思います。

大いに期待しております~~♪


返信する
Unknown (sonnet)
2008-12-13 23:09:51
いやぁ、早くも大変なことを始めてしまったと思い始めています…(Θ_Θ;)
ぼちぼちやっていきますので、長~~い目で見てください(;^_^A
返信する
Unknown (羽衣あられ)
2008-12-14 16:25:26
おっ!
デザイン一新ですね。
そうなんです。
既成のテンプレート、いろいろ不都合がわかってきます。
ぼちぼちでんなぁ・・・
返信する
Unknown (中・元)
2008-12-15 08:19:00
高千穂峡の澄んだ空気まで伝わってくるようです。
すばらしい故郷を大切に思う仲間同士って、いいですよね。
こんなに雄大な自然の懐で育った思い出は、いつもきらきら輝いているのですね。
高千穂峡、もいちど行ってみたくなりました。
返信する
Unknown (sonnet)
2008-12-15 11:31:59
>おっ!デザイン一新ですね。
>既成のテンプレート、いろいろ不都合がわかってきます。

そうなんです。これもまた不満箇所が…(゜o゜;)
あちこちのいいとこ取りができたらいいのに。
無料だから文句は言えませんね(*^_^*)

>中・元様

初めまして!ようこそ!
高千穂峡に行ったことがあるんですか!?
「もいちど」の時、ご案内できたらいいですねぇ~。
これからも閲覧・コメント待ってま~す('-^*)




返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。