
今朝、このブログにアクセスすると、「504 Gateway Time-out」という表示があった。
gatewayって何?「門に至る道」? つまりブログへの入り口ってこと?
time outって時間切れだよね? time up と time out の違いって何だっけ?
1行のそっけない英文のみで広い余白が不安を煽る。
このまま開かなかったら…バックアップはしてないし…ということは…! !
すは(すわ)全消滅!?
焦って検索すると「教えてGoo」に回答があった。
ルーターが担っている「ファイアーウォール」侵入規制機能などを関門=ゲートウェイと呼び、 ネットの向こう側、元のデータを取りに行った先のサーバーの 分散分岐を行うルーターなどから要求したデータの返答遅れで 「反応なしとみなしました」旨の符号を返したと思われる。
ということだった。
さらに詳細な解説があり、末尾に
これは送るサーバー側の問題で、見に行く側は次の機会に「再読み込み」するしか対処できない。
とあり、しばらく時間をおいてアクセスすると通常通りの画面に戻っており、ホッと胸をなでおろした。
しかし、この機会にバックアップしておいたほうがいいと痛感した。
この件で検索すると、
無料ブログをバックアップするには「エクスポート」という機能があった方がいい。
エクスポートとはブログのデータ(主に記事内容)をパソコン上に保存するということ。
エクスポート機能がないブログサービスはバックアップするのに苦労する。
なので無料ブログを選ぶときはエクスポート機能があるかどうか確認するのがベスト。
もうひとつ確認しておいた方がいいのはMT形式でエクスポートできるかどうか?ということ。
MT形式とはブログデータのファイル形式のことで、主要なブログサービスの多くがこの形式を採用している。
この形式で保存しておくと、 他社にブログを引っ越す時にMT形式を採用している他のブログサービスへとラクに移行できる。
MT形式を採用していないブログサービスを使ってるとバックアップは容易に出来ても引っ越しは苦労する。
等々の懇切丁寧なサイトがあったのでブックマークした。
近々やらなくては!
…ん? 近々? 年内にはやる?
「gateway」ならぬ「喉元」過ぎたしなぁ…