goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

女五人イギリスの旅  7 テュークスベリー

2014年06月02日 | 


5月15日。
朝食後にチェックアウトを済ませ、8時半にBさんご夫妻が迎えに来てくれた。
お二人も旅行バッグを携えていた。これからコッツウォルズとロンドンのホテルに同宿して私たちを案内してくださるのだ。運転はずっとご主人のSさん。本当に何度お礼を言っても言い足りないくらいだった、


途中サービスエリアで休憩し、最初に行ったのはテュークスベリー修道院だった。
後で調べたところ、12世紀に建てられた国内でも最も大きい教区教会だそうだ。
ノルマン様式の中で世界一の大きさと高さを誇る塔で、中世以降の品々が数多く保存されている教会としても有名らしい。
世界史で「薔薇戦争」を習ったのは中学校だったか、高校だったか。「戦争」という言葉に「薔薇」を付けているその名称だけが記憶に残っている。王位継承で対立するランカスター家が赤薔薇、ヨーク家が白薔薇の紋章だったので、後世この呼び名になったという。
テュークスベリーの戦いはその薔薇戦争の大きな節目になったのだそうだ。


お昼はストー ・オン ・ザ・ ウォルドで、食後に1時間ほど自由行動した。
メインストリートを一歩抜けると、石造りの家と石組みの塀が続いていた。
店はお土産品店より地元の人が利用する雑貨店などの方が面白い。
カラフルでかわいい柄のキッチンクロス10枚セットを買った。60×45㎝の大判で1枚90円程度。
ソーイング仲間のZさんも同じ物を買い、彼女は帰国後すぐに巾着袋に仕上げ、それにお土産を入れて渡すという素晴らしい発想の持ち主である。
他には旅行中にも着られそうなウールカーディガンを1,600円程で。500~600円でおしゃれなアクセサリーがあったので3点買った。

 
再び車に乗って次の町へ。
移動中も窓外を流れる家並みや丘陵がきれいだった。
そういえば、パーキングで見かけた驚きのものもアップしておこう。
破損した車体を結束バンドで留めていたのだ。バンドを通すために穴を開けている。
ナンバープレートを留めていたのはベンツだった。
    
                                                  To be Continued