goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

漫画で読むひむかの神話と伝説

2012年05月28日 | ノンジャンル

宮崎県日之影町出身の漫画家赤星たみこさんが「漫画で読む ひむかの神話と伝説」を作成。

県北9市町村に残る神話と伝説を漫画で紹介したもので、是非とも読みたくて延岡市役所に2冊申し込み、先週末届いた。
A4判64ページオールカラーの素晴らしい本で、これが送料負担のみで無料配布!?と驚き。
県外の方にも是非とも読んでいただきたい。
入手方法の詳細は、ご本人赤星たみこさんブログで。

G.W. かつてそこは列車が走っていた

2012年05月28日 | 

 
6日のお昼過ぎ、同級生のKさんから電話があった。
「よかったらお茶でも喫まない?」
彼女とは同窓会で会っていたが、ゆっくり話していなかったのでもちろんOK。
車で迎えに来てくれ、バイパス沿いのカフェ ルジェトアに行く。
こちらの店主は以前東京にいて、定年を機にUターンしカフェをオープンされた。
関東町人会最後の出席の時、スメタナの「モルダウ」を歌ったのが印象に残っている。
それ以来の再会で、変わらぬ柔和な笑顔で歓待していただいた。
友達はハーブティー、私はコーヒー、昼食を済ませていたが二人できのこのパスタをひとつオーダーした。
他にも手作りのクッキーやケーキをサービスでいただき、どれも美味しかった。
バルコニーからは緑滴る中に五ヶ瀬川の清流が望め、居心地が良くて2時間近くもいた。

バイパスを下りて日向八戸(ひゅうがやと)の友達の家に行き、そこから吾味とのひと駅間の遊歩道を二人で往復した。
遊歩道…。かつてそこは列車が走っていたのだ。
線路はまだ残っていたが歩きやすいように片側舗装されていたり、上の写真の鉄橋はアスファルトで固められていた。
複雑な思いでダム湖を歩いて渡った。
かつてそこは列車で渡っていたのだ。
   
   
無人駅だった吾味の駅舎はきれいに保存され、近所のご婦人が周囲の雑草を刈っている最中だった。
駅舎の壁には往時の時刻表がそのまま残っていた。
かつてこの駅に列車が停まり、人の乗降があったのだ。