min-minの読書メモ

冒険小説を主体に読書してますがその他ジャンルでも読んだ本を紹介します。最近、気に入った映画やDVDの感想も載せてます。

金子貴一著『報道できなかった 自衛隊イラク従軍記』

2009-07-28 07:25:11 | ノンフィクション
金子貴一著『報道できなかった 自衛隊イラク従軍記』 学習研究社 2007.3.20第1刷 1,800円+tax

オススメ度★★★☆☆

本書が出た当時、存在は知っていたものの大して興味はなかった。だが今年に入って次作『秘境添乗員』が出て以来、俄然この著者に興味を抱いた。
『秘境添乗員』を読み始める前に本作を読んだほうがよいのでは、と判断し早速図書館に2作分オーダーした経緯がある。

さて、本作の内容であるが、自衛隊がイラクに派遣され2年強サマワで活動し無事任務を終え帰国したことはまだ記憶に新しい。
自衛隊がイラクに派遣された時、実は民間から通訳が加わった、というのは秘密にされた。だが、全員が無事帰国したら、その内容をマスコミに発表してもよい、という契約があり、このたび解禁されて内容が明らかにされたわけだ。

本の装丁が黒地に赤い文字が躍り、更に「報道できなかった」という枕詞がつくと、“きっと、すんげぇ中味なんだろう!”と一瞬期待?したが、内容はむしろ超マジメで割りと地味?なものであった。
先遣隊に続き第一陣と共に現地入りした著者が真っ先に解決しなければならなかったのは、駐屯地の土地賃貸借に関る地権者との交渉であった。
確かにこの交渉の内容を読むと、アラブ社会に精通した者でなければ決して出来えない交渉である。
先ず地権者が単純に個人とはならない。現地は他のイラク社会と同様、大きな部族社会が形成されており、その交渉相手が複雑かつ複数に渡るものであった。

著者はかって文化人類学を専攻したこともあって、かの地域社会の成り立ちを先ず把握した上で、「誰が的確な交渉相手であるか」を探った上で確実に交渉を開始した。だが、そこで自衛隊とい組織の「日本社会」をやはりしっかりと反映した組織の、“先走り”“思い込み”による壁に遭遇し、思わぬ交渉進展の上で苦戦を強いられる。
だが、やがてイラク現地の部族社会より厚い信任を受け、見事に任務を果たすわけだ。
現地の通訳から「自衛隊は本当に正しい場所に正しい人を置いた。あなたは日本の在サマワ大使になれる。サマワの人々に日本が好印象を持って受け入れられたのは、あなたのおかげだ」と賛辞を受けたのだが、まさに彼の存在を的確に述べた言葉であろう。

自衛隊の海外派兵については未だに賛否両論あるのだが、その是非はとにかく、自衛隊が無事にひとりの犠牲者も出さず帰還出来たのは奇跡にも等しいことである。
米軍が彼の地で大きな犠牲を払わねばならない理由に、軍事上の論議は別として、あまりにもイスラム社会、イスラムの人々のことを知らな過ぎる点があげられる。
「アメリカ的民主主義」を押し付けようにも、上述のイラクの部族社会を認識すればそれが無効であるのが判ろうものを・・・・
これはイラクに限らずその他の場所で懲りもせず繰り返す愚行である、ことがしみじみと分かる一遍である。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿