散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記1405011日(梅田・家電量販店 ウイルス対策ソフト導入)

2014年05月12日 20時27分31秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴 26.1/13.0℃
午前中、冬服の整理を行った。
秋冬物の衣料はたくさんある。
あまり捨てないので、何十年も前の背広等もある。
洋服ダンスは、ぎっしり詰まっている。
ラジオを聞き流していたら、最近カルチャー番組で老前整理の話をしていて、5Sの活動と同じと分かっているが、影響を受け、家の中を片付けようという気になった。
そこで、午前中ほとんど来ていない衣料を集めた。
まだまだ整理が足りないので、処分する基準をはっきりして廃棄する衣料を増やそうと思う。

午後からは、新しいパソコンのセットアップを必死に行っているが、ウイルス対策が全くできていないことが気になっていた。
PCには、お試し版が3か月ついているが、初めから選んで入れようと考えた。
午後から、梅田の家電量販店に出かけ、ウイルス対策ソフトについて店員に聞いた。
今使っているのは、キャノンが扱っていて、コスト的には非常に安い。
最終的に今回はノートンのものを購入した。
帰宅後は、ウイルスソフトのセットアップで随分時間をとられた。
特にアクセスキーの打ち間違いで、大変なことになり、一時入力不能となった。
幸い、チャットでメーカーと更新することで、問題解決し、問題なくウイルス対策ソフトを導入することができた。
その後そのままアクセスもセットアップした。
最近PCのセットアップのため連日深夜作業が続き、今日は疲れた。

とりあえず、ウインドウズ8.1 アウトルック ワード エクセル アクセスと、必要なプログラムはセットし終えた。
大きな山の一つは越えることができた。
その後もいくつかの大きな山を越さなければならない。
一つは、光の工事である。
通信社を入れ替えるので、多分改めて光ケーブルを引かなければならない。
すでにチューナーやルーター?が送られてきている。
多分、通信回線のセットアップでまたトラブル可能性が強い。

さらにエクセルやアクセスの、大量のデータを、どのようにコピーするのか考えている。
それに、各ソフトの使い方に習熟しなけれならない。
後、どれだけ時間がかかるのだろうか?
コメント

昨日記1405010土(PCのセットアップ 北九州の新羅製飾り馬具)

2014年05月12日 19時35分04秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴・曇 24.2/13.5℃
10日土曜日は前日午前3時まで続いた作業で疲れると思ったが、ほとんど疲れはなく、普通に起きた。
そのわけは、副食の9食分の用意ができていないので、それを作らないと、朝食にありつけないためだ。
普段通りに近い状態で起きて、副食を9食分作り、それを使って朝食を食べてから、15分から30分ほど朝寝をした。
TVのアニメを見てからは、前日の続きに取り組んだ。

昼食後は、先に西天満の画廊街を見て回り、その後京阪モールで行われていた、ギャラリズムによった。
ギャラリズムを見るまえに、前日も行ったジュンク堂でワードとエクセルの初心者向けの本を購入した。
帰宅後は夜食後PCのセットアップに没頭した。

夜11時からEテレで放送された、北九州の古墳で発見された新羅系の金製の装飾馬具の特集に見入った。
この話は、以前確かクローズアップ現代でも取り上げられたように記憶している。
磐井の乱については、原田大六氏の本を読み多少の知識があったので、非常に興味深かった。

5世紀前後、高句麗 、新羅、百済、伽耶と倭の間で様々な政治軍事関係のことで、交流と対立があった。
しかもその関係は、中国情勢からも大きな影響を受けた。
中国・朝鮮半島の動きと倭=日本の成り立ちは、弥生時代から影響を受けて動いていたのは間違いない。
しかも最新の研究では、朝鮮からの一方的な流れだけでなく、倭人なり倭国の勢力が朝鮮半島南部(今のの伽耶諸国(釜山一帯)と強い交流を持っていたらしいことがわかっている。
新羅も伽耶近くの小国連合が統合してできた王国で、後日新羅が百済や高句麗を滅ぼして朝鮮半島を統一することになる。
倭国は、唐、新羅連合軍に攻められて滅亡寸前だった百済に大規模な援軍をだし、倭と百済の連合軍は白村江の戦いで破れる。
その後、倭は新羅・唐の侵攻を恐れ、北九州から瀬戸内や河内の高安山に大規模な朝鮮式山城を造営し、都も近江に遷都した。
この時期に多くの有名な万葉秀歌が生まれている、激動の時代であった。
発掘された新羅の馬具は、こうした時代北九州の豪族たちは、磐井の乱平定後後も、大和政権従いつつ朝鮮とも交流を持っていた可能性がある。
この当時は、まだ大和政権の支配が完全でなかったのかもしれない。
コメント