名鉄では最後の吊り掛け駆動車となった、瀬戸線オリジナル車両6750系。
こちらは、6600系と違い新車導入後廃車となることがほぼ確実でしょう。
栄町駅にたたずむ6750系2次車。発車時には、うなるような音がトンネル内に響く。
6750系は、昭和62年と平成2年の二次にわたり、旧型車の足回りを流用して
製造されました。種車は戦後に製造された3850系、3900系です。
1次車と2次車では、その外観が大きく異なるのが特徴の系列です。
1次車は、2連2本が製造されました。6600系に準じた車体と、前面下部にLEDの標識灯を装備しているのが特徴です。6650系、と呼ばれることもあります。
6600系と同じく、2本連結した4両編成で運転されています。
残念ながら、デジカメでの写真は無いです。
6750系2次車、6755足回り
2次車は4両固定編成5本が製造されました。
車体が1次車から大きく変わり、側面と車内は6500系後期車に似た形態となり、前面はライトを下部に配置した貫通型の顔に。モダンなデザインとなりました。
運用実態に合わせて固定編成となりましたが、2両編成までしか入らない喜多山車庫での検査時のために中間運転台も設けられています。
喜多山を発車していく2次車。
足回りは1次車と同じく流用品ですが、2次車はカルダン駆動方式・電磁直通空気ブレーキへの改造準備もされているということは、名鉄ファンには有名な話。
しかし残念ながら、それは生かされること無く終りそうです。
こちらは、6600系と違い新車導入後廃車となることがほぼ確実でしょう。
栄町駅にたたずむ6750系2次車。発車時には、うなるような音がトンネル内に響く。
6750系は、昭和62年と平成2年の二次にわたり、旧型車の足回りを流用して
製造されました。種車は戦後に製造された3850系、3900系です。
1次車と2次車では、その外観が大きく異なるのが特徴の系列です。
1次車は、2連2本が製造されました。6600系に準じた車体と、前面下部にLEDの標識灯を装備しているのが特徴です。6650系、と呼ばれることもあります。
6600系と同じく、2本連結した4両編成で運転されています。
残念ながら、デジカメでの写真は無いです。
6750系2次車、6755足回り
2次車は4両固定編成5本が製造されました。
車体が1次車から大きく変わり、側面と車内は6500系後期車に似た形態となり、前面はライトを下部に配置した貫通型の顔に。モダンなデザインとなりました。
運用実態に合わせて固定編成となりましたが、2両編成までしか入らない喜多山車庫での検査時のために中間運転台も設けられています。
喜多山を発車していく2次車。
足回りは1次車と同じく流用品ですが、2次車はカルダン駆動方式・電磁直通空気ブレーキへの改造準備もされているということは、名鉄ファンには有名な話。
しかし残念ながら、それは生かされること無く終りそうです。