6月6~16日の週末を中心として、今年も醒ヶ井の蛍シーズンに合わせたトレイン117使用の臨時快速が、運行されました。引退を前面に出した団体ツアーの募集がなされていることから、これが一般客の乗車可能な最後の「トレイン117」使用列車になる可能性もあります。

下り醒ヶ井行き 岐阜にて

ヘッドマークは今年も同じ

電光掲示板の表示
この掲示板やキャンペーン実施の告知(PDFファイル)によれば、列車名は「ほたるトレイン」だと思われますが、JR東海の特集ページ「GO!観光列車でGO!」には「ほたるトレイン117」とあります。どちらなのでしょう。

下り醒ヶ井行き 岐阜にて

ヘッドマークは今年も同じ

電光掲示板の表示
この掲示板やキャンペーン実施の告知(PDFファイル)によれば、列車名は「ほたるトレイン」だと思われますが、JR東海の特集ページ「GO!観光列車でGO!」には「ほたるトレイン117」とあります。どちらなのでしょう。
今年の春も、「水都大垣トレイン」が運行されました。運行日は3月30日(土)~4月14日(日)で、午前中に下り2本(平日は1本)、上り2本。ヘッドマークは昨年と同じ、側面のラッピングは無しで、2号が稲沢線走行になったことぐらいが目新しいところでした。

9591F「水都大垣トレイン91号」 大垣ー穂積にて 3月31日撮影
露出が上がらないのでブラしてみましたが、やりすぎか…

“稲沢線”を行く9532F「水都大垣トレイン2号」 清洲にて

最初の送りこみ回送。ヘッドマークは昨年と同じデザイン 西岐阜ー岐阜にて 4月14日撮影
「トレイン117」の次回運用は「ほたるトレイン」。これもニュースリリースでは昨年と同じヘッドマークのようです。

9591F「水都大垣トレイン91号」 大垣ー穂積にて 3月31日撮影
露出が上がらないのでブラしてみましたが、やりすぎか…

“稲沢線”を行く9532F「水都大垣トレイン2号」 清洲にて

最初の送りこみ回送。ヘッドマークは昨年と同じデザイン 西岐阜ー岐阜にて 4月14日撮影
「トレイン117」の次回運用は「ほたるトレイン」。これもニュースリリースでは昨年と同じヘッドマークのようです。