goo blog サービス終了のお知らせ 

線路端日誌

東海地方の鉄道を中心に、細かいネタからこつこつと。

10/5 F1臨

2014年11月07日 21時00分00秒 | JR(東海)
F1臨の二日目朝は雨模様でした。


名古屋にて

名古屋車両区からの出庫や、セントラルタワーズを背景にした構図で撮ろうと、ささしまライブ駅へ移動。屋根のあるところで立ち位置を見つけられたので、雨を避けて撮影できました。


9921D 臨時快速鈴鹿サーキット稲生行き キハ11形5連 八田ー名古屋にて


名古屋駅へ出ていくレール積載状態のキヤ97系も見られた(6:53)


名古屋車両区からキハ40系列6連が出庫(7:18)

臨時快速の名古屋発車まで30分を切って、キハ47先頭の6連が出てきました。武豊線でキハ40系列が運用されていた時代には日常的なシーンだったのでしょう。「ユーロライナー」や14系、12系“ナコ座”も屯していた時代です。


9931D 臨時快速鈴鹿サーキット稲生行き キハ40・47・48形6連

寄せ集め編成の内訳は、←津 キハ48 6501+キハ48 3812(ツートン)+キハ48 6807+キハ40 6304+キハ47 6002+キハ47 5002 名古屋→ というものでした。来年のF1臨はどう変わるのでしょう…

10/4 9935D

2014年11月06日 20時00分00秒 | JR(東海)
朝は撮れなかったので夕方に出かけましたが、曇り…


徳田にて


後撃ち

キハ47が鈴鹿臨に入ったのは数年ぶりらしいですが、まさか40系列早期引退組の花道、ということはありませんよね?(笑)


四日市にて

四日市まで戻ってくると、留置されていたDD51 892がエンジンを始動させてライトをつけていました。

10/1 今渡ダムにて

2014年11月02日 20時00分00秒 | JR(東海)
太多線の有名撮影地、可児ー美濃川合、今渡ダムへ行ってきました。


キハ48 6806 美濃太田車両区にて


606D キハ48 6815先頭のキハ48×2+キハ47×2 美濃太田ー美濃川合にて

撮影は美濃川合駅付近からのスタート。すっかりガラガラになってしまった美濃太田車両区東側のスペースには、キハ48が1両ポツンと停まっていました。入換車として置かれているのでしょうか。国道41号線の跨線橋からは、庫内にいるキハ25がチラリと見える絵が得られました。


610D キハ47+48+48+48 可児ー美濃川合にて


612D キハ11×4


607D キハ48×2+キハ47×2

美濃川合駅から対岸の撮影ポイントまでは大回りする形となってしまい大変でしたが、現地は苦労に見合う景色でした。トラス橋を手前側に入れた構図での写真もネット上でよく見かけるので迷いましたが、列車メインと割り切ることにしました。この時間帯の列車、「多治見⇔美濃太田」の幕を掲げているのが分かりやすい構図でも、いずれ撮ってみたいところですが…


609D キハ11×4


611D キハ47+48+48+48

川合大橋へ移動、ダム施設バックで2本撮影しました。木曽川と飛騨川の合流地点まで下りて撮ることもできるようですが、未確認です。三脚使用の難しい狭い歩道からの撮影でしたが、欄干に肘を付けられるので、苦はありませんでした。


名鉄資料館にて

川合大橋へ移動途中に名鉄資料館の側を通ったのですが、公道から見える位置に古そうなイコライザ台車が置かれていました。もとはどの車両が履いていたものなのでしょう。

9/20 キハ25

2014年10月15日 23時05分39秒 | JR(東海)
武豊線電化開業まで半年を切りました。名古屋発武豊行きの午前最終列車はキハ25系2両きりですが、電化開業後はB500編成が2両で来たりするのでしょうか。


4520D キハ25系P5編成 金山にて


313系J2編成とキハ25系P4編成 名古屋にて

近い時期に造られた両編成ですが、行先表示器のLEDは仕様が異なるようで、シャッター速度1/250秒で撮ると文字の切れ方が違って写ります。

9/13 高山本線80周年記念ヘッドマーク

2014年10月10日 21時00分00秒 | JR(東海)
高山本線全線開通80周年記念企画として実施されたデザインコンテストで入賞したヘッドマークの掲出が、「さわやかウォーキング」開催に伴う臨時列車で行われました。


送り込みの4704D 長森にて


3709D


ひきつけ不足…


ミナモとさるぼぼ、沿線の名所があしらわれたヘッドマーク

岐阜~美濃太田は定期列車、美濃太田~下呂は9721D臨時快速、下呂~美濃太田は9726D臨時快速としての運行でした。使用車両は美濃太田所属のツートン車3連、下呂←キハ40 6309+キハ48 6812+キハ48 3812→岐阜という編成でした。


9726D美濃太田行き臨時快速 下麻生ー中川辺にて