goo blog サービス終了のお知らせ 

線路端日誌

東海地方の鉄道を中心に、細かいネタからこつこつと。

12/6 キハ25系P103編成他

2015年01月31日 21時00分00秒 | JR(東海)
2014年12月1日より、高山本線・太多線でのキハ25系1000番台(P100編成)の営業運用が始まりました。美濃太田以北での運用の多さは意外でした。時折利用するものとしてロングシート化は残念ですが、岐阜~蘇原あたりでの朝夕の混雑には合っていると思います。


3740D キハ25系P103編成 岐阜にて


折返し4727D飛騨金山行き


3742D キハ47 5002+キハ47+キハ40 6309


3737D美濃太田行き

キハ47は単独での運用が無くなり、キハ40もしくはキハ48と併結する運用のみになりました。少数派車両なので真っ先に潰されるかと思っていましたが、そうはなりませんでした。このまま、3月の一斉置換まで走り続けるのでしょうか。



11/29 ツートン3連最終日

2015年01月25日 21時00分00秒 | JR(東海)
11/29(土)、美濃太田駅起点の「さわやかウォーキング」開催に合わせ、高山本線全線開通80周年記念ヘッドマークを掲出したキハ40・48形ツートン色3連が運行されました。


3709D キハ40 6309+キハ48 6812+キハ48 3812 岐阜にて


雨の中発車していった

最終日はあいにくの雨でした。この翌週にキハ48 3812が伊勢へ転属したため、高山本線でのツートン車3連自体この日が最終日となりそうです。

11/27 キハ6連回送他

2015年01月25日 20時00分00秒 | JR(東海)
キハ25の運用開始で平日朝のキハ6連回送も変わるかも、と思ってでかけました。


美濃太田行き回送 キハ40 6309+キハ47+キハ48+キハ40+キハ48+キハ48 岐阜ー長森にて


713D キハ48 6812+キハ47 500?

メットライフアリコの飛行船が飛んでいました。列車のライトが遠方に見えた時にはもっと左に見えたので、それに合わせて構図を作りました。が、思ったより動きが早く、シャッターポイントの通過時には左が無駄に空き…トリミングしてあります。


715D キハ47 6002+キハ47 5002+キハ40+キハ48 長森ー那加にて


717D キハ11 121以下4連 岐阜ー長森にて

幸い、12月以降もキハ6連回送は残っているようです。

11/23 高山本線航空祭輸送

2015年01月23日 20時00分00秒 | JR(東海)
午後の高山本線における航空祭輸送は、昨年とほぼ同じダイヤ、同じ車両でした。昨年との違いは、蘇原14:19発の定期列車への岐阜方増結車両がキハ48形非ワンマン車2両だったこと程度でしょうか。


異機種大編隊。田圃の中は絶好の観察ポイントのようで、家族連れの車の姿も見られた


3728C 長森ー那加にて


3730C キハ48×2(非ワンマン)+キハ48+キハ40


蘇原14:34発、岐阜行き臨時快速 キハ75系0・100番台(キハ75-102先頭)+400・500番台


蘇原15:40発、岐阜行き臨時快速 キハ47 5001+キハ47 6003


3733C(後撃ち)


3736D キハ40 5802+キハ48×2

来年はどのような体制になるのか、また観察してみたいと思います。

11/23 さわウォ変則編成

2015年01月16日 20時00分00秒 | JR(東海)
11/23(日)の高山本線“さわウォ臨”は、航空祭輸送に対応してか東海色車を増結した4連でした。


4704D(後撃ち) 岐阜ー長森にて

本命は折り返しの美濃太田(飛騨金山)行きでしたが、この時だけ流れてきた雲で太陽が絶妙に隠され、残念な結果でした。後撃ちでも変則編成を記録で来ただけ良しとしましょうか。なお航空祭に伴う輸送力増強は、キハ75形2+2による下り臨時(快速蘇原行?7:37通過)、3707D美濃太田方へのキハ47形2両増結(通常はキハ48ワンマン車2連)、キハ47形2連による下り臨時(7:59通過)、を現地で確認しました。

11/2 伊勢路

2015年01月15日 20時00分00秒 | JR(東海)
少しだけ伊勢のキハ11・48を撮影してきました。


伊勢車両区。名古屋へ統合されるという話が出ているようですね…


934D 多気ー外城田にて

狙ったわけではなかったのですが、ツートン色・キハ48 6502が先頭でした。美濃太田からツートンが転属すると、東海色斉一のキハ48形4連も案外珍しくなるかもしれません。


2918D

前後を詰めた構図にすると上のような感じです。


936C

キハ11の単行運用、岐阜地区だと見られないので珍しい感じがします。10年ぐらい前に朝の始発1往復で単行がありましたが、ほとんど撮っておらず…