goo blog サービス終了のお知らせ 

線路端日誌

東海地方の鉄道を中心に、細かいネタからこつこつと。

11/10 DE15 1541

2011年11月12日 00時30分00秒 | JR(東海)
11/9(木)~11(金)の3日間、東海道本線大垣~米原でのDE15の試運転がありました。新聞報道によると今年が最後の冬になり、来年からはモーターカー7両で賄うそうです。


18:52 岐阜にて

美濃太田への返却回送を撮ってきました。美濃太田方は人が多かった(10人ほどですが三脚でがっちり)ので、後ろから撮影した写真を。フランジャの見える側からのほうが好きです。

10/30 快速「高山線全通77周年記念号」

2011年10月31日 20時00分00秒 | JR(東海)
10/30(日)、レトロ色のキハ48 3812+キハ48 6812を使用した臨時快速「高山線全通77周年記念号」が岐阜~飛騨古川で1往復運行されました。


9641D 長森にて

ヘッドマーク、横サボは特に無く、「臨時」幕以外は普段とあまり変わらない姿でした。せめて「快速」幕を出してくれれば。


4711C 飛騨古川行き ←岐 キハ40 6309+キハ48 6809 猪→

先行する普通列車にもレトロ色車が入っていました。どこかでレトロ色同士、並ぶシーンがあったかもしれません。

ホームライナー中津川3号

2011年07月08日 23時55分35秒 | JR(東海)
平日夜間に設定されている313系8000番台3+3使用の「ホームライナー」。3年前のダイヤ改正から走っているようですが、つい最近その存在を知りました。


2783M「ホームライナー中津川3号」中津川行き 名古屋にて


幕は赤地に白文字


側面幕は2行で表示

乗客数は3両でも十分な感じでした。わざわざ走らせている意義はあるのでしょうか。


704M 中津川発名古屋行き普通列車

ホームライナーの前は普通列車でした。普通列車としてやってきて別料金が必要な列車で折り返していくというのは、往年の白帯車特急が思い出されます。

ほたるトレイン117

2011年06月06日 21時00分00秒 | JR(東海)
土曜日から走り始めた「ほたるトレイン117」。


6/4(土) 9531F 快速「ほたるトレイン117」醒ヶ井行き 岐阜ー木曽川にて


6/5(日) 名古屋にて

蛍があしらわれたヘッドマークですが、列車名は入っていませんでした。飯田線の「そよかぜ~」でもこのヘッドマークを掲げて走ったようです。遠目に見ると、左下の蛍がロケットみたい…