梅雨のこの時期、雨もまた良しと、北八ケ岳へ出かけてきました。
「しっとりした苔の森を抜けて、地図にないルートで稲子岳へ登ろう」というツアーに参加です。

麦草峠、白駒池登山口から出発です。
天気予報は曇りということでしたが、降らなければいいでしょう。

白駒池、畔には小屋も建ち並んでいます。
湿原の中の木道を歩いていると、オーレンが咲いていましたが、ちょっと遠い。また出てくるでしょう。湿原を過ぎてもぬかるみの道に板が渡してあったり、気をつけないと滑りそう。

白い花、聞いたけど忘れました。オサバグサでした。

何もかもが苔むしています。

小休止です。

出てきた出てきた。葉っぱが苔に隠れているので、何かわかりません。

コイワカガミもいっぱい。

湿地が終わると、大きな石と、木の根っこ。これも滑りやすいです。

ガスが出てきました。霧と苔・・・

にゅうのピークを見上げる。展望が良くないので、帰りに期待してここから稲子岳に向かいましたが
、帰りにはこのあたりでアラレが降りました(>_
花に見とれているうちに、

藪こぎに、

去年の重い雪で、だいぶん樹木が折れたそうです。

藪がぽっかり開けたと思ったら、稲子岳頂上でした。
ここでランチです。
あたりはまるで鹿沼土を敷き詰めたような黄土色一色です。残念ながら展望はありませんが、暑くもなく寒くもなく、虫もいないし良いところでした。
稲子岳の頂上は横になが~い、ということでず~と歩いていきますと、

なんとコマクサです!
こんなところで見られるなんて、びっくり!

まだまだ小さい子ばかりですが、電流の流れた柵で厳重に保護されています。
麓のしらびそ小屋の方がお世話されているそうです。

・・・

・・・
せっかく頂上の端まで来たので、戻らず周回で降りることになりました。
「それでいいですか?」「は~い」どんな道かも知らないで・・・

こちらも荒れています。

なでなでしたりして。

・・・

この40分がきつかったぁ。足攣りそうになりました。そもそもお昼を食べたら体は下る準備をしているのに、登りが40分?

中山峠に到着。ぱらぱら来ましたので、ここでレインを着ます。
いろんな方面から来た人たちが、しばし休憩。

あっ~~、天狗岳がちょっと見えた。

下山道にもいっぱいお花が咲いていますが、雨が降ってくるし足早にすぎていきます。
雨は降ったり止んだり、にゅうでは、アラレの中をせっかくだからとリュックを置いてとりあえずピークに行きましたが、写真も撮らず降りてきました。
お天気が良かったら富士山が見えるそうです。ざんねん・・・
今回は、雨でしっとりの苔を見に行ったわけで、それはそれできれいでしたし、花がこんなにたくさんあるとは思っていませんでした。
名前を教えてもらったのですが、やはり忘れていました。
初めて見る花もあり、後で調べなくては・・・
充実の1日でした。
ありがとうございました。
平成27年6月20日(土)曇り/雨/アラレ
南八ケ岳
白駒池登山口(10:10)~にゅう(11:45)~稲子岳・ランチ(12:35)~下山開始(13:20)~中山峠(14:10)~にゅう~下山(16:41)
「しっとりした苔の森を抜けて、地図にないルートで稲子岳へ登ろう」というツアーに参加です。

麦草峠、白駒池登山口から出発です。
天気予報は曇りということでしたが、降らなければいいでしょう。

白駒池、畔には小屋も建ち並んでいます。
湿原の中の木道を歩いていると、オーレンが咲いていましたが、ちょっと遠い。また出てくるでしょう。湿原を過ぎてもぬかるみの道に板が渡してあったり、気をつけないと滑りそう。

白い花、聞いたけど忘れました。オサバグサでした。

何もかもが苔むしています。

小休止です。

出てきた出てきた。葉っぱが苔に隠れているので、何かわかりません。

コイワカガミもいっぱい。

湿地が終わると、大きな石と、木の根っこ。これも滑りやすいです。

ガスが出てきました。霧と苔・・・

にゅうのピークを見上げる。展望が良くないので、帰りに期待してここから稲子岳に向かいましたが
、帰りにはこのあたりでアラレが降りました(>_

花に見とれているうちに、

藪こぎに、

去年の重い雪で、だいぶん樹木が折れたそうです。

藪がぽっかり開けたと思ったら、稲子岳頂上でした。
ここでランチです。
あたりはまるで鹿沼土を敷き詰めたような黄土色一色です。残念ながら展望はありませんが、暑くもなく寒くもなく、虫もいないし良いところでした。
稲子岳の頂上は横になが~い、ということでず~と歩いていきますと、

なんとコマクサです!
こんなところで見られるなんて、びっくり!

まだまだ小さい子ばかりですが、電流の流れた柵で厳重に保護されています。
麓のしらびそ小屋の方がお世話されているそうです。

・・・

・・・
せっかく頂上の端まで来たので、戻らず周回で降りることになりました。
「それでいいですか?」「は~い」どんな道かも知らないで・・・

こちらも荒れています。

なでなでしたりして。

・・・

この40分がきつかったぁ。足攣りそうになりました。そもそもお昼を食べたら体は下る準備をしているのに、登りが40分?

中山峠に到着。ぱらぱら来ましたので、ここでレインを着ます。
いろんな方面から来た人たちが、しばし休憩。

あっ~~、天狗岳がちょっと見えた。

下山道にもいっぱいお花が咲いていますが、雨が降ってくるし足早にすぎていきます。
雨は降ったり止んだり、にゅうでは、アラレの中をせっかくだからとリュックを置いてとりあえずピークに行きましたが、写真も撮らず降りてきました。
お天気が良かったら富士山が見えるそうです。ざんねん・・・
今回は、雨でしっとりの苔を見に行ったわけで、それはそれできれいでしたし、花がこんなにたくさんあるとは思っていませんでした。
名前を教えてもらったのですが、やはり忘れていました。
初めて見る花もあり、後で調べなくては・・・
充実の1日でした。
ありがとうございました。
平成27年6月20日(土)曇り/雨/アラレ
南八ケ岳
白駒池登山口(10:10)~にゅう(11:45)~稲子岳・ランチ(12:35)~下山開始(13:20)~中山峠(14:10)~にゅう~下山(16:41)