珍しくタイムリーな記録です。
山友Sさんの情報を得て、大御影山に出かけました。
シャクナゲが4年に1度のあたり年らしいです、楽しみに出かけました。

えっ?こんなにありましたっけ? ピストンすると14㎞? 歩けるかなぁ

思っているうちにイカリソウが、たった2輪だけ、

記憶通りすぐに出てきた

イワカガミ

バイパスと旧道、迷わずバイパスの方へ

ちらほら出てきました、これは登山道をちょっとそれたところ

言ってるうちに登山道わきに

これは・・・すごい。

ブナの新緑も楽しみつつ

やっぱりシャクナゲ、蕾もたくさん。

色もいろいろ

同じようなのだけど

思わず撮ってしまう

思わず歓声が出てしまう

でも今日はきれいだね、と言い合う同行者がいない

きれいね~ とびた君

ホントに

さてシャクナゲエリアを抜けてもお花はずっと咲いています

カタクリに

イワウチワ、こちらではトクワカソウというのかな。

ブナもきれいだし
もうこれだけお花を堪能したし、この先まだまだあるし帰ろうかなとふと思いましたが、お天気もいいし時間も早いし‥ということで頑張ることに。

林道に出ました、ここはやっぱり雪が残ってます。ここまでで半分強来たかな。

とびた君、雪遊び

あった、ここにしかないオオバキスミレ、結構咲いてました

ショウジョウバカマもまだ残ってる

高島トレイルの大谷山・抜土からの合流地点

目を上げるとタムシバ

さらに上げる

遠くを見ると琵琶湖

足元には(笑)

到着、こんな静かな大御影山の山頂は初めて。男女の若いソロの方に出会ったのみ。少し話をして下山。
そうか時間が早いからか、まだ9時6分

頂上から見えたこの景色、鈴鹿っぽくていいですね、とおっしゃっていた。

ブナの変木

帰りも楽しんで

イワナシ、こんなきれいなのはあまり見たことない
下に降りるにつれ、登山者が続々登ってこられます。
結構細い登山道が多いので、すれ違いに苦労します。花を踏みつけないように脇によけたり。
出会った方によると、5年連続で来ていますが、今年が1番ですって。ということは・・・5年に1度の当たり年?
来てよかったぁ、5年後なんてどうなっているかわかりません・・・
早い時間に登ってよかったです。遅かったらゆっくり写真も撮っていられません。
早起きはお花見の得( ^ω^)・・・
2025年5月5日(月・祝)晴れ
大御影山・ビラデスト今津からピストン

帰路通ったマキノのメタセコイヤ並木、あ~世間はGW真っただ中だなぁと現実にかえったのでした。