goo blog サービス終了のお知らせ 

S.C.相模原サポーターブログ

SC相模原を楽しく応援するブログです

SC相模原の練習場を探せ①

2009-09-28 00:01:51 | クラブマネジメント
現在のSC相模原を運営していく中で、相模原市内に練習場を確保するのは大変難しいことであり現在チーム関係者の皆さんは、大変な御苦労をされていることと思います。また、いい選手が集まれば集まるほどもっといい環境で練習させてあげたい!とサポータの皆さんも思っていることと思います。ここで、何回かに分けてサポーターの皆さんから「この場所は使えないのか?」というアイディアをいただく為に、当ブログで誰でも気が付きそうなグラウンドを少しづつ紹介していきたいと思います。

まず第一回は「企業グラウンド編」。上記写真のグラウンドは、相模原市民であれば誰でも思い浮かぶ「旧OSフィールド」。現在のオンワード樫山相模原グラウンドです。照明灯がないのがネックですが、それを除けばこの天然芝グラウンドは、サッカー練習には理想的なグラウンドです。しかし問題は、オンワード樫山がアメリカンフットボールオンワードオークスからの全面撤退を決め、その後継チームである相模原ライズも、練習場としてここオンワード樫山相模原グラウンドを使えるのは今年2009年末となっている点です。もしオンワード樫山が、社員の福利厚生施設として保有し続けるのであれば、オンワード側との交渉も可能でしょうが、この土地の売却などを計画しているようであれば、難しいかも知れません。市立鹿沼公園と隣接していることもあり、市営のグラウンドにでもなれば一番良いのですが、どなたか情報を持っている方いらっしゃいましたらコメントよろしくおねがいします。


次のグラウンドは、南橋本の日本電気の相模原事業所のグラウンドです。荒れ果てて雑草が生い茂っていますが、照明もありグラウンドを整備しさえすれば使用可能です。しかしこの土地は、既に売却されたようです。埼玉県のスーパー「ヤオコー」が施設(店舗?)を建設するような看板が立っていました。しかし全敷地スーパーにするのか、サッカーコートだけでも残せないのか、計画は全く分かりません。「ヤオコー」自体は非常に経営状況もいい企業ですので、スポンサーシップを求めてみる可能性はあろうかと思いますが、どなたか情報をお持ちではありませんでしょうか。

現在の景気状況の中で、企業は保有しているグラウンドを売却して現金に換える傾向は続くものと思われます。ただその広大な敷地の跡地は、どのように使われるのか、これは地元市民、相模原市も関心を持って対話する必要があるのではないでしょうか。企業が保有出来なくなったグラウンドを、地元市民が活用できるよう道筋をつけられれば、SC相模原の練習場に関してもなんらかの可能性が出てくると思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (こう)
2009-09-28 16:16:02
いつも楽しみにしております。確かによい芝のある練習場などはなかなかないものですね。だいたいが土が多いですね。
相模原駅反対側にスポーツ場ができるそうですがサッカーではなくフットサルになるのかなぁと感じてます ただ建設予定の図を見るとコ-ト広いですよね。まだできないとわかりませんが米軍基地だった所がショッピングとスポーツ場として建設されるらしいので楽しみにしてる部分あります
返信する
いい情報ありがとうございます (ブログ筆者)
2009-09-29 02:08:12
いつも当サイトご来場いただきありがとうございます。相模原は、スポーツ公園と言えば、野球場が多いのでここらでサッカーコートを数多く造って欲しいなぁ、と思います。相模原駅反対側でしたら思い切って、観客席付きのサッカー専用球技場を建設してくれたらいいですね~。有料観客もあそこなら集めやすいと思います。また、いい情報ありましたら是非およせください。今後ともよろしくおねがいします。
返信する