S.C.相模原サポーターブログ

SC相模原を楽しく応援するブログです

3連勝で遂に首位!川口またまたファインセーブ!

2016-05-29 23:16:37 | SC相模原・激闘の足跡

遂にSC相模原首位に立ちました。シーズン序盤ならともかく、今年既に3分の1の試合数を消化した時点で首位に立ったというのは久々。しかし、2位秋田との差は得失点差わずか1、選手層の厚い長野・大分までも勝ち点差は3~5程度しかなく1位~8位までがまだ団子状態です。しかし「5月は団子状態のJ3が上位と下位に2分するだろう」と考えていたのは正しく、9位以下のチームとの勝ち点は開きつつあります。次節からは上位との直接対決、大分・富山・長野・栃木との4連戦は、一試合一試合を全力で応援しなきゃいけませんね。がんばりましょう。

スタメンは、今シーズン初めて岩渕が右のウィングに入り、ボランチに飯田の布陣。一方鳥取の試合の入りは、3-4-3のフォーメーションで中盤のウィングが引き気味の位置。SC相模原の攻撃をガッチリ守って、前線の前田・黒津の両ベテランンの個人技で得点、という構えでした。しかしSC相模原は鳥取の両サイドからゲームを組み立て中に攻め込みます。双方譲らぬ膠着した中盤戦から、シュート・チャンスが生まれ始めたのは前半30分過ぎ。鳥取前半36分、山本がゴール前細かいドリブルからシュート、しかし川口が弾き出しピンチ脱出。一方前半38分、今度はSC相模原が右サイドを牧内が抜け中央にクロス、これを岩渕が頭でシュート!しかし、ゴール右隅にハズレゴールはなりません。前半42分、今度は再び鳥取、FW前田がフリーでゴール前に迫りますが、工藤・ルーカス・飯田がこれを抑えこのまま前半0-0で終わります。前半40分過ぎから、柱谷監督が激怒し続け鳥取の選手たちにデカ声で指示を飛ばしていたのが印象的でした。

後半15分に今シーズンを象徴するようなSC相模原の粘りの守備が輝きました。鳥取の右サイドからの攻撃。そして、中央クロス、黒津がヘッド!決まったかに見えましたが、川口タッチ、ルーカスクリアーでゴール寸前ボールを書き出し失点を免れます。昨年まででしたら、あのゴールは入っていました。今年の成長を見せつけられたシーンでした。こうした守備は攻撃にもいい影響を及ぼします。後半23分、右サイドを菊岡・牧内が崩すと、中央で飯田が左の深井にパス、深井は打つと見せかけ、左の保崎にパス。保崎シュート!ゴーール!美しいパスの連動で決まったゴールに4500人を超えるお客様が大歓声。

追いかけたい鳥取はすぐさま後半26分、2枚選手を入れ替えて攻撃のネジをまきます。しかし後半38分、鳥取左ウィングで前半から牧内にファウルし続けていた鳥取・廣田が2枚目のイエローカードで退場。これでますますパス回しが楽になったSC相模原は後半40分、飯田・途中から入った曽我部・菊岡のパスのコンビネーションで前線を崩しシンバ・ヘッド・シュート。しかし追加点はなりません。後半ロスタイム4分ありましたが難なく逃げ切って1-0でSC相模原が勝利しました。

次節、岩渕が累積で出場停止が予想されますが、飯田が今日のようなサッカーができれば大丈夫。2週間インターバルがあるので井上や曽我部もコンディションがもっと上がってくることでしょう。次節は大分。冒頭にも書きました通り応援も頑張りましょうね!

ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL
↑携帯電話からはこちらをクリック。ありがとうございます。励みになります。↑


川口のスーパーセーブ!SC相模原勝利!

2016-05-15 18:40:52 | SC相模原・激闘の足跡

本日行われたJ3「SC相模原vs藤枝MYFC」との試合は1-0でSC相模原が勝利しました。この日、今シーズン初めて所属するFW4人全員が顔を揃え、控えのメンバーも含めてベストメンバーで試合に臨みました。今日は互角の内容の試合ながら、SC相模原の選手たちの厳しい球際、ゴール前守り切る執念が素晴らしく藤枝に得点を許しませんでした。特に後半22分、自陣ゴール前で藤枝の選手2人がほぼフリーとなりボールを流し込めばゴールだったところを、川口が巧みなボディーバランスと、俊敏な身のこなしでこれをスーパーセーブ。このシーンにはSC相模原サポーターも藤枝MYFCサポーターも「さすが川口」とスタジアム全体を大いに沸かせました。本当に素晴らしいセーブでした。

今年の藤枝MYFCは、J2-J3経験選手を中心に構成されよく組織化されていました。昨年までの藤枝MYFCは素晴らしい選手が揃うもののチーム全体の選手層が薄い、という印象でしたが、今年の藤枝FYFCは秋田・琉球・群馬・町田にいた選手達が集まり現在ホームで3連勝中と勢いに乗っています。この試合SC相模原が藤枝に敗れると藤枝がSC相模原より上位に進出します。SC相模原としても決して負けることのできない試合でした。試合開始から前節の反省を活かしてか、SC相模原は慎重な試合の入り。藤枝は11番FWの峯にボールを集めゴールを目指しますが、ルーカス・工藤がこれを防ぎます。SC相模原は前半20分頃からようやく形を作りはじめ26分のコーナーキックから先取点が生まれます。右コーナーキックを菊岡が蹴り入れると中央のフェイクで飛んだ選手の頭の上を越えてファーサイドのルーカスの足元に。ルーカスはスライディングしながらこれをシュート!ゴオオオオオオル。1-0。SC相模原が先取点をゲットしました。このあと34分と35分にも岩渕・井上がバイタルエリアでボールをうまくキープしてからのシュートを打ちましたがきまらず、このまま1-0で前半を終了します。

後半早々、SC相模原は牧内に代わって曽我部をボランチに入れ岩渕を右サイドバックに、FWのシンバに代えて普光院を入れます。藤枝MYFCも2トップから3トップにに変えてSC相模原ゴールに迫ります。特に後半20分以降は藤枝のチャンスが連続します。21分、SC相模原ゴール右側で藤枝MYFCのフリーキック。22分にはSC相模原ゴール前に藤枝MYFCの選手がフリーでボールを持ち込みますが川口のスーパーセーブでこれを凌ぎます。SC相模原も29分、中央から曽我部がドリブルで抜けると左にサポートで走る深井にパス、深井がゴール前シュート!しかしこれは右ゴールポストに当たってしまいます。30分を越えると、なかなか追いつけない藤枝の選手たちのプレーが荒っぽくなります。44分には藤枝MYFCはハンドを犯しながらもボールをゴールに蹴りこみますが当然のことながらノーゴール。藤枝は最後までSC相模原のゴールに迫りますがSC相模原の選手たちの体を張った守備に悪戦苦闘する中試合終了。1-0でSC相模原が勝利しました。SC相模原は現在6位。首位との勝ち点差は4です。5月は団子状態のJ3から上位と下位に分かれていく月になると思います。SC相模原は上位についていく為にも次も勝利あるのみです。頑張れSC相模原。

ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL
↑携帯電話からはこちらをクリック。ありがとうございます。励みになります。↑


クリアミスから失点2、しかし最後は追いついた!

2016-05-08 22:21:57 | SC相模原・激闘の足跡

本日のSC相模原vsブラウブリッツ秋田の試合は2-2の引き分けで終わりました。現在秋田は4勝3引き分け。その4勝全て、しかも引き分け試合を見ても、前半得点をあげて後半守り切る典型的な「逃げ切りサッカー」。3-4-3のフォーメーションこそ違いがありますが、前線からのチェイシングにより中盤でボールを奪い展開するSC相模原と似たコンセプトのサッカーでここまで負けなしで首位に立っています。こうした前半逃げ切り型チームは、スカウティングが綿密で、相手の弱点を前半から正確に突いて得点を重ねていきます。こうした秋田の特徴を考えれば、今日のSC相模原の試合の入りは全くに迂闊。相手がSC相模原のどこを突いてくるのか?を確認しながらの注意深い守備を重ね、秋田が「これは駄目だ」と思わせ前半をゼロ失点に終わらせれば、攻撃に強力な控え選手を持っていないだけに、後半でSC相模原が優位にたてるはずでした。しかし2分、川口のクリアミスから与えた最初のFKで、最も警戒すべき相手1トップのFWにゴールを許してしまいます。川口自身久しぶりの試合出場で試合感覚がやや鈍っていたかもしれませんし、秋田は戦前の予習が実った得点でした。

前半風上に立つSC相模原、トップの服部にボールを当てセカンドボールを拾い、攻撃の形を作ろうとしますが、服部へのロングボールが、追い風に流されなかなかアジャストできません。0-1のまま、前半30分頃までは中盤でボールを奪い合う緊迫したサッカーが続きます。しかし前半30分過ぎてから、SC相模原がサイドチェンジを加えたいい攻撃の組み立てから深井・服部が連続シュート。この時間帯になんとか1-1に追いついておきたいところでしたが、秋田のゴール前のDFの体を張った守備に阻まれこのまま0-1で前半を終了します。

後半、相模原は早々に服部を曽我部に入れ替えます。しかし、この交代後前半30分以降のいい攻撃は影を潜め、アタッキング・サードの手前でボールを回すばかり。試合の流れは変わりません。後半19分には、秋田の左からのシュートを牧内がクリアミス。ボールは不運にもゴール枠に入ってしまいオウンゴール。0-2。こうなると攻撃をもっと活性化させて早く1点を取りたいSC相模原は後半24分、牧内に変えて天野、普光院に変えてシンバを投入します。この交代でチームのサッカーそのものがすぐに好転することはありませんでしたが、後半30分を過ぎると前半逃げ切り型の秋田のプレスの足が落ち始めます。その中交代で入ったシンバ・曽我部らが「攻撃するしかない」と前に前にプレッシャーを掛けていた気持ちが結実します。後半37分、相手ゴール前で曽我部ーシンバー曽我部と2人のテクニックで相手ディフェンダーを交わしてシュート!ゴール!。1-2。この得点でこの日集まった4873人のお客様がわぁーと大歓声になり「あと一点」。後半43分、コーナーキックのこぼれを保崎がシュート、さらにこれを坂井が押し込み2-2の同点。これもう最後の気持ちで押し込んだ同点ゴールでした。このまま試合終了。2-2の引き分けで終わりました。

結果的には奇しくも昨年の松原監督の最終節の秋田戦と同じで2点先行されて後半2点追いつくという流れ。川口・牧内のミスは悔まれますが、この試合からシンバが戦列参加し、また天野が戦列復帰してきて戦力がまた少し回復しつつあります。次節こそ勝ち点3を積み上げましょうね。頑張れSC相模原。

ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL
↑携帯電話からはこちらをクリック。ありがとうございます。励みになります。↑


2点差を追いつかれた・・でも引き分け上等

2016-05-01 23:43:19 | SC相模原・激闘の足跡

本日のSC相模原vsFC琉球の試合は2-2の引き分けでした。私は今回の沖縄遠征は参加しませんでしたが、LCCの安い便をうまくスケジュールして応援に行った方が多かったと聞いています。応援お疲れさまでした。試合は、前半44分にFC琉球は選手が退場。以降一人少ないFC琉球に0-2の2点差を追いつかれるという内容で、ちょっともったいない試合。特に失点がルーカスのトラップミスから失点したり、相手の攻撃のフォーメーション変更への対応が遅れて失点したり、と「相手10人2点差」という状況にボランチとDFラインの頭の緊張感が緩んでしまったようです。ますますをもってもったいない試合でした。またこの日から川口が控えながらもチームに合流しています。

ただ、幸いにもこの日他会場で、大分が富山に敗れ、長野が鳥取に引き分けたため上位有力チームとの勝ち点差は開いていません。次節ホームで戦う秋田だけが上位で勝利しこの日首位に立ちましたので、この琉球戦の引き分けで一層次節の必勝の必要性が高くなりました。

私は昨日4月30日、ギオンスタジアムにノジマステラの試合を見に行ってきました。現在なでしこリーグ2部で首位を走るノジマステラ。細かいパスの連携からサイドを崩してシュートに持っていく攻撃パターンがよく訓練されていて兵庫県のASハリマに快勝しました。スタジアム・サイドには、SC相模原の試合にも来ている淡路島カレーのキッチンカーが来ており、美味しいカレーを食べながらの観戦。観客も1000人弱とまずまずの雰囲気でサポーターも皆勝利を楽しんでいました。このままの勢いでなでしこリーグ1部昇格を決めて欲しいです。頑張れ!

ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL
↑携帯電話からはこちらをクリック。ありがとうございます。励みになります。↑