S.C.相模原サポーターブログ

SC相模原を楽しく応援するブログです

残念、、、惜敗

2018-05-15 23:55:11 | SC相模原・激闘の足跡

本日の天皇杯神奈川県予選決勝SC相模原vsYSCCは1-2で、SC相模原は敗れました。今年こそ、と思った試合でしたが、結果は残念な結果に、終わってしまいました。特に前半の2失点目がもったいなかったです。あと、前半ジョンと谷澤の二人になかなかいいボールが入りませんでした。後半、YSの足が止まり、SC相模原の優勢が続きましたが、追い付くことはできませんでした。同点まで本当にもうちょっとだったんだけどなぁ。悔しいなぁ。残念。

高校野球も神奈川県大会を勝ち抜くのは至難の業。高校サッカーも同じ。とにかく全国屈指のレベルの中を勝ち抜く必要があります。天皇杯神奈川県予選も同じ。準備に準備を重ねてしっかりと戦わないと勝ち抜けない。もういっそのこと、相模湖の隣駅、山梨県上野原にSC相模原の練習場を作ってしまいましょうか。天皇杯県予選は山梨県でたたかいましょうか。そんな馬鹿な事考えたくなるほど神奈川の壁は高い。だからもう少し謙虚な戦い方が必要なのでは、と毎年思います。一昨年の横浜猛蹴との試合の後でも同じことを書いたと思うのですが、どうしても格下のチームと試合、という意識が選手の中に感じます。天皇杯はトーナメントなので、この日も前半0-0で終わらせるサッカーでもよかったのでは、と感じます。

あ、ブログを読んでいただいている皆様。最近、Twitterで試合状況をリアルタイムに情報発信しています。試合を見ながら、戦況を分析して発信していますので、誤字脱字だらけ。この日もスタメンに菊岡の名前、抜かしてしまったり。でも、試合終了後、読んでみると、それなりに試合の流れやスタジアムのサポーターの気持ち、応援の熱が描けているかな、と思います。Twitterで「SC相模原サポーターブログ」で検索してみてください。よろしくお願いします。

ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL


盛岡に1-0で勝利!引き分けを挟んで3連勝

2018-05-07 01:15:12 | SC相模原・激闘の足跡

本日行われたSC相模原とグルージャ盛岡の試合は1-0でSC相模原が勝利しました。ギオンスにお客様が4000人も入り、ゴール裏の応援の強烈なパワーで、すごくいい雰囲気のスタジアムができていたので、もう何としても勝ってほしい!と最後は祈るばかりでした。逃げ切れて本当によかったです。また、これから更に上位を目指すためにも、昼の試合で首位沼津が負けていただけに、勝ち点差を詰める意味でなんとしても勝ちたい試合でした。本当に大きな勝利でしたね。

試合内容は、前節の群馬戦での修正がしっかりできていました。DFラインでの無駄なパス回しが少なくなり、前線の攻撃はワンタッチを多用し、トップにボールを入れてシュートチャンスを数多く作ることに成功しました。また、サイド・チェンジのロングパスが、この試合正確で、左の北井、右の辻尾への効果的なロングパスが入り、何回もサイドを起点にした形を作っていました。特に前半はいいチャンスが連続していたので、できれば1点決めて試合の流れを確たるものにして後半に入りたかったですが、最後のフィニッシュのところで決まらずゴールはなりませんでした。

得点シーンは、コーナーキックから。ここでもただ中央に蹴りこむだけでなく、千明と菊岡がショートパスを繰り返し、ペナルティ・エリア手前から中に蹴りこみました。この辺もいい工夫だと思います。相手は、SC相模原の高さに全員が警戒しています。その集中をじらして、はぐらかしてボールを入れる角度を変化させて蹴り入れる。とてもいいアイディアでした。

J3次節は鹿児島との試合です。今度はどんな新しいSC相模原をみせてくれるのか、楽しみですね。がんばれ!SC相模原。

 ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL


サムエル初ゴール!試合は惜しくも「勝ち点1」

2018-05-05 08:00:34 | SC相模原・激闘の足跡

5月3日、群馬・前橋で開催されたSC相模原vsザスパクサツ群馬との試合は1-1の引き分けに終わりました。昨年J2にいた実力チーム・ザスパ相手に勝ち点1が取れたことは「よかった」と思いつつも、失点の取られ方がよくなかったので「勝てた試合だったのではないかなぁ」と心残り。特に、ザスパは4月29日北九州戦を戦って中3日での試合だったのに対し、相模原は天皇杯予選から2週間空いていたので、コンディション調整には分があり勝ち点3が欲しい試合でした。この日もフォーメーションは3-4-2-1。左サイドに北井がスタメンで入り、ボランチは成岡とサム。あとはこれまでの3-4-2-1と同じメンバー。ザスパが3-4-3である上に、とりあえずこのシステムがうまくいっている、との西ヶ谷監督の判断と思います。

サムのゴールは、菊岡のコーナーキックから。密集の中こぼれるボールをゴール右隅に決めて1-0。サムエルの嬉しそうなリアクションが印象的でした。ただ、前半の20分過ぎから、ポゼッションは維持するのですが、ボランチとDFラインの間で回しているだけの遅攻の時間が続きます。菊岡・成岡・サムエルともにパス回しが上手いのですが、ザスパもがっちり守備陣形を整えており、最後はこの守備網にひっかかってシュートすら打てません。ボールを逆サイドに振って縦、ジョンに当てて二列目の展開、谷澤・北井のドリブル突破、どれも精度を欠きシュートにつながりません。もっと速い攻撃、運動量を使ってスペースに飛び出していかないと、ただパスを回しているだけではチャンスが作れません。その意味で川戸、チッキーニョら、運動量で相手DFラインの裏にチャレンジし続けることができる選手の活躍もピッチで見てみたいです。

この日は、試合終了に近くなると、手が寒さで震えてTwitterに文字を打ち込むのが難しくなるほど。寒かったですね。相模原が昼間25度を超えていただけに、群馬・前橋の北風が寒く感じました。次節の試合は明日。天気は晴れの予報。明日は、なにがなんでも勝たなきゃ!勝ち点3をゲットする応援、私たちも頑張りましょう。

 ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL