Nonsection Radical

撮影と本の空間

視点を変えてみると

2015年03月06日 | Weblog
龍のかぎ爪 康生 岩波現代文庫
長い長い上下巻をやっと読了。
毛沢東の影の部分を支える男として中国共産党の歴史の中で暗躍した康生という男の伝記。
陰謀の限りを尽くして共産党内の権力闘争に勝ち抜いてきた男。
部下も仲間も上司さえも裏切り消し去って、序列を登りつめようとした男。
でも、全然理解出来ないんだよねぇ。
権力ってそんなに魅力的なものなのかねぇ。
だってどうせ死んでしまうんだよ。
ほんの何十年間かの活動でしかないんだよ。
実際、権力の頂上まであと一歩というところで病に倒れた。
なんのための人生だったんだぁ?
もっと楽しく生きれば良かったのに。
と思いながら暗い話を延々と読んでいたんだけど、ふと「”そういう”ことが楽しかったんじゃないのかぁ?」と視点を変えてみたときに、急に康生の生き方が輝いて見えてきた。
人と争い、勝つ。
常に勝ち続け、上を目指す。
こりゃぁ面白いなぁと思った。
そこには、どうせとか死ぬんだしとかの発想はない。
今を生きる。
それって趣味を楽しんで生きるのと、同じ事なんだぁってわかったら納得できた。
納得しつつ、人間の業って深いなぁと。
完全な指導者として君臨する毛沢東であっても、実際はただのオヤジ。
間違いも犯すし、嫉妬、羨望、妬みも抱く。
それを知れば、康生のような一流とは言えない人間であっても、トップを狙えるのではないかと妄想を抱くのも自然かもしれない。
それぐらい人間の世界って不出来なものなんだな実際は。
日本においても、プロフェッショナルな仕事なんて言っても、それがすべて100点満点なものばかりじゃない。
ほとんどがおおむね上出来ぐらいな程度だ。
それが人間のやることの実力なんだ。
ただそこに人間らしくベールをかけて、さも満点のように振る舞うだけだ。
そうやって毛沢東は権力を振るい、康生も追随した。
ただそれだけであって、現在の共産党幹部も同様であると。
そういう本筋とは外れた事を妄想しながら読むのが癖になっているのも、どうかと思うんだけどねぇ。



佐野町の街並み 2
滋賀県東近江市佐野町
撮影 2014年12月13日 土曜日 12時10分
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする