Nonsection Radical

撮影と本の空間

地図

2012年01月11日 | Weblog
知らない街を徘徊する時には地図を用意する。
ネットで地図が見られるののだけれど、プリンターが使えないので印刷して持っていけない。
前もって予定を立てた場合には、地図を買いに行く。
市ごとの地図がある場合には、それを買い、ない場合には国土地理院の1/25000の地形図を買う。
どちらも地図で何かを見つけるのではなく、どのような場所があるのかの把握に使う。
だから詳しくなくてもイイのだ。
縮尺の高い詳細図などはむしろ使いにくい。
ガイドブックなど役には立たない。
最近は各地で観光案内所や駅に観光地図を置いているところも多い。
国鉄でも駅周辺の簡単な地図を置いていたりして、その適当な描写が徘徊するにはむしろ都合が良かったりする。
年末年始に行った、舞阪や坂越という場所も、駅に簡単な地図があった。
これは前日に思いつきで行く事に決めたので、事前に地図を用意する事が出来なかったので、助かった。
もちろんネットで地図を見て、それをコピー用紙に書き写して(線を引いて、駅、海とかだけ書いた超簡単なもの)持っては行くのだが。

グルグル徘徊すると、自分がどこにいるのかわからなくなる事が多く、そういう場合にも方位磁石を出して地図と風景を見比べ、また歩き出すという使い方も出来る。
というより、地図を見るのが好きなのかもしれない。
変な地形や地名があれば、そこに確かめに行ってみたくなるのだ。
事前に調査するという事はあまりしないのは、単にめんどくさいからだが。
そして地図を片手に現地に行って、その道のりを地図に4色ボールペンで線を引いてニヤつくのだ。
帰宅後、動画を取り込む際に、撮影した地名を書き込みを頼りにネットの地図で確認して地名を確定するのだ。
この、どこで撮影したのか、というのが調べるのに苦労するのだ。
だから動画の中に住所表記がたびたび写されているのは、その為なのだ。
京都市内は、住所表記がそこかしこにあるので、大変ありがたい。
そうやって街並みアーカイブを増やしていくのであった。




城崎町 城崎温泉駅前から
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする