闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

人間の無力さ

2006年07月19日 23時17分13秒 | Weblog
今日は一時納期で特に問題も発生していないようで
久々に陽の光が残っている時間に帰宅できました、といっても19時ですけど。
まだまだ続きがあるので、まぁ台風の目というところでしょうか。

世間では記録的な大雨で死者も出ているとか、避難しなければならない方も
相当な数になり、堤防の決壊や土砂崩れの映像を見ると
普段傲慢に生きている私たちですが、自然に対する人間の無力さを感じますね。

人間は現在かなり傲慢に生きていますが本当に無力です。
私が特に無力感を感じるのは、知人が亡くなった時やペットが亡くなる時です。
特にペットの場合、医療技術が人間ほど進んでいませんから
一旦、具合が悪くなるともう手の施しようがありません。

それから地震、私は自宅で阪神大震災を経験しました、
まだ眠っていた早朝、ゴーっという地鳴りの直後
震度4の揺れが来ましたが、布団から出る事もできず
揺れが治まるまで何もできませんでしたね。

映画「平成狸合戦ポンポコ」じゃないですけど
山を砕き団地に変え、川の流れをコンクリートで固定化し、
野生動物の生息地を奪うという事で自然に対して傲慢な事をやっていますが
自然は時として大きなしっぺ返しをしてきます。

もっと人間も他の生き物たちと同様に自然に対して謙虚に接するべきでしょう。
本土の人間はアイヌの人たちを徹底的に弾圧してきましたが、
アイヌの人たちは自然とともに生きる素晴らしい人たちでした。

現在の科学技術をもってすれば、人間と自然の橋渡しができるはずです、
21世紀は環境の時代、エコの時代と言われていますが
更に科学技術が進歩して、自然の中で自然と調和して人間が
生きられるような世界になる事を心から願ってやみません。


今日目に付いた記事:
 ・欽ちゃん球団:「極楽とんぼ」問題で解散の意向 萩本監督
  茨城ゴールデンゴールズはいろいろな意味で大切な存在だったのにね
  山本何某一人の事でとっても残念。

今日のステータス:

今日のオススメサイト:
 ・統計の読方
  このサイトは結構勉強になります、入門レベルだけど。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿