3.11以後の日本

混迷する日本のゆくえを多面的に考える

2020.4.17 バルコニー便り 100年前のスペイン風邪

2020-04-17 14:38:29 | 日記
100年前に流行したスペイン風邪についての内務省衛生局の報告書の復刻版が注目されている。
その情報の正しさ、世界の流行の様子を伝えている内容はきわめて精度が高い。アメリカやドイツの豊富な科学的論文を駆使してスペイン風邪の正体、それだけでなく、各国の取り組み、予防や看護の方法、治療の方法にいたるまで詳細にかかれている。驚愕する内容である。100年前にこれほどレベルの高い報告書があるとは!
当時の内務省の官僚や学者たちは欧米に留学をしている。世界学会等に出席し貪欲なまでに学び、自国の保健衛生、感染症対策に生かそうとしたのだろう。
https://www.heibonsha.co.jp/files/tybk0778ss(1).pdf

今のほうがはるかに医療は進んでいるはずであるが、100年前の人びとが未知の感冒にどう立ち向かったかをみると今とまったく遜色ない。
同じような議論がなされ、市民にマスクをするようにとかうがいをたくさんしろ、とか混んだ電車にのるな、遊技場などにはいくな、とか書いてあって、われわれの行動様式はまったくこの100年変わっていないことを知らされるのである。
第1次大戦後、わが国は二次大戦に突っ込んでいく前のほんのわずかの間であるが、豊かで高度な文化を開花させていた。
コロナがやってくる前とはすべてか変わってしまったのでどこへ行こうとしている見えないが、そんなときにまとめられたこの報告書はわれわれに歴史を知ることの重要さを改めて知らしめるのである。歴史のなかにこれからのわれわれが目指すべき道は示されているのかも知れないと思うのである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

After COVID-19 : Reconstruction of the NHS

2020-04-17 14:21:38 | 現代社会論

The change of times comes suddenly.
A brief look at the postwar transition period was the end of World War II, high economic growth, oil shocks, the collapse of the bubble, the collapse of the Berlin Wall in 1989, the September 11, Lehman Shock of 2001. COVID-19 in 2011, 3.11, and 2020.

The world before and after 2020, when the threat of the new coronavirus expanded, will change drastically.

2020 will be a turning point in world history.

The world of before COVID-19 and after COVID-19 is very different.
The so-called national powers of the United Kingdom, France, Italy, Spain, the United States and those countries will be much lower than they are now.
Instead, I don't yet know where the rise will occur. It may or may not be China.
The government and political leaders who have successfully controlled the threat of this virus and won the trust of the people will be the protagonists of the next era.

In any case, instead of leaving medical care and welfare at your own risk, you should aim to reform it as a strong public mechanism.
Viruses cross national borders, cross the gap between rich and poor, and of course low-income groups are more vulnerable to the threat of viruses than wealthy groups, but they still hurt people's health regardless of whether they are rich or not. Countries with poor medical systems are vulnerable to virus invasion, and suffer economic damage and weakness. Also, countries that stick to their country first are not respected.

Also, the speed of the virus will quickly damage the health of the wealthy, who are not tied to gold, so in an era where there is an unprecedented need for an equal medical system for men and women of all ages. I don't think so.

Considering this, in the world of after COVID-19, it will be necessary to improve the medical system so that everyone can access it equally.
The political interest of the people requires a robust medical system and an economic system that develops while protecting it.

The new world after COVID-19,We should construct a kind of a society in which the medical section and medical professionals are valued.
The momentary enjoyment that disappears like a bubble will die.
The aim is to build a social system that values ​​people's lives equally, rather than a culture with an economic system that fraudulently pursues profits.
People must learn to solidify across borders in order to be free from the threat of viruses.








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスの脅威 7 after COVID-19

2020-04-09 12:25:42 | 病気
時代の転換は突然やってくる。
戦後の転換期をざっとみると、まず、第二次世界大戦の終わり、高度経済成長、オイルショック、バブルの崩壊、1989ベルリンの壁の崩壊、2001年の9.11、リーマンショック。2011年、3.11、そして、2020年のCOVID-19。

新型コロナウイルスの脅威の拡大した2020年、それ以前と以後の世界は大きくかわる。

2020年は世界史上において分岐点であろう。

before COVID-19 と after COVID-19の世界は大きく異なるということである。
イギリス、フランス、イタリア、スペイン、アメリカ、それらの国のいわゆる国力は今よりはるかに低下するであろう。
そのかわりどこが台頭するかはまだわからない。中国かもしれないし、そうではないかもしれない。
このウイルスの脅威を上手に押さえ込み民衆の信頼を勝ち得た政権、政治的リーダーが次の時代の主役になるだろう。

いずれにしても、これまでのように医療や福祉を自己責任に任せるのではなく、強固な公的な仕組みとしてリフォームすることが目指されるにちがいない。
ウイルスは国境を越え、貧富の差を越え、もちろん低所得層は富裕層より強くウイルスの脅威から打撃を受けやすいけれど、それにしても金持ちかどうか関係なくウイルスは人びとの健康を阻害する。医療制度が貧弱な国はウイルスの侵入に弱くたちどころに経済も打撃も受け衰弱するのである。また、自国第一に固執する国は尊敬されない。

また、ウイルスのスピードの速さは金に糸目をつけない富裕層の健康もあっというまにダメージを与えるから、老いも若きも男女なく平等な医療制度がこれまでになく必要とされる時代はない、と思うのである。

コウ考えるとafter COVID-19 の世界ではだれにも平等にアクセス可能な医療制度の充実が必要とされるだろう。
国民の政治的関心は強固な医療制度、それを守りつつ発展する経済の仕組みが求められる。

医療産業や医療従事者が大切にされる社会がやってくるだろうしそうあるべきだ。
バブルのように消え去るような刹那的な享楽は死滅するだろう。
地に足をつけた文化、狂乱的に利潤を追求する経済システムではなく、人の命を平等に大切にする社会システムの構築が目指されるだろう。
ウイルスの脅威から解放されるために人びとは国境を越え連帯することを学ぶのである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスの脅威 6 とうとう緊急事態となる

2020-04-07 11:26:12 | 病気
とうとう今日、緊急事態宣言がでるという。
家人は4月1日から在宅勤務、筆者は3月から在宅に切り替えている。
ひとりは自室に、もう一人はリビングの片隅にワークステーションをつくり、そこで仕事をすることに。
TV会議に備え、モニターやらヘッドホンやらアマゾンで買い、電気スタンドも移動したり、ひとしきりリビングの模様替えをして、気分一新である。
しかし在宅勤務というのは、なんとも運動不足である。
これまで通勤時間に多くの時間と労力を使っていたので運動の代わりになっていたが、自宅にこもれば太ります。
なので、6時半に起床、30分ぐらい競歩するということにした。
これで少しはダイエットになるだろうか。
三日坊主にならないようにしないと。

東京は連日感染者数が増え、指数関数的に増えているという。
倍々ゲームということである。
よく引き合いにだされるのは、池の蓮の花である。
蓮の花がまだ池の半分だといっていると次の日には倍になって池いっぱいになるということである。
ベッド数はまだ半分で余裕があるといっても、倍になれば、すぐに満杯、次の日はもう医療崩壊してしまうかもしれないということなのである。
だから、アパホテルなどに軽症の患者や退院間近の患者を移動させて、そこで医療的観察をして、陰性になれば自宅に戻るという流れを作ろうと東京都と東京都医師会は考えているらしい。
無駄に軽症者にベッドを占領されることもないので、病院は重症者のみ特化して治療に専念できるというもの。

それにしても横浜市立病院、慶應大学病院など研修医の無軌道な行い、つまり研修医が自粛要請中にもかかわらず、新人歓迎飲み会?を開いて感染者が多数でてしまったということなのである。ナイトクラブにもいっていたとかいないとか。

不眠不休で働いている医師や看護師がいる一方で、こんな自爆テロ、医療崩壊が内部から起こっているとは、信じられない。
昔とちがって医学部教育は機能不全に陥っているのだろうか。

東大医学部の学生が、新型コロナウイルスの問題が出ているときにもテレビに、クイズ王、出ていたらしいが、馬鹿なのだろうか。
こんなときにクイズに出ている暇があるか?普通自粛するだろうに。

世界の医師の卵たちは医師不足を補うために「学徒動員」、国家試験前の学生たちが医療現場に出て働いているというのに日本の医学生はこの有様。
親の育て方か医学部の教育が悪いのか、偏差値が高いというだけで、社会が学生を甘やかし、学生も思い上がっているのだろう。

若者のモラルの問題なのか?
われわれの命を預ける医師たちは、こんなときでも危機感をもたず、宴会やらクイズやらに現を抜かす、やからなのか。
なんとも情けなく口惜しいかぎりである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.4.1 バルコニー便り 新型コロナウイルスで暗い気持ちになります

2020-04-01 13:14:25 | 日記
今日は新しい年度の始まりである。
新卒や異動で新しい仲間が増える日。
でも、新型コロナウイルスが広まっているので、みな在宅勤務になっていて新年度のセレモニーもない。
家人も在宅勤務になり、急遽、リビングの一角にワークスペースを作った。いい感じである。
職場まで混んだ公共交通機関で2時間ちかく通勤しているのでそれがないというのはこんなに楽かとはたから見てもおもう。
リビングから雨にけむるバルコニーをみながら仕事だなんて、結構贅沢かも。

新型コロナウイルスの感染が爆発すれば、こんな穏やかな日常はあっというまに奪われるのだろう。
そう考えると本当に暗い気持ちになる。
いつ感染するかわからない。
感染しても軽症ですめばよいが、人によっては免疫力の違いによって重症化する。
最近は年齢に関係なく重症化するという報告もある。

昨日、どこかでだれかがこの新型コロナウイルスの脅威は、小松左京の「復活の日」のようである、と書いていた。
この映画は1980年封切で、主演は草刈正雄である。オリビアハッセーも出ている。
みな若い。渡瀬恒彦、森田健作、多岐川裕美・・・。イタリア風邪がはやって・・・東西冷戦のさなかで核戦争とイタリア風邪が絡む話であるが、東京もイタリア風邪でばたばたと人が死んで、火葬が間に合わず、死者が火炎放射器で焼かれる、まるでアウシュビッツか東京大空襲のようでショッキングなシーンの連続だが、医師も看護師もばたばたと死んでいくのはイタリアと同じで、ぞっとする。
小松左京は預言者なのか。さっそく区立図書館で予約したら、貸し出し中。みんな考えることは同じなのだ。

暗いこの時代に何を聞こうか。
今日は、シューベルト、ピアノ四重奏曲第1番ト短調K.478 第2楽章
この静かな美しいメロディは死の都にふさわしいと思えてくる。
医療崩壊しなければよいのだが、どうなのか。
ただただ不安である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする