3.11以後の日本

混迷する日本のゆくえを多面的に考える

強制不妊手術の悲惨な話

2018-05-18 12:42:11 | 現代社会論
母体保護法ができる前は優生保護法という法律があった。1996年(平成8年)の法改正で優生保護法から母体保護法に法律名が変更されたが、そのときに、優生学的思想に基づいて規定されていた強制断種等に係る条文が削除された。「優生手術」の文言も「不妊手術」に改められたとのことである。

戦前は富国強兵だから、とにかく、兵隊として使い物になるかどうか、が問われる時代だった。障がいや精神的な疾病があるとか、色弱だとかというものは兵隊として働きが少ないということで、なるべく排除するという方針で、それを、ほとんどの国民がそれがよいことだと思い込んでいた。医師や看護師、方面委員(現在の民生委員)や役所の職員などもそういう風に思い込んでいた。
ただ、戦前はそれで解釈がつくが、戦後になってもなんと1990年代、平成になってもそういう考えがあったということに驚愕するのである。
世界人権宣言、子どもの権利条約・・・リプロダクトヘルスライツ・・・など、われわれは互いの人権を守ることを約束とし、合意してきたはずなのにである。
だれも、それに異をとなえる人はいなかったのだろうか。

障がいのある人たちが、俺たちはいらない存在なのか?生きる価値がないのか?と運動を通して訴えてもなかなか社会は受け入れなかった。
やっと最近になって、ハンセン病の人や精神、知的障がい、難病など当事者の人々が声を上げるようになって初めてこのような問題が白日の下にさらされるようになって、社会にある障がい者差別に対して問題を提起するようになった。
これは本当に大切なことで、社会の役に立つかどうかなどで排除するか否かで人の価値が決まってしまえば、寝たきり高齢者やがんで闘病している人や認知症にになって働けなくなっている人など、排除することになり、大問題である。われわれは人生のいつのときでも強者でいられるわけではなく、必ず死ぬまでになんらかの社会的なサポートが必要になることは自明の理なのである。

障がいがあるからといって、遺伝性の病気をもっているからといって、なぜ、不妊手術を強制的にやられる必要があるのか?
人権侵害である。遺伝性の病気のあるものは子どもを持つことは許されないのだろうか。

こういういびつな排除的状況を長らく放置してきた医療、行政、民生委員、障がい者関連施設機関、そして、何よりもそれを望み実施してきたかもしれない家族や社会の人々、すべて謝罪が必要である。この問題の本質を直視し、きちんとした議論をしなければならないのだ。

やまゆり事件を引き起こした容疑者は排除の思想に染まっていた。
そういう事件を再度引き起こしかねないのである。この問題をそのまま単なる補償の問題だけに終わらせてはならない。

出生前診断が実施され、かなりの%で障がいの有無が判明するようになった。障がいがわかると90%以上が中絶をするという。
そういう最近の状況も踏まえ、強制不妊手術の根底にある障がい者の差別と排除の思想、文化についてもっと真剣に議論する必要があり、歴史的にも探求される必要があると思うのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.5.18 バルコニー便り 紫陽花が咲き、桔梗がつぼみをつけている

2018-05-18 12:27:21 | 日記
真夏のような暑い日が続いている。
我が家のバルコニーは一挙に夏の庭の様相である。

紫陽花、いろいろな種類があるのだが、レースのような真っ白な花を咲かせる紫陽花はいままさにつぼみから一斉に咲こうとして待機している。
桔梗は蕾をつけ、もうすぐ出番だ。

ダリア(皇帝)、これが咲くのは11月ごろなので、途中、必ずといっていいほど台風などにやられてしまうのだが、今年こそと思って支柱を立てていろいろ手当てをしているところである。

百日紅は冬の間は枯れ枝であったが3月ごろから葉をつけ始め、もうすぐ花をつけるのだ。待ち遠しい。

イタリアンパセリに昨年は蝶が卵を産んでくれた。
今年はどうだろうか。
家に帰る途中でアゲハを見かけると、我が家のイタリアンパセリに卵を産んでくれるような気がして、親しみがわく。

トネリコはぐんぐん伸び、楓もたくさんの葉を広げ、涼しげな庭の演出に一役買っている。

バルコニーを眺めながら、ハーブティなどを飲みながらすごすとすぐ1時間ぐらい経ってしまい、仕事がはかどらない。
それでも明るい夏の日差しの中で草花の姿を見ながらすごすのは本当に心が休まるものである。
遠くから鳥の鳴き声が聞こえ、しだいに近くに聞こえるときなど、鳥の美しい声に心を奪われ、鳴きたくなるほどである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.5.13 母の日に 母を看取って早5年目を迎えようとしている

2018-05-18 12:11:38 | 日記
先日は母の日であった。2013年に母を看取ってから随分経ってしまった。
もう母の日とは縁がないと思ってすっかり忘れていた。
ところが、その日の朝、夢に母が出てきて、よく見れば母じゃなかったかもしれないんだが、とにかく、夢の中で私は、「お母さん、お母さん、お母さん」と呼び続け、声が嗄れてしまうまで呼び続けて目が覚めた。

朝食のときに、家人に話したら「ああ、母の日だからじゃないの」といわれ、そうか、今日は母の日だったのかと改めて母の日であったことを思い出したのだが、それにしても確かに忘れていたとはいえ、「母の日なのにい、忘れてない?」って死んだ母が夢に出てきたのかと思うと、すまなかったと思うのである。夢の中の母はたしかに少し恨めしそうであり、じっとこっちを見ていたようにも思うのである。

それで、少し遅くなったが今日は、薄いピンクのカーネーションを飾って、母をしのびたいと思うのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする