教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

サクランボ・アンズ・プラム♪バラ科の花々

2016年03月24日 | 散歩

甘~い花の香りに引き寄せられてゆくと


ユキヤナギが満開でした!
ここはたしかに日当たりがよいけれど今年は見頃が早いよう。


ユキヤナギの小さな花を近くで見るとさすがにバラ科。
梅の花のような形です。

ユキヤナギの向こうを見れば


桜です♪「オオカンザクラ」の名札がかかっていました。
オオシマザクラとカンヒザクラの交配種だそうでやや早咲きです。


ちょうどヒヨドリの群れがやってきていました。

同じ日に撮影した花盛りの木の花はみなバラ科!


桜桃、すなわちサクランボの花
白い花が団子のようにまとまって咲いています。


淡いピンク色の花弁、紅色のガク。甘酸っぱい香りのこの花はアンズ。


眠りから目覚めたキタテハが蜜に夢中になっていました♪


こちらはプラムの花。枝がツンツンしている印象です。

サクランボ、アンズ、プラム、さらに梅。6月頃の実が楽しみなものばかり。
花の形は似ていますがやはり、枝の出方や木肌はそれぞれ違います。

もう何年も前の春に福島県を旅した折、真っ白い花が咲き誇る果樹園で
「何の花だろう?」と話していたら通りかかった女性が「ソルダムだ~」と
教えてくださったっけ。
バラ科の実のなる木の花を見るたびに、すべての春の花がいっぺんに
咲いていた里山の光景と実直な人々が懐かしく思い出されます。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Iさんの新作日本画2点 | トップ | 銀座七丁目を歩き回る午後 »
最新の画像もっと見る

散歩」カテゴリの最新記事