goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

今年最後の教室日 小鳥の季節

2022年12月21日 | 教室風景

長靴を履くつま先が霜やけになりそうな冷たい朝でした。

残るガマズミの実に小鳥たちが集まり


メジロや


ヤマガラがついばんでいました。

清々しく晴れたこの日は12月最後の教室日でした。


年内最後といっても他の日と何ら変わりはありませんが
3週間ほど冬休みが入るため、心なしか筆運びが早くなりました。


「良いお年を~!」と年末のご挨拶を交わして2022年度は笑顔で終了♪
今年も一年を通して新型コロナ感染症の影響は続きましたが
9月には22周年記念展を無事開催することができ安堵しました。
参加し支えてくださる皆様に感謝しながら丁寧に掃除してスッキリ!

この日の朝は12月に入って最も寒く感じました。


池には薄い氷が。日差しは強いのでみるみる融けてゆきます。


葉に霜がつきいよいよ冬本番

カツ カツ カツ
力強く木を突く音がごく近くで聞こえました。


アオゲラです!
逆光なのでいろいろ調整しながら撮影していると


タイワンリスが突進してきてアオゲラを追っ払ってしまいました。

カラスザンショウの木の下にくると、強い柑橘系の香り!
実の殻や葉がたくさん落ちています。


熟し始めた実に集まるのはメジロたち


葉の色や形にそっくりで目をはなすと見失ってしまいます


目の前に飛び出してきて、逃げも隠れもしないガビチョウ


カマツカの葉が赤褐色に


モミジも素敵な色に染まりました♪


ひと風吹くとハラハラ舞い落ちてきます。だいぶ森が明るくなりました。

先週一頭だけ見かけたフユシャクは撮れずじまいでした。
年明けはどんな光景が見られるでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする