教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

十五夜お月さん

2009年10月03日 | その他
十五夜は
月がもっとも美しい日

神々しいばかりの輝きを放つ
お月様を眺めながらお団子をいただきましょう

と縁側に出ましたが

少しひんやりするうえ蚊にさされたので室内に退散しました

家族が川沿いから摘んできたというススキ
光を受けた穂は金糸銀糸のよう、これもまた美しい

いろんなパターンで何枚も写真を撮っていたら

我慢しきれない母が「まだ~?」を連発

お月様のような黄色いお団子を嬉しそうに食べてしまいました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やればできるの?

2009年10月03日 | その他
菊作り一年生の今年、調子にのって苗を増やし続けたら、

5月末頃、このサイズの子カマキリがたくさんいました

鉢が多くなりすぎて

すっかり風通しが悪くなり病虫害が発生しました。

棚を増やしたいという私の願いに、水遣りで苦労している母は
大反対。父なら、庭にぴったりの棚を作ったでしょうか?


数年前。整然として、下に置いてあるものは無し
父もたくさん挿し芽していたはずですが、厳選していたんですね

素材を再利用して創意工夫を楽しんでいた父。
菊棚をはじめ、剪定用回転台や椅子、アケビ棚、パソコン机その他
作ったものは数知れず。今風にいえば立派なエコ人間です。

「作ってみる?」
姉とお互いのやる気を探りつつ、サイズを測ったり
材木を眺めて素敵な棚の設計図をえがきましたが・・

マメで器用、整理整頓上手、実行力、棚に関係ないけれど
気が利く、笑顔がキュート、のなどの美点を受け継ぐことなく
物を捨てられない所だけが父に似た私たち。無念!そして断念!

結局楽して、アルミ縁台を夏の終わりに購入しました。


使用後

あれ、あまり変わってない・・?
しかも2台買ったのにまだ乗りきらない!

水遣りや作業が楽になったので、良しとしましょう


一枚目の画像と同じドーム菊の4ヵ月後。
株は予定より小さいですが、かわいい蕾をたくさんつけてくれました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする