goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

Mさんの水彩画完成

2009年09月19日 | 教室風景
Mさんは水彩で紫陽花咲き誇る参道を描きました。



今作品もやわらかく、優しい色合いです。
そのわけは多めの水で溶いた絵の具を
うすくうすく重ねる作業を繰り返しているから。

繊細な作業のため、一回の教室での変化は
わずかの時もありますが、慎重に色をつくり
離れて作品を眺め、色をさす場所を決めているため
確実に静かな作品が出来上がっていきます。

今回もうすぬりのなかで、画用紙の白をいかした
石の階段の表情が際立っています。そして
微妙な色合いの緑・・広がりと空気の流れを感じます。

Mさんの過去の作品も同じように繊細ですが
緑の表現などかわってきているところも多々あります。
どうぞこちらをご覧下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aさんの日本画

2009年09月19日 | 教室風景
Aさんは宝石のような実を描きました。


「野ぶどう」   F6  日本画

はじめて野ぶどうの実を見たときの感激・・
とてもわかります。実際の実も作品のとおり、
白緑色、水群緑色、浅黄色、青っぽい桃色、紫色
と淡くて微妙な色合いなのです。

思いきって取り囲む空間を暗くしたことによって
実が輝きを増し、神秘的な雰囲気の作品となりました。
野ぶどうを挿した青いビンも深みがあります。

9月29日(火)~10月4日(日)開催の
「第9回 グループ彩雲作品展」(栄区民文化センターリリス)
に出品されますので、お近くの方は実物をご覧下さい!









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Uさんの作品

2009年09月19日 | 教室風景
Uさんはかわいらしい姉弟を描きました。


「なかよし」   F6  水彩画

今まで何度もUさん作品に登場してきた少女も
すっかりお姉さんになりました。

いきいきとした目の輝き、きれいな頬や髪の毛のライン、
可憐な肩や指の表情、空間などすべてにこだわり
納得するまで描いたり消したりしました。安心しきった
弟くんの赤ちゃんらしい表情もいいですね!
Uさんの思いがこの作品をあたたかいものにしています。

今までの作品も愛情たっぷり。どうぞこちらをご覧ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする