さいふうさいブログ

けんちくのこと、日々のこと、いろんなこと。長野県の建築設計事務所 栖風采プランニングのブログです。

保育園の新園舎~さくら・さくらんぼ保育~

2010年11月17日 | ◆本と雑誌

6歳息子が通っている海野保育園では

新しい園舎を建設中です

P1120527

(前にも書きましたが)

設計をしたのは、私共ではありません。

ので

建築関係者として、園舎に興味津々なワタクシ達は 

息子の登園の時に、

あたかも、

園児の親です~ 

建築関係者ではないです~ 

的な振りをして・・・

建設中の様子を見学したり写真を撮ったりしてます

(別に堂々と見学させてもらってもいいのですけども

なんとなく面倒なので・・・)

   

ところで、

海野保育園の新しい園舎の設計は、

「小川建築工房」

という埼玉県の設計事務所がされておりまして

なんと

うちの所員、nanaさんの母校である日本女子大学とも

関係があるようでした。

(おぉっー

 

nanaさんに聞くところによれば、

日本女子大学の1期生に

著名な女性建築家 林雅子氏がおられたそうで

(知りませんでした・・・)

2期生に名誉教授の小川信子先生が

いらっしゃるとの事。

  

小川信子先生は

子供の生活や保育施設についての著書などありますし、

小川先生と小川建築工房さんの

共同設計による保育園も幾つかあるようですので、

単に施設設計をされているということではなくて、

子供の生活や空間、

そういう子供を含めた環境の施設というものを

専門にされて設計されているのだろうと思うのです。

 

ですので、

今回の、小川建築工房さんの設計された

この海野保育園の園舎には

とても興味があるわけなのです

 

P1120508

  

前にも書きましたが、

海野保育園は、

さくら・さくらんぼ保育を実践している保育園です。

  

ちょうど、『チルチンびとkids』

(チルチンびと別冊33 2010年11月号)に、

さくら・さくらんぼ保育園についてのルポが

ありました。 ↓ ↓ ↓

P1120557

  

そして、

息子の通う海野保育園も、

全国保育実践交流連絡会の団体加盟園有志の中に

載ってました☆ ↓ ↓ ↓

P1120505

  

さくら・さくらんぼ保育とは

どんなことをしているのかと言いますと、

特徴的なのがリズム体操です。

  

6歳息子が保育園で覚えてくる

とリズム体操 を

家で披露してくれるのですが、

私には知らない歌が多かったので 

『さくら・さくらんぼのリズムとうた』斎藤公子著

を買いまして、

楽譜を見ながら一緒に家で歌ってます♪♪

 ↓ ↓ ↓

P1120560

  

こちらの本の中には、このような

さくら・さくらんぼのリズムあそび

の写真がいろいろ載ってまして

P1120561

これも、

  

P1120562

こんなんも、

  

P1120564

これも、

  

やってた、やってたー

同じような姿の子供達の運動風景、

ぐるぐる走りまわったり

海野保育園でもやってましたー。

以前に一度、

園でリズム体操の様子を見学していた時、

「お母さんもご一緒にどうぞー」

と誘われ

子供達と一緒にやってみたことがありましたが、

かなーりの運動量で

鈍っている体に堪えました・・・。

アタタタ。。。

  

さくら・さくらんぼ保育の本をよくよく見てますと、

本当は、

決して特別な保育論ということではないと

私は感じるのですが、

(私の小さい頃 やってたものも沢山ありましたので)

逆に、昔は当たり前だったことが

いつの頃からか、当たり前でなくなり、

なんていうんでしょうか・・・

当たり前だったことを、

敢えて提唱しなければならない時代なのだな、

思う訳なのです。。。

(なんだか建築にも同じようなことを感じたりします)

   

   

P1110980

P1120016

↑ の写真は、海野保育園の運動会の様子です。

日頃、園でやっているリズム体操の成果の

お披露目です

今年は、新園舎の建設で園庭が使えず、

田中小学校の体育館を借りての運動会でした。

  

このように

ぐるぐる思いっきり走り回る

リズム体操のためにも、

8角形の遊戯室が計画されているのですね

P1120518

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古民家の測量~道具いろいろ~ | トップ | 蚕室造り民家の測量 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

◆本と雑誌」カテゴリの最新記事