goo blog サービス終了のお知らせ 

さいふうさいブログ

けんちくのこと、日々のこと、いろんなこと。長野県の建築設計事務所 栖風采プランニングのブログです。

住宅瑕疵担保履行法

2009年03月10日 | ◆建築に思うこと

P1010790

先日、住宅瑕疵担保履行法に関する
講習会に行ってきました。

この法律が施行されるにあたり注意が必要だなと、
感じた点は保障される瑕疵の範囲についてです
一般の方から考えれば、住宅に発生した
瑕疵すべてについて保障してくれる
と思われてしまいそうですが、実際に保障されるのは、
構造的な部分と、漏水に関する部分、
であり、法律の名前からイメージされる範囲より
狭いようです。

このあたりの認識のずれが実務では多く発生して
いきそうなので詳しい説明が重要になりそうです。

この法律の履行義務は、実際に工事を行う施工業者さん、
または売主である宅建業者さんですが、仕様規定等設計
の打ち合わせの段階から考慮しなければならない部分が
あるので法律の内容の把握、実際の現場の状況を見てい
きたいと思います。

(k.f)

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薪ストーブ | トップ | 「利休にたずねよ」 2 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
北見に戻ってきてから はじめてこのブログを開いた。 (オジロワシ)
2009-03-17 15:33:28
北見に戻ってきてから はじめてこのブログを開いた。
結構書いていたんだね。

いま手元に無いが、園長さんに戴いた 海野宿のいろは歌留多の本を、先月 読んでいた。 海野宿の風土や歴史が良く分かり面白かった。
また 友人知人に 建築中の古民家や善光寺の写真を見せびらかしていた。

いま 近所で仲間の工務店が新築の内部造作に掛かっている。そちらの造りとはまったく違う。
階段、建具まわりは、カタログで決めた集成材。
全体は統一感のある高級建材なのだが見ていて寂しい、建具も左官も塗装も職人の作業は全然無い。
私が 紹介した建物なので、外部はモルタル壁 塗装仕上げなので、少しは気持ちのこもった物に仕上げたいが、
これでいいのかと思ってしまう。

香織たちの 仕事には 夢がある 頑張ってほしい。

先日 日本海側の留萌市で北海道技能士大会があり20名ほどで参加、日本最北の酒蔵 國稀酒造があり タップリ呑んできた、翌日見学に行き 数本地酒と酒粕を買ってきた。
吹雪で荒れ狂う北の日本海を堪能してきた。
帰路は 石北峠で猛吹雪と地吹雪で大変な思いをさせられたがね。

裕之さんにも 藤沢君にも 鶴登にも
宜しく。 皆 元気で!




 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

◆建築に思うこと」カテゴリの最新記事