京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

河井寛次郎記念館

2010-12-10 23:25:10 | 
「土と炎の詩人」と称された 河井寛次郎の住まいが記念館として公開されている。

         
         東山五条の路地の京町屋、昭和12年に寛次郎が自ら設計。
         昭和41年に76歳で亡くなるまで過ごした工房と住まいであった。
         
              
              家の中に足を踏み入れた途端、そのどっしりとした
              頑丈さに圧倒される。それはまさに寛次郎の作品の
              イメージそのもの。

                        
         浜田庄治やバーナードリーチ、柳宗悦などがこの囲炉裏を
         囲んで、芸術論に花咲かせていたのかもしれない。
         隅の火壷に残り炭を入れて語らいの火も消してお開きに…
                 

工房から中庭を挟んで住居を望む。

         
         調度品も寛次郎自身の設計。


形がさまざまな椅子やテーブルがあちこちに並べられている。
あの椅子、この椅子と座ってみる…

         
         こののぼり窯は昔に築かれたものを寛次郎が譲り受けた。
         二昼夜にわたって1350℃程度の火で、前の室から後の室へと
         燃やされていたので、約2000束の松割木を必要としたそうだ。
         寛次郎の作品の多くはこの窯の前から2番目の室で生み出された。

         重厚で頑丈な作品にもこの家にも、ぬくもりが感じられて、
         不思議に落ち着いてしまう。でも、この家で暮すとしたら
         相当なエネルギーが必要のではないかと思った。
                  

天橋立残照

2010-12-09 23:55:32 | 
今回の京都旅の始まりは丹後。

         
         天橋立に前回来たのは20年以上も前のこと、橋立の渚で
         OTTOとMUSUKOが海水浴を楽しんだことを思い出した。
     

天橋立は野田川から流れ出す砂と日本海が運んでくる砂が
作り出した3.6kmに渡る砂嘴。
天上のイザナギ、イザナミノミコトが地上に降りるために
作った梯子が倒れてできたという伝説がありとか。

         
         天橋立駅の南側、成相山頂の展望台からの眺め。
         改めて自然の力ってすごいな、と思うと共に、想像も
         つかないほどの長い長い時をひしと感じる。
         

宮津湾側から正面に渡る天橋立を眺められる高台にホテルを取った。
山の端に見え隠れしながら落ちてゆく夕日と競争しつつ宿へ。

         
         こんなに広い夕焼け空を久しぶりに眺めたなぁ。
         そして、二十数年前にはこんな想いは感じなかったなぁ…。


日が沈んだ直後の、刻々と色を変えつつ暮れてゆく空と海、
飽かず眺めていた。右半分側に宮津湾を分ける天橋立が解るでしょうか?

         
         やがて夕闇に包まれて、東京から600kmの地で
         旅の一日目が静かに暮れました。

オキザリス

2010-12-03 22:06:36 | 季節のことば
日中23度、オキザリス・パーシカラーが花盛り。

        
        数日前、お、蕾が出てきたと楽しみにしていたのです。

        
        この少し開き気味の花びら模様が可愛い

        
        今日の温かさに一挙に花が開いてしまいました。

              
              開いた花も勿論可愛いのです。

        
        隣で白いオキザリスも負けずに開きました。
        
        昼間は汗をかくほどの気温、風が強く、落葉の乱舞の一日でした。

        

栗きんとん

2010-12-02 22:43:43 | 美味しい♪
中津川の「すや」といえば栗きんとん、秋の風物詩です。

        
        東京では高島屋の三店舗にしか出しません。
        数も少ないので、すぐに売り切れます。期間限定ですし。
        一週間ほど前、夕方に行った時には売り切れでした。

        
        上品な甘味で、栗のみのきんとんながらパサついてなく
        やっぱり美味しい~。
        勿体無くてパクパクは食べられない。1つを味わって食べました。
        
        
        厳選された栗と砂糖のみで炊き上げ、水は一切使っていない。
        しっとりとした食感は栗自体の水分なのだそうです。

        
        「すや」の字は良寛の書から拾って倣たとのこと。
        創業は元禄年間、初めはお酢屋さんだった。だから「すや」なのかあ
        なんで、お菓子屋さんになっちゃったんだろう…。
        中津川でも1、2の旧家ということです。

元気出して!

2010-12-01 22:58:39 | ちょっと立ち話
緊張の糸が切れたのね、少しわが身もケアして、自分で褒めてあげましょう。
「よくやったわよ!」って。

        
        今日、リベラさんに行ってお義母様に供えていただこうと
        花をアレンジしてもらいました。


白のデンファレとピンクのスイートピーをメインに優しい
イメージにまとめてくれています。

        
        お義母様に供える花だけど、一緒に眺めて癒されてもらえたら
        うれしいんだけど… 
        明日の午前中に届きますよ

              
              私のためにも何か…
              リベラさんが薦めてくれたのがこのスイートピー。
         
        
        春の雰囲気でいかが
        しっかり巻いてあった紙をクルクルと開くと、赤いスイートピーが。
        「クリムゾン」と言う名だそうです。
        クリムゾンを調べてたら、赤色の一種で純赤より紫がかった、
        深紅と言える赤のことだそうです。納得
        

そして取り合わせてくれたのが、スイートピーの原種のような花。
市場でも「豆」としか書かれていなかったそうです。

        
        確かに、絹さやのような実が付いています。

              
              松田聖子ちゃんの歌った「赤いスイートピー」の
              ラストのフレイズが好きです。
               心に春が来た日は赤いスイートピー

プリンさん、元気出して いろいろ考えるのはヤメ そしてきっといいことがある新しい年の準備をしましょ