南仏の食事はどれも美味しかった

生野菜がこんなに食べられたのは初めて
ブイヤベースを紹介したついでに、食事のご披露といきましょう
まずはワイン


ビールも飲みましたよ~
左はフランスのビール・クロネンボー
右はおなじみのハイネケン

赤ワインの里として有名なシャトーヌフ・デゥ・パプの
ワイナリー。4種類くらい試飲しました
試飲とはいえ、ウィ~
次はサラダ

野菜いっぱいで、うれしかった。アボカドの海老マヨネーズソース、これオイシイ

ニースのランチを食べたレストラン

オードブルもボリュームある~

ステキだなーって眺めただけ。
ここで食べたわけではありません
いよいよメインディッシュ



鶏肉は苦手なので、食べ残しました。勿論
しません。
ただし、右下の鶏のフリカッセはソースが美味しかったことと、トマトの
付け合せが凝っていておしゃれだったので、ご紹介

路地の奥のかわいいお店。
ここも写真だけ
そしてデザート


デザートも多めで、あっまい

サンポールの村にあるかつてイヴ・モンタンが
経営していたカフェ。
前にある広場はフランス生まれの球技・ペタンクの
競技場です。

勿論カフェに入りましたよ。
ペタンクを観戦
しながら
カフェオレ
でブレイクしました。
こうして食べたものを並べてみると、ゲッ
毎日三食たべていることには変わりがないけれど、レストランで
三食はいけませんねえ、しかも毎回ランチからワイン
あしたから絶食だァ
そうそう、マルセイユでもニースでも、みんなデッカイですぅ
半端じゃなく
特に中年以上の人は。日本人てちっちゃいなあ
私って細いじゃない
って思ってしまいました。
あれだけ食べればね。
見ておわかりのように、果物が少ないんですよね。特にフレッシュな。
オレンジしか採れないのかな。りんごと洋ナシの木は見ました。
でも日本のそれのように立派な実ではありませんでしたよ。
農産物の自給率100%というのは、ないものはナイ
って
ことなんでしょうね。
だって輸入しないんだもの、作ってないものは食べないんだ


生野菜がこんなに食べられたのは初めて

ブイヤベースを紹介したついでに、食事のご披露といきましょう








ビールも飲みましたよ~

左はフランスのビール・クロネンボー
右はおなじみのハイネケン

赤ワインの里として有名なシャトーヌフ・デゥ・パプの
ワイナリー。4種類くらい試飲しました

試飲とはいえ、ウィ~






野菜いっぱいで、うれしかった。アボカドの海老マヨネーズソース、これオイシイ


ニースのランチを食べたレストラン


オードブルもボリュームある~

ステキだなーって眺めただけ。
ここで食べたわけではありません








鶏肉は苦手なので、食べ残しました。勿論

ただし、右下の鶏のフリカッセはソースが美味しかったことと、トマトの
付け合せが凝っていておしゃれだったので、ご紹介


路地の奥のかわいいお店。
ここも写真だけ






デザートも多めで、あっまい


サンポールの村にあるかつてイヴ・モンタンが
経営していたカフェ。
前にある広場はフランス生まれの球技・ペタンクの
競技場です。

勿論カフェに入りましたよ。
ペタンクを観戦

カフェオレ



毎日三食たべていることには変わりがないけれど、レストランで
三食はいけませんねえ、しかも毎回ランチからワイン

あしたから絶食だァ

そうそう、マルセイユでもニースでも、みんなデッカイですぅ

半端じゃなく


私って細いじゃない

あれだけ食べればね。
見ておわかりのように、果物が少ないんですよね。特にフレッシュな。
オレンジしか採れないのかな。りんごと洋ナシの木は見ました。
でも日本のそれのように立派な実ではありませんでしたよ。
農産物の自給率100%というのは、ないものはナイ

ことなんでしょうね。
だって輸入しないんだもの、作ってないものは食べないんだ
